タグ

ブックマーク / www.saitama-np.co.jp (4)

  • 受刑者死亡で国提訴へ|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題

    名古屋刑務所(愛知県みよし市)で男性受刑者=当時(71)=が昨年3月に死亡したのは、刑務所側が適切な医療を受けさせなかったからだとして、遺族が国に3800万円余りの損害賠償を求め、近く東京地裁に提訴する。3日までに遺族側の代理人弁護士が明らかにした。 遺族側によると、男性は暴行罪で懲役10月の有罪判決が確定。名古屋刑務所に収容されていた昨年2月13日、胸の痛みや呼吸の苦しさなどを訴えた。大声を出して保護室に収容されるなどした後の同22日の診察で急性心筋梗塞が疑われ、病院に搬送された。 治療室に入ったが「もうやめろ、帰る」と言ったため入院は中止になり、3月1日に亡くなった。

    受刑者死亡で国提訴へ|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題
    legnum
    legnum 2023/04/05
    これも説得頑張った映像だけ確保して後は知らんしか無いよな…
  • 月収35万円で32万円を徴収 住民親子、さいたま市を提訴「税金の違法な取り立て」

    さいたま市による税金の違法な取り立てで身体的・精神的な損害を受けたとして、同市桜区の男性会社員(68)と飲店従業員の長女(38)が3日までに、市を相手取り、税金滞納差し押さえ処分の無効と慰謝料など計約1420万円を求めて、国家賠償請求訴訟をさいたま地裁に起こした。提訴は9月27日付。男性は月収35万円のうち32万円を取り立てられていたという。原告側の弁護士によると、税金の違法な取り立てを理由とする同訴訟は県内初。全国では2例目とみられる。

    月収35万円で32万円を徴収 住民親子、さいたま市を提訴「税金の違法な取り立て」
    legnum
    legnum 2017/10/05
    わざと滞納する奴とかもっと取った方がいいとこあるでしょが、って思うけどそれが事業失敗前のこの人だったりすんのかな?滞納総額いくらなんだ一体
  • 新座市、夫婦から27年間税を過徴収 請求額払えず家失う

    誤った固定資産税額を請求され続けた夫婦の元に市から届いた資料。2013年度は来の年額4万3000円のところ、請求は11万9200円だった 新座市が1986年以降、約27年間にわたり、市内に住む60代の夫婦の一戸建て住宅に固定資産税を誤って過徴収し続けていたことが10日までに分かった。同税の延滞金などを支払い切れなかった夫婦の住宅は昨年10月、市に公売に掛けられて売却され、誤徴収が発覚したのは長年住み慣れた家を失ってから半年後だった。 配管業の夫(62)とパートの(60)が新座市畑中2丁目に86年に新築した住宅は100平方メートルの敷地に建つ延べ床面積約80平方メートルの木造2階建て。来、200平方メートル以下の用地の固定資産税は、小規模住宅特例によって税額が最大6分の1ほどになるが、夫婦の住宅は特例を適用されないまま、86年当初から課税され続け、昨年度は来、年額4万3千円のところを

    新座市、夫婦から27年間税を過徴収 請求額払えず家失う
    legnum
    legnum 2014/06/12
    ひどい話だけど月6350円(76200/12)の誤徴収で家失うって他に原因ありそう。国保の資産割が新座市は高いけどそれでも月2223円(76200*.35/12)で合計1万未満  /そんな単純でもなかた→http://goo.gl/aevAID
  • 「子どもに冷房不要」 所沢市長が補助辞退

    航空自衛隊入間基地のそばにある所沢市立狭山ケ丘中学校の防音対策工事を兼ねたエアコン設置工事について、藤正人市長が「必要ない」として新年度予算に計上せず、防衛省の防音工事補助金を辞退していたことが、21日までに分かった。昨年末から市議会で問題として取り上げられてきたほか、地元中学校の父母や後援会も「納得がいかない」と説明を求めている。 工事は市の防音学校施設計画に基づき、同中の防音とエアコン設置を2010年度と12年度の2カ年で、総事業費は1億4242万円で実施する予定だった。しかし藤市長は、昨年12月の市議会定例議会の一般質問で、平井明美市議(共産)に「扇風機で十分。子どもたちにエアコンは必要ない」と答弁した。 防衛省は05年、今後の防音対策は夏季のエアコン設置工事を実施すると変更。所沢市も06年から、防音校舎には除湿工事を進め、同中も設計予算はすでに議決されて完了している。 藤市長

    legnum
    legnum 2012/03/22
    「昔は無かったから今も平気だ!」って考えなんだろなあアホだなあ
  • 1