タグ

ブックマーク / ch1248.hatenadiary.jp (9)

  • 結婚しました - 花見川の日記

    最近全然日記書いてませんでしたが、結婚してました。具体的には新居への転居準備やってて、今日婚姻届出してきた形。 相手はid:narukami(@narukami)です。双方ともはてなー兼ついったらーなので、はてな婚&ついったー婚とも言えるわけですが。 落ち着いたらまた定期的に更新し出すと思います。

    結婚しました - 花見川の日記
    legnum
    legnum 2009/09/10
    おめでとうございまーす!
  • 食育の重要さがよくわかる「ジェイミーのスクールディナー」 - 花見川の日記

    最近子供の事に関するエントリが話題になってて、その中で「育」って言葉が出てきてる。 ごはんがおいしいと子どもが嬉しいじゃだめなのか。 - きょうの団地 こすいのほとり : 西原理恵子氏の「育なんて女をばかにしてる言葉」発言について思う。 - livedoor Blog(ブログ) 育なんて、ホント、女をばかにしてる言葉だと思う。家でご飯炊かないことをすごく悪く言うでしょ。そういうのって、大抵、男が言ってる。朝、一杯のみそ汁作るのに、どれだけ時間かかるか。インスタントでいいんですよ。っていう西原理恵子の発言を発端に色々と物議をかもしてて、まあ要約すれば「子育てが大変だと、美味しくて丁寧な料理作ってたらブッ倒れるから適度に手を抜いたモノを作るべき」っていう主張なわけで、そこにたまたま育への批判(?)があったせいでいろいろ大変に。 特にブクマなんかでは、 cootye 農水省なんぞがす

    legnum
    legnum 2009/03/20
    これはナイスエントリ。「カレーもチリコンカンも魚も嫌い」って言われて哀しい顔してるジェイミー萌える/動画最初の2つだけ見たらジェイミーこどもかwww
  • 同言語内外国語 - 花見川の日記

    初めて話す人だとやたらめったら話が合わないことがあるんだけど、「合わない」って判断して切り捨てるよりも「外国語を喋っている」と考えた方がまだ合理的なんじゃないかと最近思い始めた。 というのも、最近「対話」というものに対して深く考える機会がよくあって、当に濃密なやり取りしようかと思ったら、手間と時間が膨大にかかるだけでなく、お互いの負担も非常に大きいものになる。で、しかもそういうやり取りをした経験が無いとやってない方は付いていけないどころか、相手がそういう濃密なやり取りしようとしていることすら気付かなかったりする。この辺りを阿吽の呼吸でやり取りが出来る相手は当に貴重だなあ、と。 濃密なやり取りをすると言っても大半の人間に対してはそこまで高水準のものを持ってくるのもしんどいので、もう少し省エネなものになり、ある程度齟齬があっても「まあしょうがないか。」ってことに。そんな水準でも耐え切れない

    同言語内外国語 - 花見川の日記
    legnum
    legnum 2008/08/27
    言語が同じでも文化が異なれば意思疎通が難しいこと多いもんなあ。外国人と深いところで理解し合うのが難しいと思うのって言語よりも文化の差異だし
  • 近況報告 - 花見川の日記

    こないだ久しぶりに部活の同期に誘われて飲んでたんだけど、そんときにまあ冗談で「花見川はプロブロガーになるんだよな」的な掛け合いがあって、みんな笑ってたんだけど、そのちょっと後にお茶噴くようなことがあった。 ベスト・オブ・常習者サイト2008 ノミネート作品発表! | 教えて君.net いわゆる「ベスト・オブ・常習者サイト」、その年で日のインターネットに貢献したと言われるようなサイトがノミネートされて、その中から大賞やら部門賞などが選ばれるわけですが、マルチメディア紹介サイト部門に自分のサブブログがノミネートされてて目を疑った。 ↑「花見川@ニコニコ部」ってのがそれ。 なんか賞金とかあるっぽいんですが、さすがに受賞は難しいだろうなあ・・・。 いや、なんというか家にアイドルマスターのことばっか書くわけにもいかないので、サブブログ作って「ニコニコ動画のアイマスMADがすげえんだよ!! みんな

    近況報告 - 花見川の日記
    legnum
    legnum 2007/11/29
    すげえwニコ充まっしぐらだ!
  • 「幸せ」と「強さ」について思うこと - 花見川の日記

    ニコニコ動画がメンテナンス中なので、久々に家で日記を書く。 最近、「幸せと主張するのは不幸な人間にとって毒」とか「それでも幸せ主張して何が悪い」的な議論がはてな周辺において起こっているのだけど、すんげーベタな幸せを求める願望ってどうなのよ、とか思ったりする。いや、幸せ求めること自体は悪くないし、そこいらで行われてる議論とはかなりズレた疑問だったりするのだけど、自分が中学生ぐらいの頃かな、 「裕福さとか結婚とかで『幸せになりたい』って皆言うけど、何でみんなそこまでして幸せになりたいんだ? 人として何かを成し遂げたいと思わないのか? そんな皆が求めるような幸せで自分のやりたいこと、やるべきことを邪魔されるくらいなら、俺は幸せなんていらない。不幸のままでいい。」 ってずっと思ってて、”幸せ否定論”みたいなものを19ぐらいの頃まで大事に持ってた。 で、ある日「幸せはいらない。やるべきことがあれば

    「幸せ」と「強さ」について思うこと - 花見川の日記
    legnum
    legnum 2007/11/15
    フレイザードみたいになって身体が千切れそうなんですが早いトコ焼き尽くしてもらえませんか
  • メタベタネタは一直線上に存在する - 花見川の日記

    ここの所、「メタ」「ベタ」「ネタ」を一気に包括してしまえるような理論は無いものかと模索してた。 で、ちょうどこの間思いついたのだけどまだ不完全なまま。ただ、ここで発表することでツッコミもらうだろうから反応を見る意味でエントリを書いてみたい。*1 対立する概念としてのメタとベタ メタには二つの意味がある。「抽象化」と「上位層」だ。 例えば「しなもん」。 こいつは「コーギー犬」なわけだが、まさにその「しなもん」という具体的な名前から「コーギー犬」というより広い定義に当てはめることをメタ化(抽象化)と言う。逆に「コーギー犬」から具体的な「しなもん」というより狭い認識に当てはめることをベタ化(具体化)と言う。 次に、「上位層」の概念だがこれがちょっと難しい。わかりやすい例で言えば「メタブックマーク」の「メタ」を考えてもらえると理解が早い。 他の例を上げると、「書評」なんかは「メタ」である。具体的な

    メタベタネタは一直線上に存在する - 花見川の日記
  • 親が強い理由 - 花見川の日記

    マルコさんとこからトラバが来てた。 はてなグループ 自分自身がヒヨッコなせいで、養育費だとか生活費具体的にいろいろ想像できないから即答できるんだろうなとは思うんですが、それでも子供欲しいとか思っちゃいますね。 (結婚出来るかどうかわからないのが痛いとこです) もし、できちゃった婚とかで子供出来たとしたら、全て投げ打ってでも子供養おうとする自分が想像できるし、そうやって投げ打つことで自分自身が相当成長できるだろうな、っていう確信に近い推測があってそれも強い理由付けになってますね。極端な話、養子もらってでも育てたい、みたいな考えがあるのだけど、まあ実際育てるとなったら予想以上に大変というか重労働だろうし、そこのところが全然解ってないから言えちゃうんですよね、こういうことを。 話は変わりますが、高校時代に友人グループと話してたときに、誰かが親父とケンカしたみたいな話になって、「親父ってなんであん

    親が強い理由 - 花見川の日記
  • 今日のリンク元 - 花見川の日記

    誰だこれ書いた奴。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B1%E8%A6%8B%E5%B7%9D 花見川(はなみがわ)は、千葉市西部を流れる河川。 下流部(2006年6月) 下流部(2006年6月) 印旛沼と東京湾を結ぶ一級河川・印旛放水路(印旛疏水路)のうち、八千代市村上の大和田排水機場より下流側を花見川、それより上流を新川と通称する。さらに東京湾河口付近は検見川(けみがわ)とも呼ばれる。 花見川はもともと、現在の花見川区柏井町付近を水源として東京湾(江戸湾)に注ぐ小さな川に過ぎなかった。しかし、江戸時代以降、印旛沼の洪水対策と干拓を目的として、同じく千葉市横戸町付近を通り印旛沼へと注ぐ勝田川、高津川等の水系を花見川と結ぶ疏水工事が幾度となく繰り返された。結局、江戸時代の掘割(疏水)工事は全て失敗に終わったが、戦後起工された工事により、昭和44年に現在

    今日のリンク元 - 花見川の日記
    legnum
    legnum 2007/07/03
    ↓略すとウィキペたんに怒られますぞ!
  • 人付き合いと身内びいき - 花見川の日記

    俺の身内は何があっても正義だし、身内を批判するヤツはどんな理由であっても許さねぇ!それが俺のジャスティス!!(id:Marco11) - 世界のはて この記事を見てちょっと思った。 職場などの何らかの共同作業を行う状況でやってんのなら問題だろうけど、Web上での個人的空間で身内びいきをやるのは特に問題は無いんじゃないかなあ、と。 通常は「身内びいき」してる人が嫌われるだけで、敵認定された側もスルーを決め込めば特に問題が無い。ましてやWeb上であればコメント制限等の各種機能を使えば容易にデメリットを回避できる。それでも「いきなり罵倒された」ことに納得がいかないのであれば、finalvent氏も言ってるように言い返せばいいだけ。とことん殴り合えば良い。 身内びいきのメリット 身内びいきのメリットは大きい。 仲間との親密な関係を築けるのが何より大きい。言うなればそれだけだけど、それ以上にメリッ

    人付き合いと身内びいき - 花見川の日記
    legnum
    legnum 2007/06/13
    自分も元々はこういう一般的な解釈をしてました。対岸の火事を見てるだけの人にはそう映るんだと思う
  • 1