タグ

anonymousとmoneyとfinanceに関するlegnumのブックマーク (4)

  • リーマンショックの時にFXで大きな損失出した俺がどうやって立ち直ったか書く

    人助けだと思ってこの文章を拡散して欲しい。 今回のスイスフラン騒動で損失出してしまった人に、変な気を起こす前に読んで欲しいと思ってこの文章を書いた。 【スイスフラン騒動で大儲けした人と大損した人の阿鼻叫喚の叫びまとめ #fx】 http://matome.naver.jp/odai/2142132210649651101 突如、スイス中銀は政策金利を-0.75%に引き下げて、スイスフランの上限策を中止しました。 これまで、スイス中銀はユーロフラン1.20以上を維持する政策を取ってきており、1.20を割り込むとスイスフラン売りの為替介入を行ってきたため、通常のトレーダーは安心してユーロフランを買っていたのですが、これがなくなったためスイスフランが急騰して ユーロフランが大暴落、ドルや株価にも大きな変動を起こしています。 これで昔のことを思い出したので、同じ苦しみを味わっている人のために俺の経

    リーマンショックの時にFXで大きな損失出した俺がどうやって立ち直ったか書く
    legnum
    legnum 2015/01/18
    知らん人が死のうが生きようがどうでもいいって奴を批判する人は当然「仕事がなくて自殺しようとしてた弁護士にステマ業者が取り憑いた可能性」まで考慮してんだろな。どこまで想像するか好きにさせたれよ
  • ちょっとした見栄と自由のために、それだけの金を浮かせる機会を捨てるような人間ではろくな仕事はできん

    年収1000万円でも、手取りの15%程度はある。ちょっとした見栄と自由のために、それだけの金を浮かせる機会を捨てるような人間ではろくな仕事はできんだろう。ツイートする

    legnum
    legnum 2011/06/30
    これなあ。ちょっとした見栄と自由、と言われればそうかもなんだけど時代は変わったし実はちょっとどころか影響大なのに気づかず未だ昭和の我慢美学に引きずられてる気もする。1000あったらいいんでないの
  • 多少お金があっても満たされない話

    決して金持ちではない。せいぜい子金持ちレベルの話。 3年ほど前、年収一千万を超えた。弱小規模広告関連、現在35歳。 今年の年収は二千万に届きそうなくらい。 で、先日ボーナスが支給された。手取りで700万ほど。 金額としては申し分ないし恵まれているとも思う。 だが個別査定の面談ではあまり褒められなかった。 制作した仕事のクオリティには自信もあったしクライアントからの評判も良かった。 が、社長からは特に制作物に関してのコメントは特に無かった。 家に帰ってにボーナスの報告をした。 金額的には褒められたが、あまり嬉しそうでは無かった。 その主な理由はマンション購入を私が渋っており、 もっと高価な賃貸への転居も渋っているためだ。 今の仕事は特に浮き沈みが激しい。 ボーナスが多い分、年収が安定せず3割減などめずらしくない。 そんな中で固定費を増やすのは危険であるし、そもそも都内のマンションは高すぎる

    多少お金があっても満たされない話
    legnum
    legnum 2009/07/01
    家のローンは夫が死ねばチャラになるから!とか縁起でもない話は置いといて。年収は手取り?だとしても賞与に偏りすぎじゃないかこれ。月もバラつきあんのかな。やりがい無い上に報酬安いとこよりマシ程度に考えれば
  • 帰宅した。目がさえて眠れん。愚痴らせてくれ。

    疲れた。 深夜のコンビニバイトはたいして客が来ないからいいけど、ダブルワークはとにかくしんどい。 今から寝る。明日はとにかく休む、寝る。 月曜から昼間は会社。9時出社だから家を出るのは7時半。 グリーン車に乗る連中を横目に、満員電車に詰め込まれる。痴漢に間違われないように注意して、女性のそばには近寄らない。 残業無くなったから18時終い。最近はどこも早いから帰りの電車も結構満員。 で、火、水、金は21時から25時までコンビニバイト。土曜は20時から朝4時まで。これで月に約9万ちょっと稼ぐ。 私立の高校に通う娘の学費と、小学生の塾、家のローン、将来の備え。 体力がある今のうちに働いとかないと、娘を大学に行かせてやれないかも知れない。 奨学金を使うってのも考えなくは無いが、娘に辛い学生生活を送らせるのも忍びない。 今年部下になった新人が奨学金の返済で大変だって言ってたしなあ。社会人になった時に

    帰宅した。目がさえて眠れん。愚痴らせてくれ。
    legnum
    legnum 2009/05/11
    団塊の世代あたりが「賃貸は損!」とか言うの聞くとムカつくのはこういう事態を全く想定してないとこなんだよなあ。賃貸ならフレキシブルに対応出来る。不動産は流動性に欠けるって当たり前の事を無視すんな
  • 1