タグ

communicationとenvironmentに関するlegnumのブックマーク (7)

  • ノウハウの共有文化がない場所にコードレビューをねじ込んでみた結果とか - タオルケット体操

    コードレビューをキメると品質も上がるし自分のレベルも上がるので最高」みたいな論が巷を賑わせていて、以前はそういうイケてる制度を指をくわえてみるのみだったのだけれど、最近職場と、それと個人的に関わったプロジェクトコードレビュー制を無理矢理交渉して導入してみた結果、世間のイケてる書籍やエントリから得られる情報とはまた少し違う知見が得られたので書いてみる。 割と泥臭かったり、あまり希望に溢れてたりはしない感じのエントリなのでそういうのは期待しないほうがいいです。 準備 些末なコードレビューを極力避けるために、コードの規約やスタイルについてはlintとフォーマッターを用意した。 他は無策。 結論 結論から言うと、理想的な運用は出来なかったものの、コードレビューについて世間で言われるような成果(作業を共有する意識、レベルの向上)は得られた。良かった。 ぶっちゃけ僕なんかが浅はかな考えで導入しても

    ノウハウの共有文化がない場所にコードレビューをねじ込んでみた結果とか - タオルケット体操
    legnum
    legnum 2015/09/09
    小規模開発での死者を減らすナイス記事。この程度はやって当然!よくやった!って人でさえさらなる変化に対しては抵抗勢力になりがちでやはり「どのレベルであってもチーム内の温度調整は不可欠」って結論に
  • サイバーエージェントの中の人に「なんで、あんなにリア充なんですか」って聞いてきた話 - ゆううきブログ

    寺子屋ギークという2日間のイベントに参加してきた.Cookpad,Mixi,サイバーエージェント,サイボウズなど名だたるWebっぽい企業の方からWeb系のギークっぽいお話を聞いてきた. もっとも,聴衆の方はあんまりWeb系ではない感じだった. Web系はRubykaigiに行ってそう.企業の中でもドリコムが一番狂っていて楽しそうで、名前をidで呼ぶらしくて良さそうだった. 2日目に,後ろに座っていた女の子もドリコムがおもしろそうと言っていた. @yoshitetsu さんに「東京来る予定ある?」みたいなこと聞かれたので,その折にはぜひ遊びに行きたい.id:jkondo 社長の「新サービスはだいたい流行らない!」 は名言だった. サイバーエージェントとか サイバーエージェントについては以前からウォッチしていて(入社式的な写真)派手な女の子とかたくさん居てリア充っぽくてひどい感じでdi

    legnum
    legnum 2012/09/17
    アメーバ哀れすぎるw笑顔がとても良くてかわいい感じの女の子ウチにも欲しい!と思ったアナタ考え直そう。うまく行ってる時はいいが例えば1人とくっついたが最後ものすごい暗黒世界が部署全体に広がる
  • IPアドレスはプライバシーたりえる - 自分、無粋ですから

    IT掲示板やチャット等で「お前の住所や電話番号がIPアドレスからわかるぞ」いう脅しを受けた人がいるかもしれませんが、それは嘘です。そのIPアドレスを誰が使っているかは、その利用しているプロバイダのログから確定することができます。でも、一般人が問い合せをしても、まともなプロバイダであればどの個人であるかを部外者にもらすことはまずありません。二月のかもめ。:初心者向け:IPアドレスから個人情報はどこまでわかるか?基的にはその通りだが、kanose さんのエントリにもあるように学校や企業などアドレスから組織が特定できる場合は、それまでにその人が残してきた情報を突き合わせると個人が特定される可能性はある。プロバイダの場合でも、プロバイダによっては都道府県やもう少し狭い範囲までリモートホスト名からわかる場合がある。個人特定に至るにはハードルが高いものの、都道府県レベルでも住所を知られたくない人は注

    legnum
    legnum 2007/06/21
    確かに牽制としての役割は十分かもなあ。誰と特定されなくても同一人物かどうかがわかるのは嫌かもしれないし。串差したりしても限界あるだろうしプロバイダ契約をいちいち変えるのは億劫だし今の所は寝るしかないね
  • はてなキモいが指すはてな村って結局、誰と誰と誰と誰なのかもんだい。 -

    はてなキモいが指すはてな村って結局、誰と誰と誰と誰なのか? というのは正直どうでもよくって、そんなことよりおれは「はてなキモい(はてな村キモい)」という《思想》の生存戦略・成長戦略が大好きなのである。 しょうみの話、はてな村って誰なのかわからない。恐らくAさんの指すはてな村とBさんの指すはてな村のIDは違うのだけれど、じゃあそのAND(積)をとったID群がはてな村かっていうとそうじゃない。ANDじゃない。OR(和)をとったID群がはてな村扱いになるんだと思う。 その結果、はてな村の構成員は、はてな村と発言したヒトのぶんだけかってきままに増えてくれるんじゃないかしら。 コミュニティを揶揄するとき、そのコミュニティの構成員を明示しない戦略はすごく頭いいと思う。「はてなキモい」がとった生存戦略はシンプルながらもすごく賢くて強いと思うんだ。「はてなキモい」はまだまだ成長する可能性を秘めている。 お

    はてなキモいが指すはてな村って結局、誰と誰と誰と誰なのかもんだい。 -
    legnum
    legnum 2007/06/20
    ある集合体に対する反応って全体じゃなくてごく一部に対して行われると思うから要するにサービス提供者がキモイって事なんじゃないかな。俺はそう思ってないけれど
  • その自信、本物ですか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 講演をしていると、そこに足を運ぶ人たちの思惑が見えて興味深い。基的に講演は、ビジネス戦略や、体験記、もしくは市民啓発ものなどに分類される。私なりにそれらは、さらに「保守系か革新系か」に分けられると思っている。ここで言う保守系か革新系かはいわゆる政治的なそれとは関係ない。 保守系は昔から言われ続けてきたことを自分なりの追体験でもって再構築する。やっぱり人を救うのは愛だ、とか、伝統文化の素晴らしさとか、健康の大切さとか。これらに反発を覚える人はほぼいない。 だが革新系は違う。その人の人生において何か新しい発見をして、従来の常識に異論を唱える。例えば、ガンと戦うなという発想や、地球温暖化の嘘という視点などがその類だろうか。 常識派にとってみれば、

    その自信、本物ですか?:日経ビジネスオンライン
    legnum
    legnum 2007/05/11
    自分がしている事を立派だと思うなら他人の批判など気にするなって事ですね。確かにそうなんだけど批判されたら揺らぐ事だってあるわけでそれすら認めずに遮断する為の詭弁とも受け取れてしまうなコレ
  • Yahoo!ニュース - 日刊ゲンダイ - 会社すぐに辞めるのどっち?

    legnum
    legnum 2007/05/11
    まあ傾向としてはありそうな気もする。前半とか。ただこれを鵜呑みにして選別基準に使うのは賢くないってぐらいじゃないかな
  • ペアプログラミングに必要な知恵は全て幼稚園の砂場で学んだ:Geekなぺーじ

    「"All I really need to know about pair programming I learned in kindergarten", Communications of the ACM, Volume 43, Issue 5 (May 2000) Pages: 108 - 114」という論文を読みました。 幼稚園(もしくは保育園)で習うような社会生活の基礎から、ペアプログラミングを遂行するときに注意すべき点を論じています。 ペアプログラミングは、二人で一緒にプログラムを書くという手法です。 XP(eXtreme Programming)などで利用されています。 面白かったので一部を抜き出して要約してみました。 さらに興味のある方は論文をご覧下さい。 何でも分け合うこと ペアプログラミングでは一つのものを二人が作り上げます。 片方がプログラムを書き、相方がレビューを続

    legnum
    legnum 2007/04/10
    家庭で学んで幼稚園で実践じゃないのかね。兄弟がいないとなかなか難しいかー
  • 1