タグ

medicalとgapに関するlegnumのブックマーク (9)

  • 若い医師の方が担当患者の死亡率が低い

    私たちの最新の論文が5月16日付のBMJ(英国医師会雑誌)に掲載されました。私たちは2011~2014年に内科疾患で入院した65歳以上の患者において、担当医の年齢が患者のアウトカム(死亡率、再入院率、医療費)にどのような影響を与えるのか検証しました。 過去の研究において、年齢が上の医師と若い医師では診療パターンが異なることが示唆されていました。約60つの研究を統合したシステマティック・レビューによると、高齢の医師のほうが若い医師と比べて、医学的知識が少なく、ガイドラインどおりの治療を行わないことが報告されています。しかし、医師の年齢と患者の死亡率などのアウトカムに影響があるかどうかに関しては分かっていませんでした。そこで、私たちは今回、医師の年齢と患者のアウトカムの関係を解析しました。 専門科の違う医師を比較するのを防ぐため、担当医が①ホスピタリスト(入院患者のみを治療する内科医師)と②一

    若い医師の方が担当患者の死亡率が低い
    legnum
    legnum 2017/05/18
    上級雨乞い師(降らない期間が長いほど後に呼ばれる)みたいな感じかと思ったけど重症度補正後か。若手じゃ遺族対応難しいから責任かぶってるって事はないのかな?どっちにしろ緊急入院じゃ選べないけど
  • 「超人」と呼ばれた老院長の急死を乗り越えられるのか?福島・高野病院、立ち上がった若手医師の思い

    福島県広野町にある高野病院。福島第一原発近くにありながら、避難せず、地域を支え続けた病院としてしられる。 その老院長、高野英男さん(81歳)が昨年末、火災で亡くなった。敷地内の院長宅から出火し、遺体で発見されたのだ。この病院唯一の常勤医だった名物院長の急死を受けて、病院は存続の危機に立たされた。 一報直後から「地域医療の火を消すな」と医師らによる支援する会が立ち上がり、周辺自治体の支援など存続に向けて動き出した。残された100人を超える入院患者、スタッフを抱え、これから高野病院はどうなるのか。 支援に入った若手医師の思い東日大震災直後から南相馬市などで医療支援にあたっている坪倉正治医師(34歳)は、年明け1月3日に高野病院の当直に入った。BuzzFeed Newsの取材にこう口を開く。 「厳しい。当に厳しいです」 何が厳しいのか。坪倉さんによると、高野病院を支援する会を通じて全国各地か

    「超人」と呼ばれた老院長の急死を乗り越えられるのか?福島・高野病院、立ち上がった若手医師の思い
    legnum
    legnum 2017/01/06
    超人が頑張って支えちゃうからいつまで経っても改善しないわけで引き継ぐ人たちは超人にならないようにすべきだけど超人不要な別の手を考えるのも本来は医師の仕事じゃないんだよな
  • 岡田斗司夫がリバウンドで自らの“レコーディングダイエット”を全否定 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    岡田斗司夫が新しいを出版した。『僕たちは就職しなくてもいいのかもしれない』(PHP出版)。だが、その中身より、表紙の著者写真を見て目が点になった。 ええっ!? 完全に元に戻ってるじゃないか! 岡田といえば、かつては「オタキング」という愛称で、オタク評論家として知られていたが、今から7年前にダイエットに成功。身長171センチにして120キロという巨体を65キロまで落とし、その成果を『いつまでもデブと思うなよ』(新潮新書)というにして出版。同書は55万部を突破。関連を含めると、岡田のダイエットは100万部以上も売り上げた。 確かに当時の岡田は以前とは別人だった。ほっそりとして、しかも毒気が落ちたように優しく微笑む。人格や性格まで変わったのではないかと驚愕したものだ。 当時、『いつまでもデブと思うなよ』で岡田が提唱していたのは、べた物を記録するレコーディングダイエットというものだ。 「

    岡田斗司夫がリバウンドで自らの“レコーディングダイエット”を全否定 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    legnum
    legnum 2014/11/04
    過去の自分にジェネレーションギャップ感じるみたいな話おもろいから好きだ
  • 会社にいるデブが謎すぎる

    僕はいわゆるIT系の会社にいるのだけど、その会社の方針だかなんだか分からないけどデブの割合がすごい。10人に1人はデブがいる。「10%ならたいしたことないじゃん」と思うかもしんないけど、その10%がすごい。「いやFKANとかITにデブはデフォでしょ」とか言うかもしんないけど某FKANとかむしろ痩せてる方だと思えるくらいすごいデブがうようよいる。 最も不思議なのが、「どうして奴らがデブを維持できるか」だ。あのくらいのデブになると、早朝に起きて稽古をしまくってちゃんこ鍋いまくって寝るとか、そういう正しい生活を送らないとあの体型は維持できないと思うのだが、うちの会社は弁当以外の飲物の持ち込みはセキュリティ上の問題で禁止なのだ。そして店内の自販機には小さいドリンクしかない。んで缶コーヒーか水くらいしか売ってない。コーラも250mlくらいの小さいやつならあるが0カロリーのやつだ。会社には社

    会社にいるデブが謎すぎる
    legnum
    legnum 2014/11/01
    100kg超えとか30kg台は頑張ってもなれない人がほとんどだから普通の人の体重増減みたく摂取カロリーだけで判断したらそりゃつじつま合わない。てか10食って10太れるって飢餓時代なら優秀な遺伝子だよな
  • 【出崎敦史のスポーツ言いたい放題】高校野球の何が悪いというのか?…「暑い夏」と「甲子園」は欠かせぬ“舞台装置”である(1/3ページ) - MSN産経west

    青い空、白い雲。照りつける夏の日差し。日の夏は甲子園が似合う。第95回全国高校野球選手権大会。汗がキラキラと輝き、暑さも忘れる。グラウンドの選手たちに青春を重ねる幸福な時間。ひたむきに、純粋に。忘れていた情熱がよみがえる。「さわやか・ひたむき物語」への冷めた視線 2013年7月19日付産経新聞朝刊オピニオン面「ネットろんだん」は、そんな高校野球への思い入れを、完全に否定した。 猛暑のため各地の地方大会で観客や選手に熱中症が増え「この猛暑に、なぜ試合を」「死人が出るまで同じことが続きそう」と批判が相次ぎ、短文投稿サイト「ツイッター」には「開催時期をずらすべきだ」「ドームでやった方がいい」という「改革を提案する声」があり、背景には「高校球児のさわやか・ひたむき物語」への冷めた視線があると書いている。 ネットは、夏の高校野球に否定的な意見で「白熱」している。欠かせない「舞台装置」 ネットユーザ

    legnum
    legnum 2013/08/15
    観客が暑いからじゃねえし。夏の甲子園が持つ歴史と憧れみたいなものは認めつつ対策は必要って話だし。この手のタイプは死人が出た途端「夏の甲子園廃止!」みたく全否定に走るんだよどうせ
  • 男子にも子宮頸がんワクチン推奨、男性がん予防に効果

    ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン(2011年9月21日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Joe Raedle 【10月27日 AFP】米疾病対策センター(US Centers for Disease Control and Prevention、CDC)の予防接種に関する諮問委員会は25日、性交渉を通じて感染し子宮頸(けい)がんなどの原因になるヒトパピローマウイルス(HPV)に対するワクチンを、11~12歳の男子にも定期的に接種すべきと勧告した。 男性においても尖圭コンジローマやがんの発症を抑える効果が期待でき、間接的に女性を保護できるという。また、女子のワクチン接種率が伸び悩んでいることから、性経験前の男子に接種することで、女性側の負担を軽減することにもつながるとしている。 ■同性愛者の肛門がん予防にも効果 一方、HPVワクチン接種は男性同性愛者の肛門がん

    男子にも子宮頸がんワクチン推奨、男性がん予防に効果
    legnum
    legnum 2013/06/20
    あっさり見つかった。日本は承認してないのか
  • 【秋田】 上小阿仁村の公募医師がイジメに耐えかね辞意 3人連続1年で : 痛いニュース(ノ∀`)

    【秋田】 上小阿仁村の公募医師がイジメに耐えかね辞意 3人連続1年で 1 名前: アメリカンショートヘア(京都府):2012/07/14(土) 20:08:19.15 ID:e2sGBxW60 上小阿仁村の村立上小阿仁国保診療所長を務める男性医師(49)が、 村に辞意を伝えていたことが13日分かった。退職日は未定。村は慰留を諦め、 無医村を避けるため後任探しを始めた。村では連続して3人が就任から1年ほどで辞意を示したことになる。 村によると、医師はことし5月、診療所事務長を通じて村に辞意を伝えた。 中田吉穂村長が直接慰留に努めたが、意思は変わらなかった。 村は後任が決まるまで診療の継続を期待している。 医師は昨年6月、村の公募に応じて北海道北見市から赴任した。 退職理由について、取材に 「内地の気候が合わないからで、後は特にない」と話した。 前任の女性医師は京都府福知山市から2009年1月

    【秋田】 上小阿仁村の公募医師がイジメに耐えかね辞意 3人連続1年で : 痛いニュース(ノ∀`)
    legnum
    legnum 2012/07/17
    なにそれこわい>ここって県中央にあるのに平成の大合併のとき周辺市町村全てからハブられたんだよな
  • アメリカの医療費

    アメリカの医療費」について 「かかりつけ医通信37号」に掲載したものです。 前号で心臓移植にかかる医療費を紹介しましたが、余りに高額なアメリカの医療に驚かれたことと思います。しかるに今、経済諮問会議のメンバーは「アメリカ医療を学ぶ」を基軸に医療制度改革を押し進めようとしております。 何故、医療費削減が叫ばれる我が国で高額医療費に喘ぐアメリカの医療制度をお手にしようとするのか、よくよく考えてみる必要がありそうです。 そこで今回、再び、「アメリカの医療費」についてアメリカの医療を体験された体験談をネットで検索してみました。これらはいずれも明細を確認したものではありませんが、”医療費”を考える材料にはなると思いますのでご紹介します。 ----------------------------------------------------------- まず外務省在外公館医務官情報 世界の医療

    legnum
    legnum 2012/01/19
    「医療費が値切れるとは…」「日本はベッド100床に対し医師数13人、看護師44人以上が基準。アメリカは72人と221人で日本の5.5倍の医師と5倍の看護師」「日本は研修医や無給医局員が多数存在」「訴訟が押し上げる医療費」
  • もしも海外旅行中に盲腸になったらいくらかかるか?が見てすぐわかる図

    最も費用のかかるホノルルでは治療費用が256万円(手術、入院費用など含む)、さらに救急車での搬送費用が5万円もかかるという結果になっています。 世界の救急医療事情 トリップアドバイザーのインフォグラフィックスで世界の旅が見える http://tg.tripadvisor.jp/119/ まずこれが世界の救急電話番号。 割と安い10万円までのレベルはこんな感じ。 10万円から100万円の範疇だと、こうなります。 そしてこれが100万円から300万円。 こうやって見るとアメリカの高さがすさまじいレベルとなっており、医療保険について「シッコ」のようなドキュメンタリー映画が作られてヒットする理由も納得です。

    もしも海外旅行中に盲腸になったらいくらかかるか?が見てすぐわかる図
    legnum
    legnum 2012/01/19
    そもそも何で日本とこんなに差があるんだっけ
  • 1