タグ

medicalとshopに関するlegnumのブックマーク (3)

  • fogring | AssistOn

    直径5センチ。独自技術による開放型直水・空気排出システムを使用。お気に入りのコップに浮かべて使う、あなた専用のパーソナルな加湿機です。 空気が乾いたなと感じたとき、気軽にお使いいただける加湿機です。サイズは直径、わずか5センチ。重量は30グラム。独自技術による開放型直水・空気排出システムを使用した、まったく新しい加湿機です。 リング中央にある超音波振動子が動作し、効率的に水を微細な粒子にして放出します。消費電力もわずかでUSB端子からの給電が可能。フィルターも存在せず、給水のための複雑な給水パイプも存在しませんから、身近にあるコップやグラスに水を入れ、そのまま浮かべてご利用いただくことができます。 デスクワークの時、ご自宅のベッドサイドで、そして旅先で。あなたの居る周囲をうるおしてくれる、あなた専用の小さな加湿機ができました。「fogring」です。 たんに手軽なだけではありません。これま

    fogring | AssistOn
    legnum
    legnum 2013/11/06
    パワー不足ぽいのに加湿量が明記されてないのが不親切。ホテルめっちゃ乾燥するけど今は大体借りられるしな。常に身につけてワムウ気取るのに良さそう。amazon.comの14ドルはパチモンかな?
  • 認知症女性、服に月50万…百貨店に返金命令 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    認知症の女性が2008年に商品を購入した記録。毎週のように来店し、3月だけで約35万円、4月には約50万円の買い物をしたことが分かる 認知症の高齢者に対して、百貨店が大量に商品を売って裁判になるケースが各地で起きている。 今年4月には、女性客に4年半で約1100万円分の婦人服を売った東京都内の百貨店に対し、東京地裁が、一部は認知症発症後の売買契約だったと認めて購入代金約240万円の返金を命じた。百貨店側は「特定の病気の人にだけ販売を拒否することはできない」としているが、売り手の姿勢が問われている。 訴えていたのは世田谷区の独り暮らしの女性(78)。渋谷区の東急百貨店東横店のブティックで、2006年からの4年半に280点の婦人服を買っていた。 離れて暮らす弟(70)によると、10年6月、身内の葬儀に参列した女性の上着とスカートの組み合わせがちぐはぐなことに気づき、自宅を訪ねると、「未開

    legnum
    legnum 2013/06/14
    これは微妙だろーと思ったけど最後なんなのカモる気マンマンなの
  • 水野敬也『「サプライズ消費」で日本を救おう』

    水野敬也オフィシャルブログ「ウケる日記」Powered by Ameba 水野敬也オフィシャルブログ「ウケる日記」Powered by Ameba この長引く不況の中、「若者の消費が冷え込んでいる」ことが問題視されており 「トレンディドラマに車を登場させれば若者が車を買ってくれるかもしれない」 そんな話すら出ていると聞きますが、 やはりこの問題で一番難しいのは 若者が一番嫌うのが「大人たちにナメられること」なんですよね。 若者っていうのはドラマが好きだから、ドラマに車登場させときゃ買うだろみたいな安直な発想。これが若者から一番嫌われます。 むしろ若者たちの消費には「大人たちへの反抗」が含まれているケースが多々あり、 たとえば中学生が煙草を吸ったりするのも「やべえ、マジ煙草うまそうなんだけど」なんて思っている人は一人もおらず、そのほとんどは「大人たちが禁止してきやがるから、あえて吸う、そんな

    水野敬也『「サプライズ消費」で日本を救おう』
    legnum
    legnum 2012/03/22
    今ごろ「あと・・・AEDください」やってるのかと思うとシビれるな。40万×3で120万!ウォーズマン計算でいけば粕山超えるね後悔は3倍どころか3乗になりそうだけど
  • 1