タグ

http-engineに関するlesamoureusesのブックマーク (3)

  • YappoLogs: HTTP::Engine で進捗表示しつつアップロード

    HTTP::Engine で進捗表示しつつアップロード HECon前の前菜に最適だったので。 404 Blog Not Found:perl - LWP::UserAgentで進捗表示しつつダウンロード というかHECon1は参加条件緩めたしまだあと10名程来れるので是非是非きて下さい。発表枠も1-2枠くらい余ってます。Shibuya.pmの前夜祭的な参加もおkす。 で、何をやったかというとファイルアップロードされるとプログレスバーを表示する。 ServerSimpleやPOE向きの実装。 これを使う事によりアップロードされまくってる感が増大します。しかも簡単なhackで済んでるところも素敵ですね。 こんな感じにコンソール出力されます。 $ perl ./http-engine-progressbar.pl HTTP::Server::Simple: You can connect to

    lesamoureuses
    lesamoureuses 2008/11/26
    >これを使う事によりアップロードされまくってる感が増大します
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • 1