タグ

jsとconstructorに関するlesamoureusesのブックマーク (2)

  • Kanasan.JS JavaScript 第5版読書会 #2 雑感 - blanket log

    やはり能動的な目的(を読む!)があるというのは良いもので、人の話聞いてるだけの勉強会よりずっと充実した一日に思えました。議論は絶えないしそれを眺めているだけでも楽しかった。 サイは2年くらい前にざっと通読した程度ですが、当時はちゃんと分かってなかった部分も多かったので復習を兼ねて参加しました。コアの部分はそれほど変わっていませんが、結構忘れていたこと多かったですし言語仕様の細かいところをちゃんと抑える良い機会になりました。 あと、いろんな人とお話できたのが良かったです。勉強会後の懇親会の方がむしろ面白い話を聞けたかもしれない。id:amachangは、すごく実直な方だなぁと思った。 40人を越える大所帯となると、仕切る側がとても大変そうでした。運営陣の皆様、当にありがとうございました。 おそらく次回が山場になる(関数とかプロトタイプとか)と思うので、今から非常に楽しみです。 prot

    Kanasan.JS JavaScript 第5版読書会 #2 雑感 - blanket log
  • prototype と __proto__ と constructor, Property Accessor とメソッド呼び出し, JavaScript における mix-in - ema log(2008-01-21)

    _ [JavaScript] prototype と __proto__ と constructor いまいち働いてない頭であれこれ考えて、手を動かしてみた。こんなことばっかりやっててすみません。ここ一週間ほどのまとめです。 「Kanasan.JS JavaScript 第5版読書会 #2 雑感」 [blanket sky] に同様の内容が書かれていますが、うちより断然まとまってました。 まとめると constructor: 初期化に使われた関数(オブジェクト)(であることが期待される、ぐらい?) prototype: 拡張するためのオブジェクト(コンストラクタで初期化されたオブジェクトに対して) __proto__: プロトタイプオブジェクト(プロパティが見つからなかったときに探索しに行くオブジェクト) の様になります。色々な人が苦しんでるんだろうなぁ。 prototype と __pr

    prototype と __proto__ と constructor, Property Accessor とメソッド呼び出し, JavaScript における mix-in - ema log(2008-01-21)
  • 1