タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (826)

  • (続き)10億円資産ができたときに知っておいたほうがいいこと

    https://anond.hatelabo.jp/20220410232915 こちらの続き。 相続いい忘れてた。相続について。子供がいる人はいろいろ工夫しているけど、スタンダードなのは、毎年数百万円とかを渡して、確定申告もして納税しておくパターン。なんだかんだ数十年すると、馬鹿にならない額になる。 海外の保険を使ったり、資産管理会社を作って、子供に株をもたせたりとか、いろいろなスキームはある。ただ、多いのは「子供に大金持たせてもロクなことにならなそうだから、教育とかにつぎ込んで、あとは自分で使う」という思想の人が意外と多いかな。 ブコメから 結局お金持ちになっても・・・いいものを持ち、乗り、住み、飲みいし、子をいい学校に通わせ、金持ちと交際し、慈善をし…って、人間が人間である限りは結局それくらいなのが切ない。お金があっても身長10mとかエラ呼吸とかにはなれないんだよね これはみんな言

    (続き)10億円資産ができたときに知っておいたほうがいいこと
    letsspeak
    letsspeak 2022/04/14
    なんせ金は若い時に使った方が良いと思うので、相続税がっつりとって、学校卒業して社会に出る選択した時とかにいい感じに大金貰えるようにしてほしい(カモられないように分割必要かも
  • (追記あり) 10億円資産ができたときに知っておいたほうがいいこと

    人生のゴールは10億円、なぜなら運用だけで年5000万円くらい入るから減らなくなる」みたいな論がよくあるが、たしかに10億円の資産を作るのは一つの基準だと思う。 そして、ベンチャーなどを起業して、10億円以上手に入れる若者なども増えてきている。しかし、さすがに10億円を手に入れたときの対処法というのはネットには全く情報がない。 増田は、富裕層向けのサービスを提供しており、比較的多くの富裕層と付き合いがあり、そこで得た知識があるので、ここで共有していきたい。 資産運用資産運用だが、10億円あるとどうするか・・・という点について。 これはもう人それぞれだが、多いパターンとしては クレディ・スイスなどの外資系プライベートバンクに一任する債権でクーポンをもらう、S&P500、全世界のインデックスなどを買う、一部を金や暗号資産にするなど、自分で分散するなどが多い。正直、このあたりは「個別銘

    (追記あり) 10億円資産ができたときに知っておいたほうがいいこと
    letsspeak
    letsspeak 2022/04/13
    土地付きで家買ったら結構なくなる。あと2022年の運用益は悲観的な見方が多い・・
  • 日本の作品を英語翻訳する際に政治的理由で改変するのが常態化してい

    作ってる方は承知してるんだろうか。 どうやら原因は翻訳者の政治的思想らしいが。 特に何の衒いもなくTwitterで話すのが当たり前になってて何も問題ないと思ってるみたいだけど・・・ ttps://twitter.com/Kyonko802/status/1512704586049470465 関係ない部分にいきなり資主義批判をぶち込んだり、ジェンダー関連の問題を勝手に都合の良いように改変したり。 13機関防衛圏十三機兵防衛圏とかすばらしきこのせかいとか。 もちろんすべてがそうだとは言わないけど、海賊版が流行する原因にもなりつつある。 界隈じゃLearn japanese(日語を学べ)も決まり文句みたいになってる。 流石にそろそろ日でも炎上しかねないな。

    日本の作品を英語翻訳する際に政治的理由で改変するのが常態化してい
    letsspeak
    letsspeak 2022/04/12
    最初から翻訳前提で歌も歌える優秀な翻訳者がいるFF14という作品がある
  • キチガイっているんだな

    自分より他人を見ることでエネルギーを得るタイプの基地外。 とあるゲームを淡々とプレイして放送してるんだが、多少うまくなると頭おかしいのが湧いてくる。 いいプレイが出ないようにわざと妨害してきたり、 同じゲームを別角度からプレイして「クソが」とかひたすらほざいてる。 おいおい、こっちはお前のこと1ミリも知らんのだが。 いやあ、自分を高めるより他人を眺めてタン吐いてるほうが、心地よい人間っているんだな。 その時間で英単語でも覚えたり、体鍛えれば社会に貢献できるのにな。 必死すぎる。 ーーーーーー 追記 コメントありがとうございます。 以下が参考になった。 go_kuma 社会に貢献する気がないからソッチへ行くんじゃないかな。 ShimoritaKazuyo 発信することとキチガイの出現はセット。多くの発信者は無視するスキルも同時に身につける。

    キチガイっているんだな
    letsspeak
    letsspeak 2022/04/11
    この内容で盛り上がる配信も中にはあるから単純に真似事してるのかも?配信は究極見せ物小屋
  • PTAをDXしようとして挫折した話 ※追記しました

    去年からPTA仕事をすることになり、仕事DXをやってるんだったら手伝ってよ、ということで半年前から手伝い始めた。 主な課題は2つ 4月のクラス替え・新入生の名簿更新業務が大変4月末の役割分担を行うくじ引きの準備が大変両方ともエクセルを使って実施してるらしいのだがエクセルを使える人が居ないので困ってるとの話だった。 ちなみにもエクセルは使えない(編集ぐらいならできる)。 名簿更新作業 現状PTAの名簿は「PTA名簿(学年).xlsx」というファイルで管理されている。 6年生なら「PTA名簿(6年).xlsx」のファイルがあり、そこに各学年の児童の名前、保護者の名前、役割などが書かれている。 4月になると6年生のファイルは削除し、5年生のファイルを6年生にリネームする。 更に5年生のファイルに入っている各児童の学年・クラス・出席番号を変更する。 変更が終わればそれぞれの行を「切り取り

    PTAをDXしようとして挫折した話 ※追記しました
    letsspeak
    letsspeak 2022/04/09
  • 最強の、おにぎりの具

    いちばん人気のある漫画、史上最も売り上げた漫画ワンピースだ。 ワンピースは確かに面白いけど、しかし世界でいちばん面白い漫画かと問われるとノータイムで YES と応えられる自信はない。 良いもの = 売れる の方程式が成立するほど、現実社会は単純じゃないからだ。 偶然知られていないとか、運悪く日の目を見なかったとか、連載のコストパフォーマンスが極端に悪くて続編が中々作られないために、さほど売れないとか…。様々な理由で隠れている可能性があり得る。“人気” は、それを見つけるための物差しにはならない。 知りたいのは「最強」である。 いま、恥も外聞もかき捨てて、虚心坦懐に「最強」を語ろう。 たとえば、最強の おにぎりの具 って何だろう。 梅干しが旨い、明太子が旨い、おかかも時々べたくなります。オーケイ、そういうのはいい。 お互いを尊重するという名の心理的に安全なパーソナルスペースを確保するため

    最強の、おにぎりの具
    letsspeak
    letsspeak 2022/04/02
    ペカドの裏の闘技場懐かしすぎる
  • 若かりし頃の日記で泣く

    地方都市在住の50歳。子あり。東京に単身赴任中だが、コロナが始まってからは東京の借家には月に一度、一週間ほど滞在するだけになった。 中学2年生の時から書き溜めてきた日記帳を東京の借家に持って来ている。20年前の1月に書いたのを最後に更新が途絶えている。死後に読まれたくないが、処分してしまうと自分が自分でなくなってしまうような気がして、ドキュメントスキャナーでPCに取り込むことにした。 部活でいじめを受けていた中学時代。高校は県内トップ校を受検するもボーダーラインに数点足りず、県立高校の二次募集で片道1時間半の中堅高校に通うことになった。学校に馴染めず悶々としていた高1の夏、母親が癌で入院し、その冬にあっけなく逝ってしまう。その頃、今の高校を退学して大検を受けようと考え始め、父親とも激しく対立する日々──。 日記を読むつもりはなく、ただスキャン作業だけを淡々と進めるつもりだったが、どうして

    若かりし頃の日記で泣く
    letsspeak
    letsspeak 2022/04/02
  • VTuberの定番ゲーム・一過性のゲーム(2022年4月更新版)

    前回https://anond.hatelabo.jp/20220105113723 定番のゲーム(ずっと誰かしら配信しているレベル)・Minecraft ・APEX ・チラズアートのホラゲー(閉店事件など全体として) ・雀魂 ・TETRIS® 99 ・VALORANT ・ポケットモンスターシリーズ(アルセウス) ・Vampire Survivors(new) ・遊戯王マスターデュエル(new) ・ELDEN RING(new) やや定番のゲーム・Among Us(宇宙人狼)(↓) ・Gartic Phone(↓) ・Papers, Please(↓) ・プロジェクトセカイ カラフルステージ! ・ポーカーチェイス ・Unpacking ・Golf It ・PICO PARK ・SUPER BUNNY MAN ・ゼルダの伝説 BotW ・オーバークック ・壺おじ(Getting Over I

    VTuberの定番ゲーム・一過性のゲーム(2022年4月更新版)
    letsspeak
    letsspeak 2022/04/02
    EFT
  • 今日22:00に一つのオンラインゲームがサービスを終了する。

    日の22:00に機動戦士ガンダムオンラインがサービスを終了します。 なんと2012年12月25日に正式サービス開始から約9年間も続いたゲームです。 そこで、正式サービス開始の2か月前のβテストから参加していたユーザとして 増田に個人的な思い出を書いておこうと思ったのです。 さて、あくまで個人的な感想になりますが……。 ゲームとしてはガンダムの看板で金づるの1st世代を呼び込むだけのゲームではなく FPSジャンルでは希少でしたが大人数が同時に参加できるため、個々のプレイヤーが 担う責任が他のFPSよりは軽くなり、行動の自由があるため初心者も参加しやすく 誰でもクズプレイが可能な良いゲームだった思っています。 また、機体バランスも定期に準備される環境機体で他ユーザを嬲る俺様プレイが 楽しめましたし、指揮官モードが準備されており、奇策や思い付きの戦術支援や 作戦指示による俺最強軍師プレイも楽し

    今日22:00に一つのオンラインゲームがサービスを終了する。
    letsspeak
    letsspeak 2022/03/30
    ガンダム版OWももうすぐでしょ
  • ソロキャンプしてたら襲われた男の話

    先に書いておくけど特にオチは無いし、特定を避ける為に諸々伏せて書く部分もあるのをご了承頂きたい。 あれは何度目かも忘れた頃のソロキャンプ時に起こった。 たまに車の音が聞こえる程度の人気の無い山奥で俺は一人キャンプをしていた。 ご飯もべて酒も軽く入ってうたた寝していた頃、時間は確か0時を少し回ったぐらいだったと思う、多分。 頭がある方角に車が止まった音……が聞こえた様な気もしたけど、うとうとしていたし特に気にも止めずにボケーっとしていた。 今から考えればあの時に警戒していれば、もっと被害は少なかったかも知れない。 それから少しして、いきなりテント入り口近くに何かが突き刺さった音がした。 慌てて灯りを付けると、シザーマンが持っている様なデカいハサミの先っちょみたいなのが突き刺さっていた。 初めは夢でも見ているのかと思ったけど、そのハサミが内側からテントを切っていき、空いた穴をビリビリと広げな

    ソロキャンプしてたら襲われた男の話
    letsspeak
    letsspeak 2022/03/29
  • 知らない人のSNSを見つけるのが趣味

    怖すぎるだろうけど、タイトル通り。 カフェで隣になった人、街で楽しそうに大笑いしながら話してる人など ある程度会話を聞けば結構な確率でその人のSNSアカウントを発掘できる。 別にそれを悪用したいとか、じっくり見るわけではない。探し当てて正解だったらイェーイってだけ。 めっちゃGoogle検索が下手な人っているじゃないですか。じじばばみたいに。例えばはてな匿名ダイアリーの名前が出てこないとして、「誰でも書き込めて誰だかはわからないサイト」とか見つける気あんのかみたいな検索する人。 自分はその逆でめちゃくちゃうまいんですよ。それで見つけられる。 知らない人の会話を聞いて、口調や雰囲気で何を大切にしてるのか、何が楽しいのか、一番言いたいことはなんなのか、しっかり聞いて見つける。 それを絞って言葉を抽出して検索したらだいたい見つけられる。 こんな人間もいるから探偵やストーカーがSNS特定できて当然

    知らない人のSNSを見つけるのが趣味
    letsspeak
    letsspeak 2022/03/26
    ちょっと違うけど飛行機がトラブルで遅延した時に乗り合わせた人を2〜3人見つけた。久しぶりに恋人と再会する人、ライブの追っかけとかも居てちょっと面白かった
  • ほんわかしたPC大作ゲームがやりたい

    追記: 人気エントリになってる!トラバやブコメめっちゃ参考にしますありがとう。 PCは何でもあると思っていたら任天堂ハードで出てるゲームみたいなのが (技術的には可能なはずなのに)出てないのが意外だったんですよね SFの話は主題が混ざってすみません ショートサーキットとかWALL-Eみたいなかわいいのがもっとあってもいいのにな ----------------------------------------- ゲームが下手なのであまり触れてこない人生だったのだが Detroit: Become HumanがやってみたくなりゲーミングPCを購入した。 終わって満足しさすがにそれだけではもったいないので色々調べてみたのだが せっかくのPC性能を活かせそうなゲームだと 銃/剣、中世/世紀末、ソンビ/エイリアン、クライム系みたいなのが大半で 暴力、血、グロが苦手な自分に向いてそうなものが少なくて残

    ほんわかしたPC大作ゲームがやりたい
    letsspeak
    letsspeak 2022/03/23
    DQ11
  • 異常なのはスパチャじゃなくて、何でも無料で済ませてきたネットだろ

    加藤純一の結婚披露宴はスーパーチャット(投げ銭)が2億円に到達したそうだ。 高額スパチャと言えばVtuberの印象が強いだろうか、潤羽るしあは年間総額2億円で世界一だ。 投げ銭が飛び交う光景に「理解できない」とか「気持ち悪い」とかいう奴がいる。 「払いすぎは問題だから規制しろ」とかだ。 いやいや、お前らアホか? 投げ銭文化はインターネットの理想的な姿だろうが。 思い出せニコニコがどうなったか。 YouTubeで名を馳せた実況者や配信者、その多くはニコニコ出身だ。 ニコニコ生放送は数多くのスターを生み出した。 だがその多くがニコニコを抜け出し、YouTubeやTwitchへ行った。 理由は色々あれど「ニコニコは金にならないから」という事実があまりに痛い。 1枠30分の配信を延長させるのに追加料金を支払っていた光景がもはや懐かしい。 あの頃は配信者の側が金を払う状態だった。 それに比べりゃ、面

    異常なのはスパチャじゃなくて、何でも無料で済ませてきたネットだろ
    letsspeak
    letsspeak 2022/03/14
    関係ないけど、今回の催しに釈迦やStylishNoobなどのゲーム配信の重鎮が参加したのは、良くも悪くも一つの分岐点になると思ってる。あと配信はもっと双方向にテレビショッピングして欲しい
  • 未だにウクライナVSロシアの一対一での勝負だと思ってるからこういうアホなことを言う

    https://anond.hatelabo.jp/20220304161806 まずますだのいってることはろんがいなのだが、何故かそれをちゃんと指摘できてるはてブコメントが少ない。はてなブックマークの反論がことごとくポイントずれてるんだよ。 純粋にロシアVSウクライナの戦いならこの増田や玉川徹の言ってることは正しい。しかしそもそもその前提がおかしいという話をすべきだ。 お互いの勝利条件をもう一度整備して考え直せ。増田はそもそもが勝利条件の理解が間違っている。 これは一対一の戦いではなく集団的防衛圏が当に機能するのか、国連が機能するのかという話だ。 ロシアは単にウクライナとだけ戦って勝てばいいのではない。迅速に勝利して他国が介入したり国際世論が反発する前に事態を把握する必要があった。 実際にはこれに失敗して世界中から非難決議をうけて経済制裁を受けている。義勇兵も参戦したりしてる。 一方ウ

    未だにウクライナVSロシアの一対一での勝負だと思ってるからこういうアホなことを言う
    letsspeak
    letsspeak 2022/03/05
  • なんでiOSにはカーソルキーがないの?

    不便でしょうがないんだけど。 しかもこれここ最近の話ではないよね。 好意的に考えるならば「カーソルキーを使うようなことをしている時点で、それはiOSでやることではない」ということなんだろうか。 「外付けデバイス使うぐらい必死で不自由なデバイス使うなら、とっとと安いマシン買ったほうが作業効率が数十倍にもなるんだよ」っていうことを暗に言いたいんだろう。

    なんでiOSにはカーソルキーがないの?
    letsspeak
    letsspeak 2022/03/02
    今思いついたけど英語だけで使ってる場合correctionが有能すぎてカーソルキーが不要なのかもしれない
  • 「現代では戦争なんてやるだけ損だから誰もやる訳がない」って皆思ってたよね

    支払ったコストに対して得る物が無さすぎる、 だから現代では自分から好き好んで戦争を始める国なんてある訳がない。 そんな風に思ってた、教わってた人は結構居るんじゃないだろうか? …というより自分がそう思っていた、戦争を始めるメリットなんて無いと。 戦争を吹っ掛けた国は世界中から敵視されて制裁にあうし、そうまでして戦争を始めるだけの理由なんて今の世界に無いだろうと思ってた。 実際に始まってみると「そうであってくれ」みたいな願望も含まれていたんだろうな、と徐々に思えてきた。

    「現代では戦争なんてやるだけ損だから誰もやる訳がない」って皆思ってたよね
    letsspeak
    letsspeak 2022/02/26
    昔から戦争紛争はあるからね。「現代では核戦争なんてやるだけ損だから誰もやる訳がない」って思ってる
  • 『チャット』みたいなWebサービスってもう存在しないんだろうか

    00年代は適当な時間に適当な人数で集まって皆で新作ゲームの話やら学校や仕事の愚痴やら話して決まったメンバーで仲良くなったらオフ会して、 みたいなのいっぱいあったと思うんだけど、SNSが出てきてからそういう感じの『チャット』サービスって駆逐されたんだろうか? MMOも廃れたし、人気のチャットWebサービスみたいなのも聞かない もうないんだろうか

    『チャット』みたいなWebサービスってもう存在しないんだろうか
    letsspeak
    letsspeak 2022/02/22
    そんな貴方に、『ファイナルファンタジーXIVフリートライアル』というものが存在する。
  • 学校のLGBT授業、地獄だった(追追記あり)

    ずっと誰にも言えずにキレ続けていたことを最近落ち着いて思い出せるようになったので消化。 私が通っていた高校は県内でも有数の進学校と言われるようなところで、様々な人を外部から招いて講演を聞く授業なども定期的にあった。 その日のゲストはどこかの大学のLGBTサークル(記憶が曖昧。キレすぎて意図的に思い出さないようにしていたのでもはやわからない)で、サークルの中にもLGBTがいるし皆でフレンドリーに楽しく学ぼう!みたいな触れ込みだったと思う。 しかし、私は講演のため教室を移動する最中からずっと不安だった。 その頃の自分は性的指向をはっきりと自覚できていなくて、とにかく私以外の全員が当たり前のように共有している”異性愛”という概念を理解できず、同性愛者かも、いやアセクシャルかも、と悩む日々を送っていたからだ。 だから皆の前でグループトークとかあったら挙動不審になっちゃうかも、と心配していたのだが、

    学校のLGBT授業、地獄だった(追追記あり)
    letsspeak
    letsspeak 2022/02/18
    まっとうな意見だ
  • マジで宿屋に泊まれるゲームがやりたいんだ

    需要たぶん俺にしかないよ それは分かってる でもね、やっぱ、受付の人にカウンター越しに話しかけて、「泊まりますか?」「はい」で暗転、もう翌朝!ってのは寂しいっすよ その点フォールアウトとかスカイリムとか、あの辺のゲームって当にいいよ ガチで声出たもん初めてやったとき 一番感動した 部屋はこっちです、つって店主が部屋まで案内してくれて、自分で部屋に入って、ベッドを調べて寝るんだぜ 最高じゃん 俺が言いたいのはアレなんですよ でね、フォールアウトはきったねえポストアポカスプスの世界、スカイリムはきったねえ中世の片田舎じゃないですか もっとこう、リアル寄りの、ええ感じの宿屋がいいんだ俺は ってか、書いてて思い出したけど、ファイファン15の宿屋はかなりいい感じっぽい 自分で部屋に行ったりするシーケンスはないけど、仲間たちが宿屋、っつうかホテルの部屋でくつろいでる様子が描かれるっていうのは相当ポイ

    マジで宿屋に泊まれるゲームがやりたいんだ
    letsspeak
    letsspeak 2022/02/15
  • 名字の漢字を伝える時の例文

    いつも「高い低いの高に井戸の井です」って言ってたけど、よく考えたら井戸なんて使ったことなかったわ。 令和にもなって井戸以外に使い道ないのか井って漢字には。

    名字の漢字を伝える時の例文
    letsspeak
    letsspeak 2022/02/07
    これも将来は音声でしかやり取り出来なかった時代の遺物になるのかな