libra-editのブックマーク (6)

  • 大量に「大葉」をまとめ買いしたので、おいシソうな調理法をいろいろ試してみたらあっという間に消費してしまった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    大葉をまとめ買いしすぎた……使い切れるのか!? スーパーに売られている大袋入りの大葉。 冷奴やそうめんの薬味にしたり、漬け物に入れたりしてよく使うのですが、勢いでまとめ買いしすぎてしまいました……。 ドーン。ザルにあげている写真のもので50枚くらい。まだまだ冷蔵庫にあります。 そこで、大葉を大量消費すべく、おいしく飽きずにべるための調理法をいろいろと試してみることにします。 炊きたてのごはんにピッタリなおかずはもちろん、フレッシュな香りが野菜の風味をグッと引き立てるドレッシング、ビールのお供にぴったりなおつまみ……と、いろいろなバリエーションに仕上がりました。 INDEX ▽01:大葉の「漬け」 ▽02:大葉味噌 ▽03:大葉ドレッシング ▽04:大葉チップス ▽05:大葉のしらす佃煮 大葉消費レシピ①大葉の「漬け」 まずは刺身の「漬け(づけ)」を作るときのタレで大葉を漬けてみました。

    大量に「大葉」をまとめ買いしたので、おいシソうな調理法をいろいろ試してみたらあっという間に消費してしまった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    libra-edit
    libra-edit 2021/09/15
    書きました。葉の大量消費にぜひ!
  • ストック食材「冷凍焼き鳥」の汎用性の高さに惚れたのでご報告します - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    とにかくいろいろ使えて、保存性も最高 みなさんは「冷凍焼き鳥」をべたことはありますか? スーパーの冷凍品コーナーなどに売られているものですが、先日試しに買ってみたところ、意外にもおいしくてびっくりしたんですよ。 焼き鳥といえばお酒のおつまみのイメージですが、実は冷凍焼き鳥は 包丁いらずで手軽に使える 使いたい分だけ使える いろいろなレシピにアレンジし放題 という超優秀なストック材なんです。 主からおかずまで、幅広く使える冷凍焼き鳥の汎用性に迫ってみたいと思います。 今回のアレンジメニュー 冷凍焼き鳥アレンジ①「親子丼」 冷凍焼き鳥アレンジ②「ペペロン炒め」 冷凍焼き鳥アレンジ③「バターしょうゆ味のホイル焼き」 冷凍焼き鳥アレンジ④「親子オープンサンド」 業務用の冷凍焼き鳥はコスパも抜群 業務用の材店に売られていたこちらの冷凍焼き鳥。 150gのジャンボサイズの鶏もも串が20

    ストック食材「冷凍焼き鳥」の汎用性の高さに惚れたのでご報告します - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    libra-edit
    libra-edit 2021/09/04
    書きました!冷凍焼き鳥とっても便利でおすすめです。
  • ぼくらが「うずらのゆで卵」にワクワクしてしまう理由──うずらの水煮缶アレンジレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    なぜ「うずらの卵」にワクワクしてしまうのか 子どもの頃からうずらの卵が大好きです。 給でたまに出てくるうずら卵入りスープがうれしくて、大事に味わいながらべたり、家で八宝菜が出てくると、ショートケーキのいちごのように、最初にべるか、最後にべるか迷ったり。 うずらの卵って、なんとなく特別感があって、見つけるとワクワクしてしまうのはなぜなのでしょう。 愛くるしいそのルックス? それとも、時々しかべられないレア感? 今回、大容量のうずらの水煮缶をゲットしたので、思う存分べるべく、アレンジレシピを作ってみました。 そのままべられる水煮缶、バンザイ! 購入したうずらの缶づめを開けてみると、どっさり約50個! うずらのボールプールのようです。ダイブしたい! これだけの量をゆでて殻をむくのは気が遠くなる作業。水煮缶って当に便利ですね。 さて、これを使い切っていきましょう。 箸休めにぴったり

    ぼくらが「うずらのゆで卵」にワクワクしてしまう理由──うずらの水煮缶アレンジレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 本当はおいしい「オートミール」のレシピ。オートミールを米化して、ピザやチャーハン、おにぎりをたらふく食べる方法 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    オートミールをおいしくべる方法=「オートミール米化」を検証 突然ですが、オートミールって、いまいちおいしくないと思いませんか? (共感してくれる人も多いはず)。 初めてべたときは、「これ、鳥のエサ!?」(失礼!)と衝撃を受けました。 実際、オートミールの原料のオーツ麦は鳥のエサとして売られているのであながち間違いではないのです。 海外では、牛乳や水で煮てドロドロの状態でべるのが朝の定番ですが、どうしても好きになれません。 そんなオートミールをおいしくべる方法が「オートミール米化」というもの。 オートミールを米として見立てて調理して、チャーハンやピザ、お好み焼きやおにぎりなどをつくるというものなのですが、はたして、その味は? 『オートミール米化ダイエットレシピ』(学研プラス)というを参考にしながら、実際に作ってみました! 「オートミール米化」の基とは オートミール米化の作り方は

    本当はおいしい「オートミール」のレシピ。オートミールを米化して、ピザやチャーハン、おにぎりをたらふく食べる方法 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • ウイスキーでつくるレシピの可能性を探ってみる【おつまみ&アレンジドリンク】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    INDEX おつまみその①「ウイスキーピクルス」 ドリンクその①「フローズンレモンソルティハイボール」 ドリンクその②「Wアップルハイボール」 おつまみその②「ウイスキー昆布〆」 ドリンクその③「グレープフルーツとガリのハイボール」 おつまみその③ 「ウイスキーから揚げ」 ドリンクその④「梅干しとはちみつのハイボール」 ウイスキーのポテンシャルを探ってみる こんにちは、ライターのみよちんです。 みなさんご存じのウイスキー、ブラックニッカ。 ブラックニッカにもいろいろな種類がありますが、お手頃価格で飲みやすい「ブラックニッカ クリア」が個人的には一番好きです。 30代半ばになって、水割りのおいしさに気づいたんですよね。 という話はさておき、今回は「ブラックニッカ クリア」のポテンシャルを探るべく、バーで出てくるようなアレンジドリンク&おつまみを作ってみたいと思います。 参考にしたのはこちらの

    ウイスキーでつくるレシピの可能性を探ってみる【おつまみ&アレンジドリンク】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • ライターが“読モ”化している件について(宮崎智之) - 個人 - Yahoo!ニュース

    業界話をするのはあまり好きではないんだけど、ずっと抱えていたモヤモヤが一つの言葉によって解消されることがたまにある。今回もそうだ。その言葉とは、「ライターの“読モ”化」である。 「ライター」を名乗り、それを生業にしている筆者は、ライターを取り巻く現状について考えることが多い。といっても、現在では「ライター」の定義自体が揺らいでいて、同業者と話していても共通認識が得られず、議論が空転することもしばしばだ。しかしそこに、ネットやSNSの出現によって、ライターの仕事が「読モ」みたいなものに近づいているのだと補助線を引くと、現状がクリアになる気する。なにを言っているのかわからないかもしれないので、順を追って説明させてもらいたい。 まず、「読モ」としてのライターには、なによりもタレント性が求められる。顔出しはもちろんのこと、プライベートな情報も重要な「商品」になる。 さらに、「読モ」としてのライター

    ライターが“読モ”化している件について(宮崎智之) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 1