タグ

本に関するlittle_elephantのブックマーク (14)

  • 高校で数学を勉強しなかった人のための「経済学で出る数学」

    何かと教育再生実行会議が話題だが、日の文系学部が死に体になっている理由の一つに受験科目があると思う。数学が無いと何も出来ない時代なのだが、受験科目に数学が無いためか極端に数学に弱い学生が存在し、それにあわせて講義内容がおかしくなっているケースもあるようだ。 根的な解決策として受験科目に数学を課したり、高校卒業試験を設けたりして、数学を勉強させたりすることが考えられるが、留学生などで母国で受けた数学教育が十分でないケースも存在する*1ので大学側で補習的な数学教育を準備する必要があるであろう。そういう時の教材に『(改訂版)経済学で出る数学 高校数学からきちんと攻める』は優れていると思う。 何が優れているかと言うと、経済学の文脈から離れ無いようにしつつつ、微分や積分などをゼロから説明しようとしている。説明は工夫されており、例えばテイラー展開の説明は公式の暗記もしくは機械的な証明に頼りたくなる

    高校で数学を勉強しなかった人のための「経済学で出る数学」
    little_elephant
    little_elephant 2013/10/14
    工学系の人間だけど、これはちょっと読んでみたいかな。解析や線形代数が経済学に応用されてる実際の姿を見てみたいんだけど、なかなか手頃な本が無くてねー
  • himarin.net - himarin リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    little_elephant
    little_elephant 2013/10/14
    わーい、<文学少女>シリーズが取り上げられたー。まあ、突っ込みだすとキリがない小説だけど、なぜかあれは読める。
  • 「ブルーバックス前書き図書館」(ブルーバックス)

    ブルーバックス「前書き図書館」へようこそ! ブルーバックスは講談社の科学系新書シリーズです。 新書としては岩波、中公についで日で3番目の歴史を誇り、これまでの刊行点数2000点以上、累計発行部数は7000万部超。最新宇宙論からiPS細胞まで、幅広く科学の話題を追いかけています。 この「前書き図書館」は、ブルーバックスの新刊・既刊の「前書き」をご覧いただけるサービスです。現在229点を収録。これからも「蔵書数」を増やしていきます。 気になる科学の話題や知りたいテーマがあるときに、街の屋さんに寄ってぶらっと立ち読みする感覚で、お気軽にご活用ください。

    「ブルーバックス前書き図書館」(ブルーバックス)
    little_elephant
    little_elephant 2013/04/23
    おお、本当に読める。今は、まだ少ない(2012年8月以降出版のもののみ)けど、これからどんどん増やしていくらしい。
  • 講談社「ブルーバックス」の前書きが読めるサービス「前書き図書館」 - はてなニュース

    講談社は4月18日、理系新書シリーズ「ブルーバックス」の創刊50周年を記念し、「前書き図書館」をオープンしました。の顔ともいえる「前書き」を、いつでも読めるサービスです。 ▽ 「ブルーバックス前書き図書館」(ブルーバックス) | ブルーバックス | 講談社 4月23日(火)現在、カブリ数物連携宇宙研究機構長・村山斉さんの『宇宙になぜ我々が存在するのか』や、地球科学者・藤岡換太郎さんの『海はどうしてできたのか』など、2012年8月以降に刊行された33点の前書きが読めます。 今後は、月10程度のペースで、年内100点を目標に更新される予定です。講談社は「書店店頭で気になったを立ち読みする感覚で、気軽にお立ち寄りください」としています。 ブルーバックスは自然科学を中心とした新書シリーズで、これまでに約1,800点が刊行されています。2013年9月には、創刊50周年を迎えます。 ▽ 村山先生

    講談社「ブルーバックス」の前書きが読めるサービス「前書き図書館」 - はてなニュース
    little_elephant
    little_elephant 2013/04/23
    良いね。ネットで紹介された本、直ぐに読めたら便利だよね。前書き読むなら、自分は書店などで並んでるのを適当に取ってみるのが好きだけど。パソコンで記事読むのに慣れてる人には、凄く楽しいサービスだと思う。
  • 『〈古典部〉シリーズ』「小説 野性時代」の11月号に短編掲載予定 - 主にライトノベルを読むよ^0^/

    2chライトノベル板より 286 イラストに騙された名無しさん [sage] 2013/04/12(金) 19:21:54.11 ID:wkyjVkPA 116 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/04/12(金) 15:51:44.52 ID:PF3VXDPA0 証拠画像上げてくれた方がいました! サンクス!! https://twitter.com/m2_r118/status/322601808952442882/photo/1 287 イラストに騙された名無しさん [sage] 2013/04/12(金) 19:42:59.87 ID:L8zjeTkO 11月号(白目) 288 イラストに騙された名無しさん [sage] 2013/04/12(金) 20:23:50.56 ID:MxIf18dz つまり10月か 間にstorysellerまとめたやつが出そうだな 2

    『〈古典部〉シリーズ』「小説 野性時代」の11月号に短編掲載予定 - 主にライトノベルを読むよ^0^/
    little_elephant
    little_elephant 2013/04/22
    小市民シリーズ…
  • 今週の本棚:養老孟司・評 『なめらかな社会とその敵』=鈴木健・著- 毎日jp(毎日新聞)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    我が家のダグウッド ダグウッドとはハナミズキのことである。昔、日からポトマックリバーの桜の苗木を送った返礼として、アメリカから送られて来たのが日での始まりで、アメリカ原産でアメリカヤマボウシともいうらしい。 最近では日でも、あちこちで、街路樹であったり、庭木であっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    little_elephant
    little_elephant 2013/01/19
    自己分析で死にたくなった経験はある。小さい頃から見てきた将来の夢なんかがあると、そこに辿り着けそうもないって分析ができたとき、ショックは相当なものだよ。そんな時、複数のストーリーがあるのは良いと思う。
  • 非局所性 - Wikipedia

    非局所性(ひきょくしょせい、英: nonlocality)とは、この宇宙における現象が、離れた場所にあっても相互に絡み合い、影響し合っているという性質のこと。 マイケル・レッドヘッドが1987年に解説[1][2]し、翌年ラカトシュ賞を受けた。 輻射場と物質の相互作用における非局所性[編集] 輻射場と物質の相互作用における非局所性について。 時空の一点 (r , t ) に加えられた「外力」は、他の点 (r' , t' ) においても物質中に変化を引き起こす。r とは異なる点r' に変化が起きることを「非局所応答」と言う[3]。 外力が様々な振幅と位相で加えられているような場合では、ある点r における変化は、この外力に対応する感受率を積分核として、外力との畳み込み積分で表現される[3]。 非局所的な応答が起きるということは、喩えて言うならば、ゴムひもの1点に力を加えると他の全ての点に変形が起

    little_elephant
    little_elephant 2012/09/30
    竹内薫『よくわかる量子論の基本と仕組み』p.87、張紀久夫『ナノ構造物質の光学応答』p.25
  • 一人で読めて大抵のことは載っている教科書(追記あり) 読書猿Classic: between / beyond readers

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    一人で読めて大抵のことは載っている教科書(追記あり) 読書猿Classic: between / beyond readers
    little_elephant
    little_elephant 2012/08/26
    今まで、あんまり“ちゃんとした”教科書というのは、使ってこなかったもので… ファインマン物理学は、ぼおっと読んでるだけでも面白いが、あれでもっと勉強に励もうか
  • 5億年ボタンみたいな怖い話って他にある? | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト

    来はググってほしいんだけど、簡単に説明すると…… 懲役30日という判決が下り、主人公は「ゆるゲーやん」とほくそ笑む。 しかし、刑務所に着くといきなり変な薬を投与されたりしてそりゃあもう酷い目にあう。 それでも、これがたった30日なら……と考え観念する。 そして。30日目。連れてこられた先は、なんと電気椅子の上。 「んな甘い話あるわけないやん」 そう言われ、処刑される ……と、ここで主人公が目が覚める。 しかも、変な薬を投与されてから5分と経っていない。 その薬というのが前述の30日分の地獄を味わう幻覚剤。 そして、主人公の声を無視してさらなる薬が投下され…… で、30日後。主人公はすっかり廃人と化してしまうのであった

    5億年ボタンみたいな怖い話って他にある? | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト
    little_elephant
    little_elephant 2012/02/17
    ホラー小説大賞なら、瀬名秀明のと遠藤徹のを読んだことある。この2人のは、怖いっていうよりも気持ち悪い系だったけどな… 『玩具修理人』ってのも、その系列だっていうなら読んでみようかと思う。
  • 地震や原発事故のあとでも自分たちが築いた「文明」をポジティブにとらえたかった

    太田 今回、小説としては2作目になるんですが、前著『マボロシの鳥』を書いている途中から並行するような形で進めていたんです。ところが、その途中で去年の震災が起こり原発問題もあった。そのとき、我々の持つ文明とはいったいなんだろう、と考えるようになって小説の焦点がぐっと「文明」というテーマに寄っていきました。 最初は『大丈夫、きっと明日はできる』ってタイトルだったんですけど、出版社のほうと宣伝の方向でいろいろとトラブルがありまして、まぁ『文明の子』というタイトルに落ち着いたんですけど。 ──今回の小説のアピールポイントは? 太田 前作は短編集だったんですけど、これが文壇にボロクソに言われましてね。「ちっとも面白くない」って豊崎由美に言われてしまって、非常に悔しい思いをしました。一般の読者からも次は長編小説を読みたいって声も多かったんで、今回は短編風の形でありながらうっすらと全体の物語がつながって

    little_elephant
    little_elephant 2012/01/27
    反・原発って訳じゃないのか。ちょっと意外。太田さんは、文明社会や工業化一辺倒の進歩指向には、明確に反対するスタンスっていうイメージだったけど、違うんだな。
  • 鬼界彰夫『生き方と哲学』 - logical cypher scape2

    「生き方」を考えるとはどういうことかを考える。 その一方で、「プラトニズム」批判も展開されているであり、まさに「生き方」と「哲学」のになっている。 ウィトゲンシュタイン研究で知られる筆者だが、こので前面に出てきているのは実はアリストテレスとキルケゴールである。 だが、「プラトニズム」批判となっている分析のあたりは、後期ウィトゲンシュタイン的である。 ところで、実は、というほどのことでもないのだが、僕は学生時代に鬼界先生に教わっていたことがあり、 出来の悪い教え子ではあったけれども、読みながら鬼界先生からの講義を思い出したりしていた。 例えば、このではレイモンド・チャンドラーが何度か引用されているけれど、僕はちょうど飲み会で先生がチャンドラーについて熱く語っていたところに居合わせたことがあったりするw 書は基的には、 アリストテレスの「キネーシス」と「エネルゲイア」の区別を重視

    鬼界彰夫『生き方と哲学』 - logical cypher scape2
  • Googleが選ぶ思想書、哲学書ベスト100

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    Googleが選ぶ思想書、哲学書ベスト100
    little_elephant
    little_elephant 2011/08/03
    Google先生のお薦めなら、もちろん読み‥‥、ちょっと先生、これは多過ぎです…; ぼくは、一冊読むだけでも、結構、時間かかるからな…
  • ラノベ『僕の妹は漢字が読める』がマジキチ これがラノベの最先端だ! : ゴールデンタイムズ

    931 :イラストに騙された名無しさん :2011/06/25(土) 15:25:40.34 ID:DHK5V6fV 『僕の妹は漢字が読める』を試し読みしてみたが、いろいろとヒドいwww しかし、続きの気になる終わり方で特攻してしまうかもしれないw 947 :イラストに騙された名無しさん :2011/06/26(日) 00:10:33.13 ID:6rWuVGWq >>931 気になって試し読みしてみた すごすぎるwww 933 :イラストに騙された名無しさん :2011/06/25(土) 17:35:02.53 ID:fyvBErcg 漢字が読めるはラノベが文学の主流になったらいかにやばいか、って感じだなw 936 :イラストに騙された名無しさん :2011/06/25(土) 21:00:27.19 ID:Rmpy/FB5 漢字が読めるを数ページ試し読みした。 ……これは凄い攻めだ。売れ

    ラノベ『僕の妹は漢字が読める』がマジキチ これがラノベの最先端だ! : ゴールデンタイムズ
    little_elephant
    little_elephant 2011/06/29
    ※5+※6“これは…幼稚化の一途をたどる近代文学へのアンチテーゼとライトノベルそのものに対する‥‥をよりにもよってラノベでやりやがったってなw”; ミステリにおける清涼院流水の立ち位置を彷彿させるとこ。
  • 1