タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

テキストデータに関するm-nazeのブックマーク (1)

  • 和欧混在テキストで和文と欧文の境目に半角スペース入れるのはバッドノウハウなの? - rna fragments

    otsune さんがそう主張しているのだけど、疑問。ことさらレイアウトを意識して空白文字を入れるのはバッドノウハウと言えるかもしれないけど。以下の otsune さんの主張はその通りだと思う。 これは結論から言うと、IEやFirefoxなどのブラウザがJIS X 4051における和文の欧文の間の四分アキ(空白)を入れずに、詰め詰めで表示しちゃうのが根的な原因。だから来はテキストに半角スペースをいれるんじゃなくて、ブラウザが適切な空白を入れて表示するのが筋の良い解決法だ。 日語文の中に混在する英単語の前後に「いわゆる半角スペース」を入れるのはバッドノウハウなので、それを自覚して使う方が良い でもこれは、空白文字が入っていても入っていなくても適切な字間でレンダリングされるべきってことではないだろうか? 意味的に考えると和文と欧文の境界では、空白文字があるべきともそうでないとも言えないと思

    和欧混在テキストで和文と欧文の境目に半角スペース入れるのはバッドノウハウなの? - rna fragments
    m-naze
    m-naze 2006/06/22
    空白文字って半角スペースだけじゃない。「入れちゃいけない」って実装も美しくない。
  • 1