タグ

ブックマーク / nordot.app (11)

  • 緊急宣言下、働く世代で体重増加 女性の3割、男性2割 | 共同通信

    新型コロナウイルスの緊急事態宣言が出た昨年4~5月、女性の3割、男性の2割がそれ以前に比べて体を動かさなくなり、体重が1キロ以上増えたとの調査結果を、滋賀医大の三浦克之教授(公衆衛生学)らが26日発表した。成人約2千人へのアンケートをまとめた。 多くの人は生活や体重に変化はないと答えたが、健康を損なう方に変化した人の割合は女性の方が多かった。間が増えた人も女性で2割、男性は1割。在宅勤務のためか、65歳未満で影響が大きかった。 三浦教授は「高血圧など生活習慣病が増える可能性がある。密を避けつつ体を動かす機会を増やし、野菜を多くべて」と呼び掛けた。

    緊急宣言下、働く世代で体重増加 女性の3割、男性2割 | 共同通信
    mEGGrim
    mEGGrim 2021/05/26
    男女で割合に差があるのは、女性の方が立ち仕事に就いてる割合が高いから、みたいなことなんだろうか?
  • 東京五輪開催に「意義ない」と山口香氏 | 共同通信

    オリンピック委員会の山口香理事が19日、共同通信のインタビューに応じ、東京五輪開催について「国民の多くが疑義を感じているのに、国際オリンピック委員会も日政府も大会組織委員会も声を聞く気がない。平和構築の基は対話であり、それを拒否する五輪に意義はない」と厳しい意見を展開した。

    東京五輪開催に「意義ない」と山口香氏 | 共同通信
    mEGGrim
    mEGGrim 2021/05/19
    “「国民の多くが疑義を感じているのに、国際オリンピック委員会も日本政府も大会組織委員会も声を聞く気がない。平和構築の基本は対話であり、それを拒否する五輪に意義はない」”
  • 豪州、東京の五輪予選に派遣せず 飛び込み代表「安全でない」 | 共同通信

    飛び込みのオーストラリア連盟は23日、東京五輪最終予選とテスト大会を兼ねて5月1~6日に東京アクアティクスセンターで行われるワールドカップ(W杯)に選手団を派遣しないと発表した。新型コロナウイルスの流行が収まらず、東京都に緊急事態宣言が再発令される状況を踏まえ「派遣が安全でないことが明確となった」とした。 派遣予定だった選手12人、役員14人に対するワクチン接種が間に合わないことも理由とした。五輪番に関しては、ワクチン接種を済ませられる予定で「安全な大会になると確信している」と言及。W杯で争う出場枠について今後、国際水泳連盟と交渉する方針。

    豪州、東京の五輪予選に派遣せず 飛び込み代表「安全でない」 | 共同通信
    mEGGrim
    mEGGrim 2021/04/23
    ワクチン接種が間に合わないことも理由とあるが、「ですよね」としか言いようが無い“緊急事態宣言が再発令される状況を踏まえ「派遣が安全でないことが明確となった」とした”
  • 都内で午後8時以降は街灯以外は消灯と知事 | 共同通信

    東京都の小池百合子知事は23日の定例記者会見で、新型コロナウイルス対策で人出を抑制するため、午後8時以降は街灯を除いて店頭などの照明を消すよう業界団体などを通じて要請すると明らかにした。

    都内で午後8時以降は街灯以外は消灯と知事 | 共同通信
    mEGGrim
    mEGGrim 2021/04/23
    えっ、マジでやめろよ。暗がりが増えると(特に女性への)犯罪が増えるだろ
  • コロナウイルス5分で検出 世界最速、理研が開発 | 共同通信

    新型コロナウイルスの感染を世界最速の5分ほどで正確に調べられる新しい検査方法を開発したと、理化学研究所や東京大などのチームが19日、英科学誌に発表した。現在確定診断に使われているPCRと同程度のコストで、短時間に大量の検体を解析することが可能という。 理研の渡辺力也主任研究員(生物物理学)は「民間企業と連携し、2年ほどで実用化したい」と話している。 PCR検査は遺伝子の精製や増幅に1時間以上かかるが、新手法はこうした処理が不要でコストもPCRと同程度の10ドル以下で済むという。チームは、他のウイルス感染症や、がんなどの診断にも応用が期待できるとしている。

    コロナウイルス5分で検出 世界最速、理研が開発 | 共同通信
    mEGGrim
    mEGGrim 2021/04/19
    "「民間企業と連携し、2年ほどで実用化したい」と話している" これでも十分役立つだろうけど、後段の "他のウイルス感染症や、がんなどの診断にも応用が期待できる" の方でインパクトあるのかな。詳報知りたい
  • 札幌市立中で他クラス出入り禁止 専門家、不合理と指摘 | 共同通信

    札幌市立の中学校・中等教育学校全98校のうち、休み時間や授業の合間に他のクラスへの出入りを校則などで禁止したり制限したりしている学校が少なくとも49校あることが18日、市への情報公開請求で分かった。学校側はトラブルの防止や、生徒のクラスへの帰属意識を育むことが目的だとしているが、専門家は「合理的とは言えない」と指摘している。 文部科学省は「生徒指導提要」で、校則は「社会通念に照らし合理的とみられる範囲内で、学校や地域の実態に応じて適切に定める」としている。元PTA会長の後藤富和弁護士は「クラスに溶け込めない生徒への配慮がなく、不登校にも」と懸念する。

    札幌市立中で他クラス出入り禁止 専門家、不合理と指摘 | 共同通信
    mEGGrim
    mEGGrim 2021/04/19
    ひどいな。他の記事によると他学年のフロアへの進入禁止や他学年との交流禁止なんてのもあるところがあるらしい。「クラス」という単位で「管理しよう」というのが人権に悖る
  • 「こども庁」に義務教育移管も 創設で3案 | 共同通信

    菅義偉首相が創設に意欲を示す「こども庁」を巡り、政府内で検討されている3案が13日、関係者への取材で判明した。このうち1案は、こども庁を内閣府に設置し、現在は文部科学省が所管する小学校、中学校の義務教育を移管するとしている。 3案のうちの一つは、こども庁を独立した組織として内閣府に新設する。「就学前から義務教育段階まで一貫して一体的に推進する」としており、文科省から自治体への指導権限も移管する。 その他の2案は(1)幼稚園、保育所、認定こども園の所管をこども庁に一元化(2)内閣官房に「こども政策戦略会議(仮称)」を新設し、その下に担当室を設置―との内容。

    「こども庁」に義務教育移管も 創設で3案 | 共同通信
    mEGGrim
    mEGGrim 2021/04/14
    ここについては元々「所管が別で一貫した対応がされなくてひどい」という不満の声をみていたのでアリ…なのか? 既存省庁に一元化と比較してどうなんだろ“幼稚園、保育所、認定こども園の所管をこども庁に一元化”
  • イノシシを素手で“撃退” 下田さん「ここで死にたくない」 アウェー同士の闘い「勝機あった」 | 長崎新聞

    Published 2020/04/18 17:43 (JST) Updated 2023/10/11 09:34 (JST) 海で釣りをしているとき、獣に襲われる危険性を想定する人は、はたしてどれほどいるだろうか。2月下旬。長崎市内の男性は、同市小江町の岩場でイカ釣りをしている最中に突然、イノシシに襲われ、〝返り討ち〟にした。「命を守るために無我夢中。アウェー同士の闘いだった」。体に負った傷が癒えてきた男性に再び現場を訪ねてもらい、約10分間の死闘を振り返ってもらった。 「自分も足場が悪いアウェー(拠地ではない意味)で、イノシシも舞台が海ということでアウェー。つまりアウェー同士の闘いだった。自分は何度か釣りに来ていた場所だった分、足場にも慣れていてこちらに勝機があったと思う。ここで死にたくないという気持ちだけだった」 ●突進で飛ばされ 2月24日午後4時ごろ。同市内で個人タクシーを営む

    イノシシを素手で“撃退” 下田さん「ここで死にたくない」 アウェー同士の闘い「勝機あった」 | 長崎新聞
    mEGGrim
    mEGGrim 2020/04/19
    “「これだけ重傷を負いながら傷害保険も適用されない。でも一生に一度しかない体験だろうし、傷は残ったけど本当に助かって良かった」”
  • 上映求める声相次ぐ 慰安婦映画中止問題で集会 | カナロコ by 神奈川新聞

    Published 2019/10/30 22:12 (JST) Updated 2019/10/30 23:21 (JST) 川崎市麻生区で開催中の「KAWASAKIしんゆり映画祭」で慰安婦問題を扱ったドキュメンタリー映画「主戦場」の上映が中止になった問題で、主催者のNPO法人「KAWASAKIアーツ」は30日、表現の自由を考える集いを同区内で開いた。映画祭スタッフを含む参加者から主戦場の上映を求める声が相次ぎ、配給会社「東風」の木下繁貴代表が「悔しい。上映をお願いしたい」と涙ながらに訴えた。 配給会社の代表らの呼び掛けを受けて急きょ企画された。上映が決まりながら中止に至った経緯をスタッフが説明。慰安婦問題を否定する一部出演者が主戦場の上映差し止めを求める訴訟を起こしたことを巡り、「市から『共催事業内で上映を行うことは厳しい』と言われた」と明かした。 映画祭の中山周治代表は「これまで口出

    上映求める声相次ぐ 慰安婦映画中止問題で集会 | カナロコ by 神奈川新聞
    mEGGrim
    mEGGrim 2019/10/31
    “中山代表は「作品を巡る状況が変わらないと上映は難しい。上映しろという圧力に屈するわけにいかない」と発言”文字おこしのあやとかでなく本当にこう言ったなら大分問題なのでは
  • チンパンジーと握手した昭和天皇 五輪テスト大会のイルカショー問題 | 47NEWS

    Published 2018/09/18 10:48 (JST) Updated 2018/12/06 14:55 (JST) 自転車を押すチンパンジーと昭和天皇が映っている。このチンパンジーは「スージー」といい、上野動物園の人気者だった。ネット上の百科事典、ウィキペディアは「スージー(チンパンジー)」の項を独立させ、次のように説明する。 「スージー(1948年頃―69年3月20日)は、恩賜上野動物園で飼育されていたメスのチンパンジーである。自転車乗りや竹馬、ローラースケートなどをこなす芸達者として知られ、上野動物園を代表する人気者としてしばしばマスコミに取り上げられた。1956年には、上野動物園を訪問した昭和天皇と握手を交わしている」 写真はその「天皇とスージーの握手」のシーンをとらえている。56年の出来事だった。82年刊行の「上野動物園百年史」によると、スージーは人間たちの中で「偉そう

    チンパンジーと握手した昭和天皇 五輪テスト大会のイルカショー問題 | 47NEWS
    mEGGrim
    mEGGrim 2018/09/18
    ようやく日本の新聞で良い記事みた“イルカに対する「扱い」や「考え方」の違いだとか、彼我の文化の差異による摩擦だとする受け止め方は、問題を矮小(わいしょう)化している”
  • 【特集】東芝解体 マル秘資料が語る本当の「理由」 | 共同通信

    Published 2017/07/18 16:01 (JST) Updated 2019/03/25 18:57 (JST) 日を代表する巨大企業「東芝」が崩れ落ちていく。家電、メディカル、そして成長分野の半導体事業の切り売り。迷走を続ける経営陣からは新たなビジョンは読み取れず、再起への覚悟も感じられない。2006年に米原発大手ウェスチングハウス・エレクトリック(WH)を相場の2~3倍で買収したことが後の経営危機を招いたとされる。 経産省が旗を振る中、米国発の「原子力ルネサンス」に迎合して経営の柱に据えた原発事業のつまずきは、致命傷につながる負の一歩だった。 人はもし転がり傷ついたなら立ち上がり、普通は同じ轍(てつ)を踏むまいと考える。ところが、米国の原発建設で屋台骨を揺るがすほど膨らみ続ける巨額の損失に、東芝は向き合わず、不正会計で乗り切ろうとした。まるで高速道路を逆走していることに

    【特集】東芝解体 マル秘資料が語る本当の「理由」 | 共同通信
    mEGGrim
    mEGGrim 2017/07/18
    “扇会とは、東芝に再就職した公安警察OBらがメンバーとなり、特定の従業員をピックアップ、“問題あり”と見なした人の職場内外での活動を本社勤労部門に通報する組織”
  • 1