タグ

ブックマーク / www.phileweb.com (6)

  • TSUTAYA、店舗で借りたソフトを郵便ポストに返却できるサービスを開始 - PHILE WEB

    カルチュア・コンビニエンス・クラブ(株)は、店舗で借りたDVDやCDを郵便ポストに返却できるサービス「TSUTAYA郵便返却」を11月15日に開始する。 新サービスは、CCCが全国に展開しているTSUTAYA 全1,394店舗のうち1,355店舗が対象。2009年11月から北海道や九州、沖縄で先行展開してきたが、これをTSUTAYAのほぼ全店舗に広げる。 ポストに入れて返却するキャリングケースは専用のもので、1つのケースにDVD/CDを合計6枚まで入れることが可能。ただしコミックやVHSは対象外。サービス利用料金はキャリングケース1つあたり100円で、ケースはTSUTAYAの店頭で貸し出す。 返却予定日の午前8時までにポストに投函されていれば、その日に返却されたものと扱われる。

    m_ogawa
    m_ogawa 2010/11/05
    これは良いサービス ポストが近いなら確実に使う TSUTAYA、店舗で借りたソフトを郵便ポストに返却できるサービスを開始
  • ZOOMからカジュアルなPCMレコーダー「H1」登場 - PHILE WEB

    (株)ズームは、楽器用エフェクターのブランド。最近ではPCMハンディレコーダー、H2、H4n、Q3など個性的なモデルを相次いで発売し、人気を集めている。 その同ブランドからよりカジュアルなPCMレコーダーが登場した。「H1」は最普及価格といっていいプライスタグだが、コストフォーバリューの高さをもって鳴るズームのこと、内容は上級グレードと同等のものを持つ。フォーマットはMP3とWAVで、96kHz24bitにも対応する。 マイクは音源に対するフォーカスと、豊かな立体感を両立させるX-Yステレオ型を搭載し、高音質録音に対応している。また、電源は単三電池1で10時間の録音を実現する。記録メディアは32GBに対応するマイクロSD(付属は2GB)である。発売は8月から。 ウインドシールドやケース、三脚など専用アクセサリーを6点パックしたAPH-1(別売・税込み価格2,310円)も用意される。 【問

    m_ogawa
    m_ogawa 2010/07/17
    これは安い。サウンドハウスで1万弱。下手なICレコーダよりずっと良い。 ZOOMからカジュアルなPCMレコーダー「H1」登場 - Phile-web
  • レクスト、6月12日に無料オーディオ攻略講座の第4回を実施 - PHILE WEB

    (株)レクストでは、同社を主宰する西野正和氏の初の著書で、高音質CD付録つきの『リスニングオーディオ攻略』(関連ニュース)の刊行を記念し、これをテキストとして使用した、無料で参加できるオーディオ講座を先月よりレクスト東京にて実施している。 この講座は、『リスニングオーディオ攻略』をテキストとしながら、1回限りではなく全9回のマンスリー企画とし、やホームページの文章からでは伝えるのが難しい、セッティングやルームチューニング、音質向上のテクニックを、実際のオーディオ音楽再現を聴きながら、分かりやすく説明するもの。 第4回のテーマは、『リスニングオーディオ攻略』のPART 1 「オーディオ攻略のトビラ」から、“07 スピーカーとテレビの関係”、“08 スピーカー攻略の裏技”。 西野氏によれば「今回は、スピーカーセッティング編の最終回として、今まで行ってきたレーザー墨出し器を使ったテクニッ

    m_ogawa
    m_ogawa 2010/06/04
    こーいうイベント良いよね。今月は無理だけど来月は行きたい。 レクスト、6月12日に無料オーディオ攻略講座の第4回を実施 - Phile-web
  • プラネックス、USB-HDDをDLNA対応NAS化できる小型メディアサーバーを発売 - PHILE WEB

    プラネックスコミュニケーションズ(株)は、USBハードディスクやUSBメモリーをNASとして使用できる“USBメディアサーバ”「MZK-USBSV」を6月上旬に発売する。価格はオープンだが5,460円前後での販売が予想される。 体にUSB2.0端子と10BASE-T/100BASE-TX対応のLAN端子を装備し、DLNAサーバーとiTunesサーバー機能を備えている。対応プロトコルはSMB、FTP、UPnP。最大8ユーザーまでの同時ログインが可能。 LAN端子をルーターに接続し、またUSB端子にHDDやメモリーを接続することで、外付けUSB-HDDやUSBメモリーをDLNA対応NASとして利用できる。 使用できるUSBハードディスクのフォーマットはFAT32で、最大2TB。体外形寸法が約46W×24H×66Dmm、質量が約43gと小型軽量であることも特徴となる。

    m_ogawa
    m_ogawa 2010/06/04
    便利。無線LANついたら尚良い。 プラネックス、USB-HDDをDLNA対応NAS化できる小型メディアサーバーを発売 - Phile-web
  • スピーカーから音楽を聴くとストレスが軽減する? - ライフスタイルネットが脳科学的な実験を実施 - PHILE WEB

    HOME > ニュース > スピーカーから音楽を聴くとストレスが軽減する? - ライフスタイルネットが脳科学的な実験を実施 パイオニア(株)が運営する、AV機器とインテリアと空間のライフスタイル提案サイト『ライフスタイルネット』は、医学博士の加藤俊徳氏の協力のもと、「音楽視聴方法とストレス軽減の関連性」の実験を行った。今回の調査と実験により、「スピーカーから音楽を聴くことで、脳番地をシフトし気分転換を有効に行える」ことが明らかになったという。 脳のなかには運動や言語、思考や記憶などその働きに応じた細胞集団の基地がある。その場所を脳の「番地」と呼んでいるが、そもそもストレスとは、特定の脳番地が集中的に使われて悲鳴をあげている状態なのだという。この負荷を別の番地にシフトさせることによって、ストレスを軽減させることができるとのこと。 脳のなかで記憶と感情をつかさどる海馬は聴覚のすぐ近くにあるため

    m_ogawa
    m_ogawa 2010/06/02
    確かにイヤホンだと負担が大きい。 スピーカーから音楽を聴くとストレスが軽減する? - ライフスタイルネットが脳科学的な実験を実施
  • 第2回:PCでの高音質再生のカギ!USB-DACを使ってみよう − 注目製品もレビュー! - Phile-web

    パソコンの音楽ファイルをいい音で楽しむ第一歩は、いい音とは何かを知ることだ。これがわかっていないとどうやって取り組むのか目標が定まらないし、頭のなかでイメージできない音を実際に出すのはオーディオでも楽器でもきわめて難しいのだ。 今回はヘッドホンではなく、スピーカーでなければ出せない音の再現を目標にして話を進めるが、その場合のいい音の基準をひとことで言えば「立体的なステレオイメージの再現」である。中央にボーカルに浮かび、スピーカー後方に余韻が広がる様子を想像するといい。そこに歌手が立っているようなリアルなステージが目の前に広がる、そんなサウンドをイメージして音質向上を狙ってみよう。 今回はパソコンに保存した音源を使うが、前回提案したようにMP3などで圧縮したファイルではなく、ロスレス音源を聴くことがポイントだ。そして、高音質再生の2番目の条件「パソコンからピュアな信号を取り出す」を満たす

  • 1