タグ

セキュリティとインフラに関するma7eのブックマーク (2)

  • https://blog.animereview.jp/zero-trust-architecture/

    シンジです。社内インフラを構築するとき、何を指標として設計しているか、何のために作るのか、誰が嬉しいのかを考えずに淡々と予算を投入している企業の多いこと多いこと。これから会社を作るならまだしも、既存企業は長年の蓄積があるわけです。物理機器や、買収合併の弊害、シャドーITに働き方改革推進の圧力。これらに個別的に対処することこそが無駄かつ自己満足なので、自社のインフラはどうなるべきだったのかを考えたい物です。 ITは企業にとってコアである 企業や組織運営において、ITを使うことで便利になったり、効率が良くなったりする程度の時代はとっくに終わっています。企業や組織からIT全てをとっぱらってしまうと、企業や組織が消え去る可能性が非常に高い、というか確実に死ぬであろう状態にまでITに依存しています。つまり現代においてはITはコアなのです。 情報システム部門はその重要性を理解していない 企業においての

    https://blog.animereview.jp/zero-trust-architecture/
  • オフィス・AWS環境をセキュリティ監視するためのログ収集 - クックパッド開発者ブログ

    インフラストラクチャー部セキュリティグループの水谷 (@m_mizutani) です。 現在、クックパッドセキュリティグループではセキュリティ監視を高度化に対して取り組んでいます。サービスに関連する部分の監視は以前からやってきたのですが、ここしばらくはそれ以外のインフラやオフィスで発生するセキュリティ侵害を検知することを目的とした監視基盤の構築に力を入れています。 昔は一般的にオフィス、インフラのセキュリティ監視と言えば、イントラネット内に閉じた環境でのログ収集から分析まで完結していたケースも少なくなったと考えられます。しかし現在だとインフラとしてクラウドサービスを多用したり、業務で使うツールをSaaSによって提供するという場面も増えているかと思います。このような状況だとセキュリティ監視のために見るべき箇所がばらけてしまうといったことが起こります。クックパッドでも積極的にSaaSやAWS

    オフィス・AWS環境をセキュリティ監視するためのログ収集 - クックパッド開発者ブログ
  • 1