タグ

ブックマーク / blog.animereview.jp (6)

  • https://blog.animereview.jp/zero-trust-architecture/

    シンジです。社内インフラを構築するとき、何を指標として設計しているか、何のために作るのか、誰が嬉しいのかを考えずに淡々と予算を投入している企業の多いこと多いこと。これから会社を作るならまだしも、既存企業は長年の蓄積があるわけです。物理機器や、買収合併の弊害、シャドーITに働き方改革推進の圧力。これらに個別的に対処することこそが無駄かつ自己満足なので、自社のインフラはどうなるべきだったのかを考えたい物です。 ITは企業にとってコアである 企業や組織運営において、ITを使うことで便利になったり、効率が良くなったりする程度の時代はとっくに終わっています。企業や組織からIT全てをとっぱらってしまうと、企業や組織が消え去る可能性が非常に高い、というか確実に死ぬであろう状態にまでITに依存しています。つまり現代においてはITはコアなのです。 情報システム部門はその重要性を理解していない 企業においての

    https://blog.animereview.jp/zero-trust-architecture/
  • Slack新社屋で使われているクラウドサービス達 | ロードバランスすだちくん

    シンジです。サンフランシスコで行われたSlack初の開発者向けイベント、SPECに参加してきました。ついでにSlackのオフィスにも突撃してきましたので、どう作られているか見てみました。TOP画像にはビルにSlackのロゴがデカデカと主張していますが、このロゴは訪問日に取り付けられたくらいできたてホヤホヤです。 SPECでは各種発表がありましたが 「ワークスペースの読み込みが早くなる」とか、「インテグレーションの結果が見やすくなる」とか、「UIなんていらねぇ、APIで全てを制御する、UIがないUIこそが最高のUIだ(うるせぇWebUI作れや)」とかまぁ、ほっときゃそのうちアップデート来ていい感じになるので割愛します。 まず大前提として Slackというツールは、チャットツールではありません。Slackをハブとして、数多くのサービスを繋いで利便性を上げるのがミソです。つまり、Slack新社屋

    Slack新社屋で使われているクラウドサービス達 | ロードバランスすだちくん
  • クラウド勉強会、超豪華メンバーで開催決定 | ロードバランスすだちくん

    (アキバ辞めて六木になりました)シンジです。シンジ主催の最高なクラウド勉強会を開催することが決定しました!特定のサービスやベンダーに左右されない自由な勉強会で、これまた最高の豪華登壇者陣で皆様の参加をお待ちしております〜 登録はこちらから https://animereview.doorkeeper.jp/events/47950 勉強会の概要 一般的なユーザーグループでは扱えない製品のプロモーションを含めた総合勉強会です。 200人規模を予定しています。登壇者は各人の得意分野で存分に攻めて頂きます。採用目的でも構いません。 チラシ・ノベルティ大歓迎です。 日程と場所 2016-09-02(金)18:30受け付け開始 – 18:59セミナー開始 22:30完全撤収 株式会社gloops (グループス) 様 東京都港区六木一丁目四番五号 アークヒルズサウスタワー 6F を、予定しています

    クラウド勉強会、超豪華メンバーで開催決定 | ロードバランスすだちくん
  • Slackで消えた日報 | ロードバランスすだちくん

    シンジです。日報とは一体なんなのか。いや、日報を活用している組織には申し訳ないのですが、日報という単語にポジティブな感じを受ける人は少ない気がしています。そしてシンジチームには日報を送るという習慣はありません。なぜなら日報を書く時間が不毛だと思っているからです。ところがSlackを使うと、分報という形になって蘇ります。 分報(ふんほう)とは Slackで簡単に「日報」ならぬ「分報」をチームで実現する3ステップ 〜 Problemが10分で解決するチャットを作ろう http://c16e.com/1511101558/ このブログを書いた野澤さん曰く、 日報は情報共有のタイムサイクルが24時間→遅すぎる 日報を送る前に課題解決していたら、課題として記載されない→課題解決をチームで行っていたら迅速に解決出来る可能性 などなど、要するに日報など死んでしまえということです(ぇw ブログに共感したの

    Slackで消えた日報 | ロードバランスすだちくん
    ma7e
    ma7e 2016/02/08
  • 情シスは攻めろ、いや、正しくはこうだ、守ったら死ぬ | ロードバランスすだちくん

    シンジです。あけまして、今年もよろしく、すだちくん。2016年1発目の記事は、「情報システム部」のお話です。ひとり情シスなんて呼ばれる方も多く存在しますし、そもそも情シスなんて定義が無く、「パソコンに詳しい人」がそれとなくこなしているケースも多々あったり。実はcloudpackには情シスがありませんでした。でも今はあるんです。なぜなのか。その背景と経験のお話です。 情シスとはなんなのか 企業の組織の一部で、IT管理の根冠を担うとかなんとか。そんな偉そうなもんじゃ無いんですけどね。しかし請け負う範囲は広くて、やれシステム開発だ、やれセキュリティだ、やれIT革命を起こせだとわけの分からん注文が振ってくるところもあるかもしれません。もとより情シスとは、会社の既にあるIT資産を「持続」させることに重きを置かれることが多いような気がします。 そもそも情シスいらねーんじゃねーの説 エンジニアが多数を占

    情シスは攻めろ、いや、正しくはこうだ、守ったら死ぬ | ロードバランスすだちくん
  • Slackの影響でメールが消えつつある | ロードバランスすだちくん

    シンジです。それでもメールは無くなりません。でも出来るだけ辞めたいんです、メールのやり取りを。cloudpackにSlackを導入してしばらく経ちますが、だんだん社員も使いこなせるようになってきて、そしてSlack自身もアップデートを重ねて、メールでのやりとりが減ってきているように思いました。そして最近思うのです、いろんな会社さんからもシンジに寄せられる相談事、「これSlackに通知できない?」 「通知」はメールだった 過去形にするのはおかしいかもしれませんが、シンジは社内の情報システムを扱う身として、様々な通知をメールで受けまくっていました。いや、いまでもそうです。多くのサービスは、いろんな通知をメールで送ってきます。それをフィルタリングして、重要かどうかわかるようにして、いやもうこれ大変なんですよ。なのでSlackに送ることにしたんです。 サービス提供側が標準でSlack通知がある場合

    Slackの影響でメールが消えつつある | ロードバランスすだちくん
  • 1