タグ

ブックマーク / blog.amedama.jp (4)

  • Ansible: notify と handlers の使い方について調べた - CUBE SUGAR CONTAINER

    今回は Ansible の Playbook で使える notify と handlers の使い方について調べてみる。 このふたつはペアになっていて、タスクに notify を書いておくと、そのタスクで状態に変更があった場合にそれと対応する handlers が実行される仕組みになっている。 環境には CentOS7 を使った。 $ cat /etc/redhat-release CentOS Linux release 7.1.1503 (Core) $ uname -r 3.10.0-229.11.1.el7.x86_64 Ansible をインストールする まずは EPEL から Ansible をインストールしておく。 $ sudo yum -y install epel-release $ sudo yum -y install ansible 基的な使い方を試してみる Ap

    Ansible: notify と handlers の使い方について調べた - CUBE SUGAR CONTAINER
    ma7e
    ma7e 2017/09/14
  • フレッツ回線が遅すぎる問題を IPv6/IPoE と DS-Lite で解決した - CUBE SUGAR CONTAINER

    最近というほど最近でもないんだけど、近頃はとにかくフレッツ回線のスループットが出ない。 下手をすると、モバイルネットワークの方が速いので時間帯によってはテザリングをし始めるような始末だった。 今回は、そんなスループットの出ないフレッツ回線を何とか使い物になるようにするまでの流れを書いてみる。 先に断っておくと、今回はいつものような特定の技術に関する解説という側面は強くない。 思考の過程なども含んでいるので、いつもより読み物的な感じになっていると思う。 調べ物をして、それらについて理解した内容のまとめになっている。 結論から書いてしまうと、今回のケースでは IPv6/IPoE 接続と DS-Lite を使って何とかなった。 DS-Lite というのはゲーム端末ではなくて IPv4/IPv6 共存技術の一つである RFC6333 (Dual-Stack Lite Broadband Deplo

    フレッツ回線が遅すぎる問題を IPv6/IPoE と DS-Lite で解決した - CUBE SUGAR CONTAINER
  • MariaDB Galera Cluster を CentOS7 で使ってみる - CUBE SUGAR CONTAINER

    MySQL (MariaDB) の冗長化には Master-Slave 構成を組んだり MySQL Cluster を使ったりと色々ある。 その中で Galera Cluster は同期レプリケーションを用いたマルチマスタ型のクラスタが組むやり方だ。 今回はこの MariaDB Galera Cluster を CentOS7 で組んでみることにする。 尚、Galera Cluster でクラスタを組むには最小構成でノードが 3 台必要となる。 また、各ノード間でレプリケーションのために IP の疎通が必要だ。 今回は各ノードに 192.168.33.0/24 のネットワークから .11 .12 .13 を付与する。 尚、今回はタイトルにある通り CentOS7 を使用する。 $ cat /etc/redhat-release CentOS Linux release 7.1.1503 (

    MariaDB Galera Cluster を CentOS7 で使ってみる - CUBE SUGAR CONTAINER
  • Python のバージョン毎の違いとその吸収方法について - CUBE SUGAR CONTAINER

    この記事の目指すところ 現在 Python はバージョン 2.x 系と 3.x 系という、一部に互換性のないふたつのメジャーバージョンが併用されている。 その上で、この記事にはふたつの目的がある。 ひとつ目は、2.x 系と 3.x 系の違いについてまとめること。 現状、それぞれのバージョン毎の違いはまとまっているところが少ない。 自分用に、このページだけ見ればひと通り分かる!っていうものがほしかった。 ふたつ目は、2.x 系と 3.x 系の違いを吸収するソースコードの書き方についてまとめること。 こちらも Web 上にナレッジがあまりまとまっていない。 これについては今 python-future というパッケージがアツい。 尚、サポートするバージョンは以下の通り。 2.x 系: 2.6 と 2.7 3.x 系: 3.3 と 3.4 題に入る前に、最近の Python 事情についてまとめ

    Python のバージョン毎の違いとその吸収方法について - CUBE SUGAR CONTAINER
  • 1