タグ

ブックマーク / qiita.com/masatsugumatsus (1)

  • 未経験者にプログラミングを教えるとき - Qiita

    自分がやってみて、良かった事の共有 プログラミングの入門の入門(追記) ・プログラムとは何かの説明として、「「入力」された情報を「加工」して「出力」するもの」だと言ってしまう。 ・メカニズムの説明やサンプルコードの解説、改修のあとで、演習課題を出すときも、「入力」と「出力」を提示して、それを実現するように指示する。入力と出力の間を埋めることがプログラマー仕事なのだと伝える。 プログラミングの入門 ・処理フローを考えることとコーディングは分けてやらせる ・やってはいけないのは、「変数」とか、「変数の宣言」、「データ型」、「コンパイル」といった新しい概念を利用することと処理フローを考えることを同時にやらせること。 自分がやるのは、 1.英語として読めば何となく分かる簡単なIF分岐のコード(C言語)を見せて、コンパイルして実行させる。 ➡ソースコード、実行バイナリの区別をつけてもらう。 2.コ

    未経験者にプログラミングを教えるとき - Qiita
  • 1