料理に関するmakicooのブックマーク (8)

  • リーフ柄の巻き巻きサラダ生春巻き|ライスペーパーの上手な戻し方 - Queue du Têtard オタマジャクシのしっぽ

    Goi Cuon a la madhu|Fresh Spring rolls with Herbs and Cheese リーフ柄の巻き巻きサラダ生春巻き| 秋植えのコリアンダー(パクチー)が冬の寒さで真っ赤に紅葉。 二株植えてあるフェンネルも小さい方は紅くなっている。 とても綺麗だったので、色味を活かした生春巻きに。 ↑コレは以前に作ったポテトサラダ入り 絵ろうそくのイメージで、形の美しいハーブ類の葉を巻き込んだ オシャレな雰囲気に仕上がるリーフ柄の生春巻き。 スライスチーズや薄切りのロースハムを使います。 中身はなんでもOK。よく使うのはたくさん作って 半端に残ったポテトサラダや人参サラダ。 巻き込む具材は、コリアンダー(パクチー)・紫キャベツ・ ポテトサラダ・人参のベトナムなます・リーフレタス・ フェンネル・チャービル… チーズとコリアンダー、スライスアーモンドの相性がとても良いので

    リーフ柄の巻き巻きサラダ生春巻き|ライスペーパーの上手な戻し方 - Queue du Têtard オタマジャクシのしっぽ
  • 煮込み豚バラ肉にコチュジャンタレを乗せて|胡麻担担スープ鍋 - Queue du Têtard オタマジャクシのしっぽ

    Earthen pot stew of Pork with Sesame spicy soup 煮込み豚バラ肉の胡麻担担スープ鍋| 白菜がちょっと安く買えて、肉厚の旨そうな椎茸が手に入った。 冷凍庫から皮付きの豚バラ肉ブロックを出して、下準備。 前日にお肉とダシのスープまでを作っておくので 鍋の調理は白菜が柔らかくなるまで10分ほど煮込むだけ。 柔らかく、かつ程よく噛みごたえも残して煮込んだ バラ肉を使ってゴマたっぷりの担担スープ鍋に。 甘辛いコチュジャンタレを豚バラ肉に乗せながらべるから 鍋のスープは濃厚だけどあんまり辛くしない。 すりゴマをたっぷり振って、熱々の鍋を楽しみ 後半はごはんを投入して、中華風鍋から韓国のクッパ風ごはんへ移行。 大雑把な作り方| 皮付き豚バラ肉ブロックをジップロックで一晩塩麹漬け。 水を少量加えて、そのまま圧力鍋で一度加熱。←蒸し煮状態 一度取り出しべやす

    煮込み豚バラ肉にコチュジャンタレを乗せて|胡麻担担スープ鍋 - Queue du Têtard オタマジャクシのしっぽ
  • 料理に使える南国植物|チャプルーとピパーチ、琉球百薬&月桃+フーチバー+ツボクサ+モリンガ+エアポテト - Queue du Têtard オタマジャクシのしっぽ

    料理に使える南国植物| 月桃は粉末や生の葉を料理に使ったり、刻んで乾燥させてお茶にしたり。 乾燥させてる間、リビング中に月桃のほんのり甘やかな香りが充満するのです。 ただ、成長スピードがものすごく早いから鉢の植え替えを頻繁にしないと すぐに鉢いっぱいに根が回ってしまうのがちょっとね。贅沢な悩み。 ↓月桃の素晴らしい活用法がいっぱい! www.dee-okinawa.com モリンガ(ワサビノキ)はサプリメントで有名。 葉を刻んで料理に使ったり、乾燥させて細い茎ごと粉末にしてお茶に。 葉の形もオシャレで涼しげな風情。 琉球百薬は雲南百薬とかオカワカメ、アカザカズラとか名前が多い。 ツルムラサキの仲間なので茹でるとぬめりがある。使い方も一緒。 切って水挿しするだけで発根するのもツルムラサキと同じ。 ムカゴでも、根塊でも簡単に増やせる繁殖力旺盛な植物。 うちのはホームセンターで見切り処分50円で

    料理に使える南国植物|チャプルーとピパーチ、琉球百薬&月桃+フーチバー+ツボクサ+モリンガ+エアポテト - Queue du Têtard オタマジャクシのしっぽ
  • 沖縄料理の宴1/5:パンチェッタを使った沖縄の炊き込みご飯|クファジューシー - Queue du Têtard オタマジャクシのしっぽ

    Cha Plu Kufa Jushi|Okinawan mixed Rice with Wild betel Leaves and Homemade Pancetta チャプルーの葉を刻んだクファジューシー| ジューシーは雑炊、クファジューシーだと炊き込みご飯。 豚バラ肉と野菜を炊き込むのが多い。 フーチバー:沖縄のヨモギを使ったクファジューシーが とっても旨いのだ、という話を聞いて家で作りたくなったのが最初。 冬季は室内で冬越しさせて鉢植えで苗を育てているのです。 他にも、カンダバージューシー:イモの葉、 ←宇宙芋の葉でやった チリビラージューシー:ニラとか何でもジューシーで楽しめる。 石垣島ではピパーツ:ヒハツモドキ、ロングペッパーの葉を使った クファジューシーもある。 うちのピパーツはまだ小さくて使えないから、遠縁のコショウの仲間で 柔らかく香るチャプルー:ハイゴショウの葉を刻んで炊

    沖縄料理の宴1/5:パンチェッタを使った沖縄の炊き込みご飯|クファジューシー - Queue du Têtard オタマジャクシのしっぽ
  • ボルシチの残りで作るリゾット&ビーツの茎のリゾット - Queue du Têtard オタマジャクシのしっぽ

    Borscht soup Risotto ボルシチの残りで作る紅いリゾット| 残りで作るというかリゾットのために少し残しておく、が正解。 そりゃもう良い出汁が出てますから、チーズとか不要。 あんまり美味しくておかわりするくらい。 「あれ?リゾット無いの?」 一人で全部べちゃった。←腹ペコさんの目が細くなる またボルシチ作るから! 「いつ?来週?」 えー、まあいいけどね。 腹ペコさんにとってはリゾットをべ終えるまでがボルシチコースらしい。 Borscht soup Risotto,  Beetroot stems Risotto ボルシチの茎で作るピンクのリゾット| いつも買うお店のビーツには10cm程の茎が付いていて 大根やカブの葉と同じようにこの茎も料理に使うのです。 刻んでリゾットやスープの具に使ったり、 炒めてパスタソースの具にしたり、ピクルスにするの。 ビーツの根っこほどではな

    ボルシチの残りで作るリゾット&ビーツの茎のリゾット - Queue du Têtard オタマジャクシのしっぽ
  • 塩漬け豚肉と塩漬けキャベツで作るボルシチ|パンプーシュカ添え - Queue du Têtard オタマジャクシのしっぽ

    Borscht|Ukrainian and Russian Beetroot stew a la madhu Borscht a la madhu|うちのボルシチ 家で作るボルシチは具材を大きめにして3日ほどかけてべ尽くします。 「場では具材は小さく切るものよ」 と、ロシア料理好きの知人に叱られたけど 色々試すうちに好みが明確になって出来上がった「うちの味」。 madhu風ボルシチってことで味わってもらってるのです。 地域ごと、家ごとに何通りもあると言われるボルシチレシピ。 中にはもしかしたら、大きな具材で煮込む家もあるかもしれない。 そんな想像も楽しいじゃないですか。 ボルシチはウクライナ発祥と言われてる。 電気の無い時代、庶民は具沢山のスープを明るいうちにべて 夜は軽く済ませていたらしく、労働の合間の事の用意は大急ぎ。 なのですぐに火が通る様に具材を小さく刻んでいたよう。 ハン

    塩漬け豚肉と塩漬けキャベツで作るボルシチ|パンプーシュカ添え - Queue du Têtard オタマジャクシのしっぽ
  • 新年のご挨拶|お雑煮・揚げ餅のみぞれ椀+大きな餡かけ茶碗蒸し+黒米雑穀いなり寿司 - Queue du Têtard オタマジャクシのしっぽ

    Ozōni|Japanese Rice cake New Year soup お雑煮・揚げのみぞれ椀| を黄金色に揚げて、大黒しめじ+銀杏+飾り切りした金時人参+大根+ 紫キャベツで青紫色に染めた蕪+かまぼこ。 緑の新芽と赤紫の茎を活かしたラディッシュ・スプラウトを添える。 昆布と鰹節で濃いめに仕上げたダシ、風味付けの醤油。 出汁を張るとジュッと音をたてる揚げ。 たっぷりの大根おろしとショウガ、柚子の香り。 大根おろしを箸でほぐすと、辺り一面雪景色に変わる。 まあ、眺める間も無くおを伸ばしてべてる人も居ますけど そこも含めて空も晴れ、うららかな平和なお正月です。 大きな餡かけ茶碗蒸し| 茶碗蒸しを作ろうとしたところ 「大きい器にしてね!」 と喰いしんぼから司令が飛び、深くて大きな小鉢で出したら 「このスプーンだと底まで届かないんだけど」 と苦情が入り、長い匙に変更。 子供の頃、

    新年のご挨拶|お雑煮・揚げ餅のみぞれ椀+大きな餡かけ茶碗蒸し+黒米雑穀いなり寿司 - Queue du Têtard オタマジャクシのしっぽ
  • ビーフとラムのミートボール入りトマトソースの生パスタ|肉好きの為のお祝い料理2/3 - Queue du Têtard オタマジャクシのしっぽ

    Beef and Lamb Meatballs with Tomato sauce fresh Fettuccine pasta ミートボール入りトマトソースの生パスタ|肉好きのためのお祝い料理 ちょっとやる気出して久々に生パスタを作ります。 パスタ作り| デュラムセモリナ+全卵+卵黄+水+オリーブオイル+塩で、 こねてから2日冷蔵庫で寝かせた生地。 パスタマシンのローラーで薄く伸ばし、シート状にして一旦軽く干してから 6.5mm幅のカッターでフェットチーネに。 打ち粉を振って重ならないように30分ほど干す。 前に作った大きめミートボール↑ 肉団子&トマトソース作り~仕上げ| ソースは、イタリア産のトマト水煮缶+自家製パプリカペースト+タマネギ。 パプリカペーストたっぷりだから、赤い色が濃い。 ソースの具にはフレッシュハーブたっぷり練り込んだミートボール。 ローズマリー+スイートマジョラム

    ビーフとラムのミートボール入りトマトソースの生パスタ|肉好きの為のお祝い料理2/3 - Queue du Têtard オタマジャクシのしっぽ
  • 1