タグ

ブックマーク / www.amnesty.or.jp (2)

  • 日本:正義に反するオウム事件7人の死刑執行 : アムネスティ日本 AMNESTY

    オウム真理教は、1995年の地下鉄サリン事件のほか松サリン事件、坂弁護士一家殺害事件などの凶悪事件を引き起こし、元幹部ら13人が死刑判決を受けた。一連のオウム事件の死刑確定者に対して、今回が初の死刑執行となった。地下鉄サリン事件では神経ガスにさらされて13人が死亡、数千人が被害に苦しんでいる。 1日に7人の大量処刑は、近年類を見ない。彼らの犯行は卑劣で、罪を償うのは当然である。しかし、処刑されたところで、決して償いにはならない。 正義の実現には、真相究明が欠かせない。また、すべての人の人権を尊重してこその正義である。 人権を否定し、真相究明の機会を奪う死刑は、正義とは程遠い。 今朝、処刑されたのは、松智津夫さん、中川智正さん、新実智光さん、早川紀代秀さん、井上嘉浩さん、遠藤誠一さん、土谷正実さんの7人。執行は、全国の拘置所で行われた。数人が、再審請求をしているものとみられる。 各国の

    日本:正義に反するオウム事件7人の死刑執行 : アムネスティ日本 AMNESTY
    mannin
    mannin 2018/07/06
    "正義の実現には、真相究明が欠かせない。また、すべての人の人権を尊重してこその正義である。 人権を否定し、真相究明の機会を奪う死刑は、正義とは程遠い"
  • AFF2009 上映作品 アンナへの手紙 | AMNESTY INTERNATIONAL JAPAN

    2008年 スイス ドキュメンタリー 83分 監督:エリック・バークラウト 作品提供: Refugee Film Festival (難民映画祭) 日語字幕:日映像翻訳アカデミー プーチン大統領が54歳の誕生日を迎えた2006年10月7日、ロシア政権をもっとも厳しく批判し続けたジャーナリスト、アンナ・ポリトコフスカヤは、モスクワにある自宅のエレベーター内で暗殺された。娘に子どもが生まれることを喜んでいた矢先の悲劇だった。弱者に常に寄り添ってきた彼女はなぜ殺されたのか? 世界から見捨てられたチェチェン戦争の実態を暴き続けたからなのか? 一人の女性の人生を辿りながら、ロシア政権の闇に切り込むドキュメンタリー。 監督プロフィール - エリック・バークラウト 1957年フランス生まれ。俳優業を経て1991年からドキュメンタリー映画制作を開始。主な作品は『COCA -- The

    mannin
    mannin 2008/11/04
    ちょっと気になる
  • 1