タグ

ブックマーク / www.appbank.net (12)

  • [iPhone, iPad] Process Killer: 最強のメモリ解放アプリ!「カミカゼモード」がヤバイ! | AppBank

    iPhoneヘビーユーザご用達の「メモリ解放アプリ」…このProcess Killerは最強かもしれませんよ! アプリを起動して、画面を下に引っ張るだけですぐにメモリを解放してくれます。時間はそれなりにかかるのですが、しっかりと空きメモリを増やしてくれます。 さらに「カミカゼモード」というヤバいモードがあります。これは、iPhoneをシェイクすることでメモリを解放してくれる機能なのですが、ヤバいのはその解放量です。ほとんどの場合で通常よりも多くのメモリを解放します。 まぁ、どちらのモードでもiPhoneを再起動した場合よりも、空きメモリが増えます!ヤバいです!! というわけでさっそくご紹介いたします!

    [iPhone, iPad] Process Killer: 最強のメモリ解放アプリ!「カミカゼモード」がヤバイ! | AppBank
  • 【保存版】ScanSnap S1500M: 雑誌・書籍の裁断スキャンの方法をやさしく解説。iPadライフが10倍楽しくなります! | AppBank

    興味はあれど、なかなか手を出せなかった自炊(自分で漫画や書籍を電子化すること)。 やってみましたが、これ、最高ですよ!今まで何で二の足を踏んでたんだろ・・・と。興味がある方は絶対やってみた方がいいと感じました!iPadに対する愛がさらに深まります。 今回ご紹介するのは、ズバリ自炊の方法とコツ、および使ってみた感想!用意したのは、自炊用スキャナー「FUJITSU ScanSnap S1500M (Macモデル)」と、裁断機「大型裁断機 書籍断裁可」です。 *私がMacユーザーであるため、Macモデルを購入しましたが、同ScanSnapのWindowsモデルも当然あります。まちがって購入しないようにご注意下さい。また、ScanSnap S1300というWin/Mac両対応のコンパクト版もあります。こちらは値段もお求め安いので、機能を比較した上で合った物をお選びください。 ScanSnapはもは

  • [iPhone, iPad] Audiogalaxy Mobile: iPhoneに曲を入れなくても、3G回線を通じて聴けるぞ!無料。2442 | AppBank

    使い始めるための準備 – Audiogalaxy Mobile まず、Audiogalaxyにアクセスします。 そして、以下の手順を踏みます。 ユーザ登録(メールアドレスとパスワードを登録。もしくはFacebookアカウントで登録) ログイン ソフトウェア「AudioGalaxy Helper」をダウンロード 「AudioGalaxy Helper」をインストール 無事、インストールが終了していると、Macの場合、以下のようなマークが出現します。 大抵の場合、自分の音楽ファイルが置いてあるフォルダを自動検出してくれますが、うまくいかなかった場合は、「Preferences…」を選択しましょう。 すると、以下の画面が表示されます。この画面から、自分の音楽ファイルが置いてあるフォルダを選択しましょう。 正しいフォルダが選択されると、Audiogalaxy側で「曲の認識」が始まります。曲の認識の

  • 大人になった今だからこそ楽しめる東大iTunes U/ Podcast5講義。100講義聴講したToshismが超厳選。

    2012/9/20に iTunes U へのリンクを追記しました iTunes Uアプリはこちら→iTunes U: これ1で様々な学問が学べる!Apple 純正の夢のような学習支援アプリ。無料。 大学がPodcastを配信していてスゴイ!!よく聞きます。 「今思うと、面白い授業あったよなー」 「大人になった今、改めて聞きたいな」 選定しました、厳選5講義。 東大が配信しているiTunes U/ Podcastを100講義ほど視聴したToshismが、涙ながらに・・・泣く泣く・・・たった5つ!たった5つに厳選しました! 聴講後、きっとあなたは「こんなわかりやすくて面白い講義を聴けるなんて生きてて良かった。お父さん、お母さん、生んでくれてありがとう」と思うはずです。(私は思いました) 早速ご紹介していきます! 講義1:理系の私が感激した歴史の講義 私は根っからの理系です。歴史が苦手です。テ

  • iPhone買ったら最初に入れたい無料アプリ36個!全部DLだ!

    2010年9月10日に再選定してます。 最新版はこちら→新iPhone買ったらまず入れたい無料アプリ39個まとめ! —– 日、AppleStore銀座店で行われた「便利に使える無料のiPhoneアプリをご紹介」で紹介させていただいた無料アプリ、合計36個をまとめて記事でもご紹介させていただきます。 すべて無料です!全部ダウンロードしても無料なんです!!!! (アプリの価格は随時変更可能ですので、一応購入時にはご自身で確認ください。) あっと驚く無料アプリたち、こんなアプリがあったのと目からウロコなアプリたちをゲットしてください。

  • iPodの音楽や動画再生で「1秒戻る、5秒進む」を行う方法。 | AppBank

    iPod で音楽や動画を再生している時に5秒もどる、10秒戻るなんて微妙な変更をしたい時がありませんか? 私も、上部にある再生部分の調節部分(スクラブ)がいまいち使いにくいと感じていました。 けれどもよく見るとこの調節部分の勢いを1秒から高速まで変更できることを発見しましたのでご説明します。 このまるっこい所に指を起きます。 すると「速度を調整するには指を下に動かします。」と表示されました! ということで指をおいたまま下にスライドすると、半分の速度→1/4の速度に変更されました。 ここから横にスライドすると、スピードの増減の勢いが細かくなりました。 一番下まで下げると、1秒単位で変更できます。これは便利! この機能、メッセージの表示はされませんが動画でも適用されますのでぜひお試し下さい。

  • SharePlayer: 無敵のマルチメディアプレイヤー!すっごいおまけ機能も・・・?!854 | AppBank

    この記事はこのアプリの開発会社様からの寄稿です。 OcclusionのJunです。 SharePlayerとは多機能マルチプレイヤーです。 独自のデコード技術を用いて、通常再生できないavi・flv・wma・wmvなどが再生できる画期的なアプリです。 今回はSharePlayerの魅力について、わかりやすく紹介していきたいと思います。 来は、iPhoneに同期すらできないファイルですが・・・ な、なんと!wmvがフツーに再生出来ちゃっています! しかも動画をピンチすることで通常よりも大きく拡大する事ができます。 転送はWi-Fi経由で出来ますし(ポートを空ければ3Gでも可能)、面倒な同期もなく楽ですね。 難なく画像も読めます。 しかも・・・ZIPやRARなどの書庫内のファイルも読み込めるのでスキャンされた小説や、コミックのビューアとしても活用できますね! PDFExcel、Word、P

  • 圏外から高速で3G回線復帰する方法 - iPhoneアプリのAppBank

    AppBankが運営されている鎌倉、多少ソフトバンクの電波が悪いところがあります。で、よく圏外になるのですが、明らかに電波があるところまで戻ってもなかなか電波が復帰しなくてイライラすることありますよね。iPhoneかかげてiPhone振って「電波〜電波〜」みたいな。 圏外からどうすれば早く復帰するのか、何か裏技的なことはないのかと探してきたのですが、暫定的にMAXで圏外復帰の早い方法をお伝えします。 方法はシンプル。iPhoneの設定ページを開いて一番上の「機内モード」を一度、オンにする。そしてオフにするだけ。 当にそれだけです。ただ機内モードをオンオフするだけなのですが、機内モードをオフにしたときに即電波を探しにいく感じはおそらくやってみたら分かるかと思います。 うそだ〜、と思われる方がいたら、普通に電波入っているところで機内モードのオンオフを試されてみたらいかがでしょう?即電波入りま

  • TeamViewer: 簡単接続が魅力で、3G回線でも自宅PCを遠隔操作できるアプリ。凄いぞぉ!無料。614 | AppBank

    TeamViewer: 簡単接続が魅力で、3G回線でも自宅PCを遠隔操作できるアプリ。凄いぞぉ!無料。614 簡単接続、PCiPhoneで遠隔操作できるアプリ、TeamViewerの紹介です。 とても便利なアプリの登場です。外出中に自宅のPCを遠隔操作できるアプリです。この手のアプリはVNCという設定がありハードルが高いという印象があるのですが、余計な設定がいらないのと、会員登録なども特に必要なく使うことができます。それでいて無料。(有料版もあります。)言うことなしですね。さらに3G回線で接続できるので、外出中に家のPCを操作したい人にはオススメしたいです。是非ダウンロードして試してください。 @kazuendは今まで、LogMeIn Ignitionを使っていました。高額アプリですが、セキュリティー面を重視したい方はこちらをどうぞ。 appbank追記: TeamViewerの無料版、

  • Wi-Fi Disk Lite: Wi-Fi通信にて色んなデータをiPhoneへ転送できるアプリ。無料。534 | AppBank

    Wi-Fi通信にて色んなデータをiPhoneへ転送できるアプリ、Wi-Fi Disk Liteの紹介です。 Wi-Fi通信にて、色々なデータをiPhoneに転送できるアプリです。使い方は簡単です。同じWi-Fiネットワーク内にあるPCブラウザーにて、転送したいファイルをアップロードするだけです。読めるフォーマットは、pdf,doc,xls,ppt,jpg,png,bmp,gif,mp4,mp3などなどです。 有料版もありますが、同時にアップロード出来るファイル制限と、フォルダを管理できないだけなので、無料版をオススメします。気になった方どうぞ。アイコンも格好いいですね♪ 起動画面です。 起動後、URLをブラウザに入力します。 FireFox、IE6、IE7、IE8、Safariに対応しています。 ブラウザにてファイル選択をしてアップロードします。 アプリのファイルブラウザーをチェックすると

  • Robo Rush: どう見てもスーパーマリオブラザーズです。本当にありがとうございました。255 | AppBank

    ファミコン世代のゲーマーなら誰もがデジャヴに襲われてしまうのがこのゲーム、 Robo Rushだ。あのー、これどうみてもスーパーマリオブラザーズですよね? 操作キャラクターはもちろんヒゲの生えたオヤジじゃないし、かといって敵も栗にキバがあったり、亀が甲羅背負ってノコノコ歩いてきたりしない。だが、これは間違いなくスーパーマリオブラザーズだ。その証拠を、ご覧頂きたい。 プレイ動画はこちら 開発はTriniti Interactive。いっぱいゲームを作ってるみたい。 操作方法。バーチャルパッドで移動。ボタンでファイヤとジャンプ。 それでは早速ゲームスタート。ちょっとだけカットが入るぞ。 敵を見つけたらジャンプして…… 踏む。それだけで倒せるぞ! そんなわけでゲーム開始。おお、面白そうだなあ。 ブロックとかある。へー、スゴイスゴイ。 うん、ちょっと待てよ。このマップどこかで……。 このブロックを

  • WindowsからMacBookへ3日で全部移行、そしてMacに慣れるためのTIPSのまとめ | AppBank

    私の社会人生活1日目から10年間、ずっと付き合ってきたWindowsから、この年末年始にMacbookへ乗り換えました。理由は Apple Store で新品のマッキントッシュを買う夢をみたからです。 <WindowsからMacへの3ポイント紹介> 先にことわりますが、私は windows 信者と言っても良いくらいウィンドウズが好きなのですが、この3日間で以下の結論を導きだしました。 WindowsユーザーはMacに移行した方がいい。もうWindowsとはサヨナラだ。特にiPhoneユーザーなら、PCMacにするべきだ。 操作感はかなり違うものの実はMacを使いこなすにあたって覚えることは少ない。ショートカットキーも1日で慣れる。 移行時に多少面倒くさいのはiTunesやメーラーの移行ぐらい。あとは簡単。 というわけで、いかにMacBookがすばらしいか、まだ使い始めて1週間経っていない

    mapiro
    mapiro 2010/01/05
  • 1