あとで読むに関するmaruguuのブックマーク (5)

  • はじめまして数学 - 基本読書

    これはいい……。凄くいい……。 最近、数学や科学をもう少し常識程度に知っておかねばならないだろうと一人勝手に考えていて、この『はじめまして数学』を読み始めたのですが、これはシンプルに読み物として面白く、また子供から大人まで広く楽しめるように書かれていると感じます。数学を楽しもうと思うすべての人に価値があるでしょう。 内容は「自然数」から始まる非常に簡単な数学エッセイ。全三巻で構成されている。なんだろう。どうしてこんなに面白いんだろう、って考えてみるとですね、数字の組み合わせが、想像力を飛躍させるからなのじゃあないかな、そしてそのことに気が付かせてくれるからじゃないかな、って抽象的に思うのですよ。 たとえば二巻には、スペースシャトルの通常周回軌道は地表からの高さ、すなわち高度にしてどれくらいでしょうか? という質問が出てきます。答えはほんのすぐそこ、300kmです。東京から名古屋まで、高速道

    はじめまして数学 - 基本読書
  • LOVE LOGIC―蜜と罰/清涼院流水 - 基本読書

    LOVE LOGIC―蜜と罰 作者: 清涼院流水出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2007/05メディア: 単行 クリック: 1回この商品を含むブログ (23件) を見る いつもどおりのわけわからん大説である。なんと約250Pのうち100Pが普通の小説で、残りの150Pがゲームブック。出会い系サイトの企画にほいほい騙されて集まった十人の男女が、どれが自分に用意された理想の相手なのかを推理しながら館から脱出するという企画である。何とこの小説、驚くべき所はゲームブックという点だけではなく、登場人物一人一人にちゃんと実写で役が割り振られている。五十歳未亡人が三十八やら四十四歳の痴女の人より若かったり、オタク腐女子がいたり意味のわからんキャラ付けをされた女子高生がいたりと女性陣はなかなか面白い。反対に男たちといえば、ちょいワル親父とかもはやブームは過ぎ去った感のある親父がちょっと面白いだけで

    LOVE LOGIC―蜜と罰/清涼院流水 - 基本読書
    maruguu
    maruguu 2009/04/08
    読みたくなってしまった
  • Ruby on Rails Guides

    Ruby on Rails Guides (v7.1.3.3) These are the new guides for Rails 7.1 based on v7.1.3.3. These guides are designed to make you immediately productive with Rails, and to help you understand how all of the pieces fit together. The guides for earlier releases: Rails 7.0, Rails 6.1, Rails 6.0, Rails 5.2, Rails 5.1, Rails 5.0, Rails 4.2, Rails 4.1, Rails 4.0, Rails 3.2, Rails 3.1, Rails 3.0, and Rails

    Ruby on Rails Guides
  • Greasemonkeyの共通な落とし穴を避ける - minghaiの日記

    Greasemonkeyの過去においてのセキュリティ上の問題の解説。 Greasemonkeyだけに限らず、JavaScriptによるユーザ拡張を作成している全ての方に対して一読の価値があるドキュメントだと思われます。 原文:O'Reilly Media - Technology and Business Training Greasemonkeyの共通な落とし穴を避ける Greasemonkeyのセキュリティ歴史があなたの今にどう影響するのか (著) Mark pilgrim "Greasemonkey Hacks"の著者 2005/11/11 昔々、あるところにセキュリティホールがありました。(これは普通のおとぎ話ではないからそのまま読んでください。) Greasemonkeyのアーキテクチャは最初に書かれて以来大幅に変更されてきた。Version0.3は初めて広範囲に人気を得たバー

    Greasemonkeyの共通な落とし穴を避ける - minghaiの日記
  • EventuallyConsistent - 結果整合性

    EventuallyConsistent - 結果整合性 目次 この文書について 結果整合性 歴史の話 クライアント側の整合性 サーバ側の整合性 まとめ 結果整合性 この文書について Werner Vogels "Eventually Consistent" の日語訳です. http://www.allthingsdistributed.com/2007/12/eventually_consistent.html 推敲歓迎: 誤訳, タイポ, 訳語の不統一, そのほか... 近年, データ複製の文脈で 結果整合性(eventual consistency) に関する議論が盛んだ. この記事では大規模データの複製における原則や抽象, 高可用性とデータ整合性のトレードオフに関する話題をいくつか集めてみたいと思う. 現在進行中の分野であり, 全ての定義が最初から明快であるとは思わないでほ

    maruguu
    maruguu 2009/02/26
    Werner Vogels "Eventually Consistent" の日本語訳
  • 1