タグ

ブックマーク / natalie.mu (9)

  • ドラマ「大使閣下の料理人」ヒロインに剛力彩芽、日本人とベトナム人のハーフ役

    剛力が演じるヒロインのレイ・ティー・蘭は、原作には登場しないキャラクター。マンガには主人公の助手を務める人物が2人登場しており、1人は生粋のベトナム人、もう1人は若い日人だったことから、それぞれの要素を取り入れたハーフの女性キャラクターが新たに生み出された。ベトナム国籍の設定で、剛力にとって初の外国人役になる。民族衣装のアオザイを着た姿や、ベトナム語の台詞にも注目したい。 「大使閣下の料理人」は、ベトナムの日国大使館で各国の要人を相手に料理を作るシェフを描いたグルメ作品。主人公の料理人・大沢公役は嵐の櫻井翔が演じる。 編成企画・若松央樹コメント原作はコミック25巻にわたる大作で、その中に主人公の助手役が2人登場してきます。前半は生粋のベトナム人女性で、後半は主人公に弟子入りしてくる若い日人となっています。それぞれに非常に魅力的なキャラクターで、どちらの要素も取り入れたいと思い、原作の

    ドラマ「大使閣下の料理人」ヒロインに剛力彩芽、日本人とベトナム人のハーフ役
    masapguin
    masapguin 2014/11/25
    いよいよ剛力さんを放り込むためだけに改変された様々な原作世界のひずみだけですごい時空震が発生してひとつの新しい作品が誕生しそう
  • 「もしかしてだけど」どぶろっくがNTT西日本のCMで熱唱

    歌ネタ「もしかしてだけど」がCD化、着うた化など、留まるところを知らない人気を見せているどぶろっく。今度はその「もしかしてだけど」を、「フレッツ光」の新たな割引サービス「どーんと割」新CMで聴くことができる。「ネット料金、新時代篇」では、“高い”と思われていた光の利用料金について、安く利用することができるようになった新たな時代の幕開けをどぶろっくが熱唱。原始時代的な演出で強調するとともに、耳に残る「もしかしてだけど」のフレーズを、同CMでは見ても聴いても楽しめるようになっている。 放送は9月下旬までを予定。放送エリアは富山県、岐阜県、静岡県以西の30府県となっているので、放送地域の人はお楽しみに。

    「もしかしてだけど」どぶろっくがNTT西日本のCMで熱唱
    masapguin
    masapguin 2013/12/16
    どぶろっくがそう言ってるってことは「フレッツ光を選んだほうがトクしちゃうんじゃないの」という命題は勘違いだよ、しかも相当恥ずかしい系の、という意味を含むんですがNTT西はそれで大丈夫なんですかね
  • ニケとククリの冒険再び!「魔法陣グルグル2」の連載が決定

    「魔法陣グルグル」は、勇者ニケと魔法使いククリの冒険を描いたギャグファンタジー。月刊少年ガンガン1992年8月号から2003年9月号(スクウェア・エニックス)まで連載され、TVアニメは2期にわたって放送された。 2008年からはガンガンONLINEにて、キタキタおやじを主人公としたスピンオフ「舞勇伝キタキタ」が連載。日10月4日に最終回を迎え、最終7巻は11月22日に発売を控えている。「魔法陣グルグル2」では、再びニケとククリの冒険が描かれる模様。ファンは連載開始を心待ちにしていよう。

    ニケとククリの冒険再び!「魔法陣グルグル2」の連載が決定
    masapguin
    masapguin 2012/10/05
    まじでー 当時買い込んでたグルグルDJCDの出番がきたぜ
  • きゃりー「つけまつける」が外国SF映画映像とコラボ

    フィンランド、ドイツ、オーストラリアの合作SF映画「アイアン・スカイ」が、9月28日よりTOHOシネマズ木ヒルズほかで全国公開される。この映画の特別予告映像に、きゃりーぱみゅぱみゅの「つけまつける」が使用されている。 映画の監督を務めたティモ・ヴオレンソラがきゃりーのファンだったことから実現したこのコラボレーション。「アイアン・スカイ」は「第二次世界大戦後、敗北したかに見えたナチス軍は、月の裏側に逃げ込んだ。そして2018年、地球を侵略しに帰って来る」という衝撃的なストーリーが展開されており、この映像ときゃりーの歌声がどのような化学反応を起こしているのか気になるところだ。予告映像は9月14日13:00に映画のオフィシャルサイトで公開される。 また映画公開に先駆けて、9月15日からお台場シネマメディアージュにて「フィンランド映画祭 2012」が実施される。このイベントでは「アイアン・スカ

    きゃりー「つけまつける」が外国SF映画映像とコラボ
    masapguin
    masapguin 2012/09/12
    「月面ナチスではまつげの長い者が優良種とされ皆まつげを伸ばしたが人工まつげが発覚すると粛清の嵐が吹き荒れるため最高のつけま職人を求める月面ナチスのエージェントは一路原宿へ」みたいな話だといいなー
  • 初期ビーマニを彩ったトベタユニットnouvo nude復活作

    × 190 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 32 17 6 シェア トベタ・バジュンを中心にしたユニット・nouvo nudeが復活。日12月7日にニューアルバム「FLASH CUBE」をリリースした。 1998年にコナミの人気ゲーム「beatmania」に楽曲提供し、「super highway」などの名曲を生み出しながら突如表舞台を去ったnouvo nude。長い沈黙を経て久々に発表される今回のアルバムは2枚組で、DISC 1には日之内エミやACOがゲスト参加した新曲や、過去曲の2011年リファインバージョンなどが収められる。 そしてDISC 2には新旧の人気ビーマニアーティストによるリミックスを収録。nouvo nudeと同じく初期ビーマニを作ったDJ、HIROSHI WATANABEや、SLAKE、Ryu☆、kor

    初期ビーマニを彩ったトベタユニットnouvo nude復活作
    masapguin
    masapguin 2011/12/09
    なにこれすごいほしい ゥァァー アー ェァァェァァゥェァゥェァ
  • 松本テマリ&芝村裕吏「キュビズム・ラブ」 - コミックナタリー 特集・インタビュー

    コミックナタリー Power Push - 松テマリ&芝村裕吏「キュビズム・ラブ」 前代未聞の「箱」ヒロインを生んだ 原作者と作画者が語るコミカライズの裏側 「わたし、箱です。それでも好きになってくれますか――?」斬新なコピーが目を引く「キュビズム・ラブ」は、交通事故に遭い、箱に脳が入っただけの存在となってしまった女子中学生ノリコと、青年医師・篠田の関係を描いたピュアラブストーリー。目下コミックビーズログ キュン!(エンターブレイン)にて連載中だ。 原作は「高機動幻想ガンパレード・マーチ」などで知られるゲームクリエイター・芝村裕吏。作画は「今日からマのつく自由業!」など、「まるマ」シリーズのイラストやコミカライズを手がける松テマリが担当した。コミックナタリーでは、この前衛的なコミカライズの内情を知るべく、芝村と松の対談を敢行。制作の裏側から作品の見どころまでを語ってもらった。 取材・

    松本テマリ&芝村裕吏「キュビズム・ラブ」 - コミックナタリー 特集・インタビュー
  • 和月伸宏、二ノ宮知子ら偉人描く「週刊新マンガ日本史」

    週刊新マンガ日史は、読者から人気の高かった歴史上の人物50人を、毎号1人ずつオールカラーで描く週刊誌。毎号、歴史クイズカード4枚と、作家の描き下ろしポストカード2枚が付いてくる。 創刊号のヤマトタケルを担当するのは、和月伸宏。今後、4号の額田王を二ノ宮知子が、27号の出雲阿国を垣野内成美が、35号の雷電為右衛門を荒川弘が、37号の高杉晋作を高橋ツトムが、40号の篤姫を池田理代子が、45号の津田梅子を美樹晴彦が、50号の白洲次郎を大暮維人が担当する予定だ。 創刊を記念して、3号連続で特別付録も。創刊号には前シリーズ、週刊マンガ日史のダイジェストブック、2号には「青の祓魔師」で知られる加藤和恵描き下ろしの聖徳太子番外編マンガ「厩戸皇子の華麗なる日々」が、3号には新マンガ日史のキャラクターが描かれた歴史年表が付属する。創刊号は特別定価180円で、2号以降は定価490円。毎週火曜日に発売さ

    和月伸宏、二ノ宮知子ら偉人描く「週刊新マンガ日本史」
  • 筒井康隆作品を、腕利き16人が寄ってたかってマンガに

    執筆陣は明智抄、いがらしみきお、伊藤伸平、折原みと、雷門獅篭、菊池直恵、鈴木みそ、大地丙太郎、高橋葉介、田亀源五郎、竹健治、とり・みき、萩原玲二、畑中純、みずしな孝之、Moo.念平の16人。筒井の短編が官能劇画、SF、4コマ、ホラーにファンタジーなど、多様なジャンルで表現されている。 「筒井漫画」は第1弾が1995年に発売され、吾ひでお、いしいひさいち、内田春菊、蛭子能収ら17名が参加した。「筒井漫画 ふたたび」発売に合わせ第1弾も重版を予定しているので、合わせて楽しみたい。 「筒井漫画 ふたたび」 執筆者・収録作品 明智抄「幸福ですか?」 いがらしみきお「北極王」 伊藤伸平「五郎八航空」 折原みと「サチコちゃん」 雷門獅篭「落語・伝票あらそい」 菊池直恵「熊の木線」 鈴木みそ「あるいは酒でいっぱいの海」 大地丙太郎「発明後のパターン」 高橋葉介「ラッパを吹く弟」 田亀源

    筒井康隆作品を、腕利き16人が寄ってたかってマンガに
  • ながい新作タイトル決定&これがモテモテ王国新表紙

    新作のタイトルは「第三世界の長井」。どんな作品となるのかタイトルからはまったく想像できないが、「神聖モテモテ王国」以来となるながいの新作に、胸の高鳴りが抑えられない。 また小学館の5月刊行予定表にて5月12日に全6巻が発売されるとされていた「神聖モテモテ王国」の新装版だが、日新たな刊行予定が正式発表された。1、2巻が5月11日、3、4巻が6月11日、5巻が7月中旬、6巻が8月中旬の発売となる。 さらにこの新装版、単行未収録分と、2003年に週刊ヤングサンデー(小学館)にて短期連載された分を収録した完全版となることも判明。こうなってはオリジナル単行やオンデマンド版を揃えたファンも、喜びの酒松竹梅を煽りながら購入せざるをえないだろう。

    ながい新作タイトル決定&これがモテモテ王国新表紙
  • 1