ブックマーク / anond.hatelabo.jp (6)

  • 原曲を越えたカバー曲

    原曲よりもイケてるカバー曲を知るのが好きで 俺が原曲よりもイケてるって思ってるカバー曲は 1,フェイウォン - 夢中人(原曲 クランベリーズ - dreams) 2,エルレガーデン - FunnyBunny (原曲 pillows - FunnyBunny 3, I Will Always Love You - Whitney Houston ( 原曲 ドリー・パートン - I Will Always Love You 4,鮎川麻弥 - Ζ・刻をこえて (原曲 Neil Sedaka - Better Days Are Coming って感じだけど、 オススメの曲はあるかね?

    原曲を越えたカバー曲
    masaruuu
    masaruuu 2021/09/01
    ロストインタイムがスピッツの田舎の生活カバーしたやつ
  • 3大再放送しまくりなのに最終回見たことないアニメ

    キテレツ大百科 北斗の拳 あとひとつは?

    3大再放送しまくりなのに最終回見たことないアニメ
    masaruuu
    masaruuu 2021/03/05
    タッチ、シティハンター、ルパンかな。
  • 娘から学んだドライヤーテクニック

    パパです。3歳の娘は随分と髪が伸びました。 この所やっとこさ落ち着いて乾くのを待ってくれるようになりましたが、そこに至るまでに発見したテクニックを共有したいと思います。 1.ドライヤーの時間を75%に短縮 ちまたではタオルを巻いてからドライヤーをすると良いとも言われるけどそもそもタオルを巻かせてなんてくれるわけがありません。 そんなこんなで悪戦苦闘していると偶然早く乾燥する方法を発見しました。 それは、娘の髪の毛を中心にして常にドライヤーと自分の身体で挟み込むように乾かすというものです。 壁際に逃げようとする娘の髪の毛にドライヤーを当てているといつもより早く乾くことに気づきました。 つまり、温風が壁である程度留まることで熱が逃げずに済んだのです。 それならばと壁の代わりに自分の身体(お腹)を使うと、普通に立っている状態でも使えるテクニックだということがわかりました。 自分で乾かす場合は、自

    娘から学んだドライヤーテクニック
  • なんで女の漫画家って男女逆転の歴史ものを描きがちなの?

    よしながふみ『大奥』←将軍が女、側室が男東村アキコ『雪花の虎』←武将(上杉謙信)が女久世番子『パレス・メイヂ』←明治帝が女正直キモいんだけど、こういうのでカタルシスが得られるわけ? 快感?快感なの? はてフェミのオバサンたち、教えて下さい。 追記歴史とぜんぜん関係なかったり、性転換、心と体の不一致、転生や魂入る系、男装女装 女体化男体化、擬人化、異性になったらエロエロだぜ (*) なんかの話をしてる人は一体なんなのさ。 違う違う、そうじゃ、そうじゃない。はてフェミおばさんにマンコびちょ濡れになるか聞きたいだけなのに(憤慨) *男の作家が、同性を異性として描くのはちょっと趣旨が違うよね、それは「 を、をんな、をんなぁ(;´Д`)ハァハァ」じゃん。 「女が男を女に」の反対は「男が女を男に」でしょ。男の作家が歴史上の人物の女を男として描く、それを主題にした作品って無いでしょ? 男女逆転って書き方

    なんで女の漫画家って男女逆転の歴史ものを描きがちなの?
  • メールで使える英語のつなぎの言葉

    何年か英語メールで複数とやりとりしあう場にいた結果、 つなぎの言葉がけっこう重要だなあと思うようになった。 英語でもやっぱり、自分の言いたいことをいきなり主張するだけではぶっきらぼうすぎる。 メールだけ(ネットだけ)でしかやりとりできない相手がいる場合は特に要注意。 さすがに同僚なら口論にまではならないが、相手が妙に防御的になり、議論が進まなくなったり、余計な手数が増えたりする恐れはある。 そういうことで、以下、便利だなあと思ってる表現。 You might want to ...「……するのはどうでしょう」 「……する気があれば、やってみるのもいいんじゃないでしょうか」というように、 相手に判断をゆだねている点が尊重する態度として受けとられるらしい(例 You might want to read this. これを読んでみるのはどうでしょう。)。 Would you like to .

    メールで使える英語のつなぎの言葉
  • インターネットでプロのレシピが大量に公開されている時代に、なぜクックパッドが持てはやされているのか

    みんなのきょうの料理、3分クッキング、オレンジページnet……etc プロによる、洗練されたレシピがいくらでも読める時代である。 それなのになぜ、クックパッドがここまでの流行を見せたのだろうか。 もちろん、主婦の知恵、という意味では参考になるレシピもあろうが、クックパッドレシピは当たり外れが激しいし、プロのレシピは材料費や手間がかかる高嶺の花ばかり、という時代でもない。 特にインターネットに掲載されているプロのレシピは、時短や節約を意識したものが多いと思う。また、料理には科学や家政学が大きく関わっているが、これらを意識したプロのレシピは、素人のそれより洗練されていたりする。 参考になるという部分もあるが、クックパッドレシピが一大ジャンルにまで成長し、も杓子も参考にしたがるのが不思議で仕方がない。

    インターネットでプロのレシピが大量に公開されている時代に、なぜクックパッドが持てはやされているのか
    masaruuu
    masaruuu 2014/11/14
    プロのレシピの方が良いので、Googleでレシピ検索するときはいつも「-クックパッド」ってつけてクックパッドは除外している。
  • 1