タグ

ブックマーク / fallabs.com (2)

  • 開発メモ: Kindleで快適に英和辞書(英辞郎)を使うための手順

    Kindleで洋書を読みたいが、俺は英語があんまり得意でないので、デフォルトの英英辞書だとちょっとつらい。そこで、英辞郎を使えるようにしてみた。その方法をメモしておく。 背景 先日サンタさんからKindle Touchを貰った。ちっこくて可愛いし、文字も見やすいし、お気に入りのデバイスである。英語が苦手な俺も、文中の知らない単語をタッチするだけで意味がわかるから難しめの洋書もスラスラ読めちゃう。…はずだったが、付録の英英辞書は辛すぎる。仮に "explosion" がわからないとして、辞書を引いてみると、"a violent and destuctive shattering or blowing apart of something, as is caused by a bomb." という説明が出てくる。これを読んで「爆発」ってことだなと理解するのには1分くらいかかりそうだ。もちろんそ

  • 開発メモ: 50行のC++コードでWebサーバを実装する

    「Kyoto Tycoonの設計 その四」改め、50行でWebサーバを書く方法を解説する。前回実装した「多重I/Oマルチスレッド汎用TCPサーバ」の上にHTTPの処理を行う層をつけて、「多重I/Oマルチスレッド汎用HTTPサーバ」を司るクラスを実装してみたので、それを使ってちょちょいとやる。 URLクラス HTTPと言えばURLが使えないと意味がない。URLは単なる文字列として扱ってもよいのだが、様々なシーンで分解や加工が必要になり、その処理はなにげに複雑で面倒なので、予めクラスとして導出しておいた方がよいだろう。 class URL { public: // 文字列のURLを解析して内部構造を作る void set_expression(const std::string& expr); // スキーム要素を設定する void set_scheme(const std::string&

  • 1