タグ

ブックマーク / initial-m.net (6)

  • ブログがハッキングされてました

    先週の月曜日の深夜から木曜日の深夜にかけて、当ブログはハッキングされていました。 ページが改ざんされてスクリプトを埋めこまれ、「MAL_HIFRM-2」というマルウェアをダウンロードさせてしまう状態となっておりました。 [warning]上記期間において当ブログにアクセスしたWindows環境でIEをお使いの方(かつウィルス対策を行なっていない端末の方)は、当サイトから上記マルウェアがダウンロードされて端末に侵入した可能性があります。 大変申し訳ありませんが、上記に該当する方はウィルス対策ソフトウェアにより、ご自身の端末をチェックされるようお願いいたします。 (マルウェアそのものは比較的昔の既知のもので、普通のアンチウィルスソフトであれば対応されているようです)[/warning] 期せずしてマルウェア配布サイトとなってしまい、当ブログに来られた方等、多くの方にご迷惑をおかけしたことをまず

  • Gadgetの収容グッズ「GRID-IT!」を買った

    持ち歩くモノが増えてきてカバンがゴッタ返してきたので、ちょっと前に話題になった「GRID-IT!」というカバン整理用のグッズを買ってみた。けっこう気に入って使ってる。 似たようなモノで「カバンの中身」ってのもあるけど、それよりも値段がかなり安くて配置自由度が高いのでこっちを選んだ。 フルに収容すると上の写真のような感じ。 さすがにいつもこんなに持ち歩いているワケじゃないけど、その気になればこれくらいイケる。 仕組みは単純で、縦横無尽に張り巡らされたゴムでモノを固定するだけ。 ゴムはかなりの密度でタテヨコに走ってるので、基的に好きなところに収容できる。 ただ、ゴムの位置の関係で、多少の制約はある。 ゴムの一区切りの長さはあまり長くないのでタブレットなんかは無理。 スマートフォンサイズ以下が向いている感じ。 ゴムの固定力はしっかりしており、タテにしたり振ってもモノが落ちるようなことは無い。

    masterq
    masterq 2011/05/30
  • Tumblrアプリの決定版「Tumblife」来たる!

    Twitterアプリは豊富なのに、Tumblrアプリがかなり少なかったAndroidアプリの世界。 今までは「Tumblrya」という無料アプリを使っていたのだが、Reblogボタンが上にあって指が届きにくいとか、ちょっとサクサク度が足りないなど、少し物足りない感じがあった。 今月になってたけしまさん (@mitukiii) という開発者の方が「Tumblife」というアプリをブログで公開されており、そのサクサクぶりと使いやすさにかなり感動していたのだが、日とうとうMarketに公開された。 Tumblifeを使えば、Dashboardをサクサク見ながらどんどんReblogするというTumblrの醍醐味をAndroidでも非常に快適に楽しめる。とにかく動作がサクサクだし、ReblogもLikeもとっても早い。 読み進めていくと自動的に先をLoadしてくれるので途切れることなくDashbo

    Tumblrアプリの決定版「Tumblife」来たる!
  • Xperiaのマルチタッチ代替策を体験できるアプリ

    Xperiaがハードウェアレベルでマルチタッチに対応していないのは周知のとおり。 で、ソニエリはマルチタッチに代わる素敵な方法を提供するよと言っていたのだが、それを体験できるアプリがリリースされていた。 ちなみに上の動画はアプリを使っている様子を収録したもの。 アプリの名前は「SonyEricsson Tutorial」という。 (Marketからダウンロードする) 早速起動してロゴが表示され終わるとアプリの説明が表示される。 説明を見る限り、今後も開発中のサンプルプログラムが加わる可能性がありそう。 とりあえずサクっとContinueボタンを押して次へ。 マルチタッチの代わりは「One finger zoom」 現段階で試せる開発中のサンプルプログラムは2種類。 「One finger zoom」と「3D list」というもの。前者がマルチタッチへのソニエリの代替案になる。 まずは注目の

    Xperiaのマルチタッチ代替策を体験できるアプリ
    masterq
    masterq 2010/05/20
    指でタップした後にスライドすることで画像を拡大・縮小できるというもの。まさに名前のとおり指一本で拡大縮小ができる。 ただ、画像を動かす操作と組み合わせる場合は単にタップするだけではダメで長押しが必要に
  • HT-03AにCyanogenMod5を入れてみた

    久々のHT-03Aネタ。 AndroidOS2.1(Eclair)版のCyanogenのROM(G1/Dream/Magic用)が出たということでTwitter上で結構話題になっており、また評判も上々のようだったので、久々にROM焼きしてみた。 ROMそのものはコチラからダウンロードできる。 CyanogenのROMは実はかなり久々だ。 去年の「GoogleのCyanogenちょっと来い事件」以降は全然使ってなかった。 事件の影響で、とりあえず素の状態ではGoogle関係のアプリは入っていないが、Googleアドオン(ZIP直リン注意)を追加で適用すれば良いだけのようだ。 今回、リカバリユーティリティを今更AmonRAにしてみたりと多少手間はかかったが、特に問題なくインストール完了。無事に起動し、Cyanogenのお馴染みの起動ロゴが出てきた時はちょっと懐かしかったw とはいえ、Cyano

    HT-03AにCyanogenMod5を入れてみた
    masterq
    masterq 2010/05/02
    やっと常用できるEclair ROMか?
  • torneが来たので早速使ってみた

    人気殺到で品切れ続出という話だったtorne。 当分手に入らないと思っていたのだが、ヨメが日中に近所のヨーカドーに行ったら普通に売ってたとのことで、予想より随分早くGETできた。ちなみに昨日別件で行ってきた近所のヤマダデンキ(郊外型)にも普通に売ってた。 意外に売れてないのか?? [ad#large-rec] というワケで恒例の開封の儀 開封といってもアッという間に終わってしまったので特にたいしたことは書けないのだが。 外箱は結構コンパクト。特に高級感などは感じられない。 ということで、いきなりだが内容物一覧。 USBケーブル、同軸ケーブル、BCASカード、torne体、torneソフトウェア、説明書。 という感じで極めてシンプルな構成だ。無駄なモノは一つも無いとも言える。 torne体はかなりコンパクトで、タバコの箱を一回り大きくした程度。 これくらいなら、家電と配線でゴチャゴチャの

    torneが来たので早速使ってみた
    masterq
    masterq 2010/04/06
    それともう一つ重要な準備として、録画した番組を保存しておく外付けハードディスクが必要。 一応PS3本体にも保存できるが、録画の際に圧縮はしてくれないので、アッというまにHDDが一杯になるのは見えている。
  • 1