タグ

ブックマーク / route477.net (19)

  • Route 477(2013-11-01)

    ■ [event] 2013年のアドベントカレンダーまとめを始めました 11月になったので、Advent Calendarのまとめ作業を始めました。 去年のやつはちょっと長くなりすぎたので、今年は言語別・技術系・その他の3つに分けてみました。 Advent Calendar 2013まとめ[プログラミング言語別] - NAVER まとめ Advent Calendar 2013まとめ[技術系] - NAVER まとめ Advent Calendar 2013まとめ[非技術系] - NAVER まとめ 主にQiitaとAdventarをチェックしています。漏れがあったら@yharaまでお知らせください。 ■ [github] Githubの緑のバーを伸ばすには、登録したメールアドレスを使うことが必要 Githubのユーザトップ (https://github.com/yhara ) の緑のや

    Route 477(2013-11-01)
    masterq
    masterq 2013/11/02
    ハイパーリンクがはれるという話。もうgithubではWiki使わなくていいのかも
  • Route 477 - ズッ友のソーシャルグラフ

    ■ [ruby] ズッ友のソーシャルグラフ メロスゎ走った…… セリヌンティウスがまってる…… でも……もぅつかれちゃった…でも…… あきらめるのょくなぃって…… メロスゎ……ぉもって……がんばった……でも……ネイル…われて……イタイょ……ゴメン……まにあわなかった……でも……メロスとセリヌンゎ……ズッ友だょ……!! [拡散性ズッ友メロス - Togetterより引用] 最近Twitterでこのようなコピペが流行しているので、Twitterを「ズッ友」で検索して「AとBはズッ友だょ」のA及びBを抜き出し、graphvizでグラフにしてみた。 その結果が…これだ! UTCで5月9日に該当する24時間のツイート、実に81105個。「ズッ友」だけでこれなんだから日人はTwitterやりすぎである。 ソースと拡大画像: https://gist.github.com/2651392 分かったこと

    Route 477 - ズッ友のソーシャルグラフ
    masterq
    masterq 2012/05/10
  • Route 477

    例 !!! XML !!! %html %head %meta{:"http-equiv"=>"Content-Type", :content=>"text/html", :charset=>"utf-8"} %title Hello, Haml! %body #main %h1 Hello Haml %div this is a sample haml. タグ (%) %html id指定、class指定 (#, .) %div#main %p.title タグを省略するとdivになる。 #main .title Hello 属性 ({}) %script{:src => "/javascripts/foo.js"} %input{:selected => true} 括弧内にはRubyのコードが書ける。Haml::Helpers のメソッドを使うと: %html{ html_attrs

    masterq
    masterq 2011/05/07
    改行されたくない場合はタグの後に>を付ける
  • Route 477 - Ruby Twitter Gem簡易リファレンス

    GitHubindexHello source: index.md View on github | Report issue Generated by middleman 3.1.6. Powered by Ruby 2.2.2.

  • Route 477(2010-10-24)

    ■ [ruby][book] 無料から始められるRailsのホスティングサービス「Heroku」の記事をWEB+DBに書きました もう「Railsを動かすサーバがない」とは言わせない!でおなじみの(嘘) Herokuの記事を、WEB+DB PRESSのRuby連載 「Ruby in your hands」第3回として書きました。Herokuは、 Railsが動いて、 無料で始められて、 サーバ管理が一切不要な Rubyのためのクラウド環境です。 Rails3でサンプルアプリを作りながら、cronの使い方とかメールの送り方とかTipsとかアドオン紹介とか、Herokuでできることは一通り紹介した盛り沢山記事になってます。 ぜひ屋(or Amazon)でチェックしてみて下さい。 4774143898 Twitterを見てると「Herokuと聞いて購入しました」という方がおられて嬉しい限り。

    Route 477(2010-10-24)
  • Route 477(2010-12-01)

    ■ [ruby][rails] Hamlを越えるシンプルさを実現したテンプレートエンジン、Slim 今日から始まるRuby Advent Calendar jp: 2010参加記事です。 http://slim-lang.com/ Rails界隈ではHTML(ERB)よりシンプルなテンプレートエンジンとしてHamlが人気ですが、SlimはHamlからさらに記号を減らしたようなテンプレートエンジンです。 ! doctype html html head title Hello Slim body h1 Hello, Slim! div id="main" | これはSlimのサンプルです。 | シンプルでしょう? p.note | Hamlのように「#」や「.」を使うこともできます。 Rails 3で使う場合、 gem 'slim', :require => 'slim/rails' と書く

    Route 477(2010-12-01)
  • Route 477(2010-11-30)

    ■ [javascript] パッケージマネージャを備えたサーバサイドJavaScript環境、node.js node.jsは最近勢いのあるサーバサイドJavaScript環境である。インタプリタにはGoogle ChromeのV8を使用している。 売りとしては「イベント駆動なHTTPサーバが書けるのでCometとかWebSocketのサーバ側に最適」という話なのだが、個人的な用途ではそれは別にRuby+EventMachineとかでいいので、 むしろパッケージマネージャ(npm)を備えたサーバサイドJS環境ができて、JSをRubyとかPerlみたいに使えますよ、という点が面白いと思った。 インストール port install nodeとか、brew install nodeとか。 パッケージ管理 前述のnpmを入れると、RubyGemsみたいにnpm install fooでパッケー

    Route 477(2010-11-30)
  • Route 477(2010-09-30)

    ■ [ruby] Rubyで書かれたミニマルなブログエンジン、toto http://cloudhead.io/toto Sinatraすら使わず、Rackのみで実装されている 記事のバージョン管理はgitで 記事のマークアップはmarkdownで(変更可能らしい) コメントはdisqusで サーバはThinなりPassengerなりunicornなり(CGIもいけそうな気がする) 記事はテキストファイルに書く 最初の数行にメタデータ(タイトルとか)を書く。 独自のメタデータを書いて、ERBテンプレートからそれを表示するようなカスタマイズも可能 データベースが不要で、テキストファイルを編集してgitでpushするだけっていうシンプルさが良いかも。 使い方 すぐに使い始められる状態になったものがgithubのcloudhead/dorothyにあるので、それをcloneする。 Heroku

    Route 477(2010-09-30)
  • Route 477(2010-07-10)

    ■ [ruby] Ruby 1.9と波ダッシュ問題に関するメモ ややこしすぎるのでメモ 参考資料: http://gihyo.jp/dev/serial/01/ruby/0004 http://mkosaki.blog46.fc2.com/blog-entry-130.html http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50488765.html 超参考書: 477414164X UnicodeにはWAVE DASH(U+301C)という文字がある(波ダッシュ) 波ダッシュは、「0時から6時」みたいなときに使われるアレ UnicodeにはFULLWIDTH TILDE(U+FF5E)という文字もある(全角チルダ) チルダは、ダイアクリティカルマーク*1の一種。スペイン語でnの上に付いたりするやつ 見た目はだいたい同じ フォントによっては、波打ち方が

    Route 477(2010-07-10)
    masterq
    masterq 2010/07/11
    なんて悲しい話なんだ。 もう絶対utf8だけを使う社会になるべき。。。という脳味噌からっぽな意見は暴論なんでしょうか。
  • Route 477(2010-06-05)

    ■ [ruby] Rubyの新リファレンスマニュアルをコマンドラインから簡単に引くためのツールを書いた Rubyリファレンスマニュアル刷新計画(通称るりま)のリファレンスを、コマンドラインから簡単に引けるようにするgemを作りました。 多くの人はWeb版か、chm版を使ってると思いますが、同じものがコマンドラインから見れるようになります。 インストール方法とかはgithubに書いてますが、 $ sudo gem install myrurema $ rurema --init $ rurema Array#length Array#length --- length -> Integer --- size -> Integer 配列の長さを返します。配列が空のときは 0 を返します。 p [1, nil, 3, nil].size #=> 4 という感じです。初回のみ、データベースを構築す

    Route 477(2010-06-05)
  • Route 477(2010-04-02)

    ■ [esolang] プログラミング言語ModanShogiを公開しました gihyo.jpのエイプリルフール企画のために、プログラミング言語ModanShogiを作りました。 将棋をモチーフにしたプログラミング言語「ModanShogi」が公開!|gihyo.jp … 技術評論社 おおむね好評/だったようで良かったです。 処理系も作ったので、良かったら実際に動かして遊んでみてください。アセンブラ知ってる人なら簡単だと思います。 *1 http://github.com/yhara/ShogiModan Strictモードについて 記事中に「不正な駒の動きをエラーとするStrictモードの搭載を予定している」みたいなネタを書いたところ、 Strictモードで実際にプログラムを書いてしまった人が! 図1 : d.y.d. - 現代将棋の世界にこんにちは 図2 : 将棋棋譜風言語「Modan

    Route 477(2010-04-02)
    masterq
    masterq 2010/04/02
    コードあったんだ!
  • Route 477(2010-01-29)

    ■ [ruby] Rackミドルウェアのコンテスト、優勝者が決定 Rackミドルウェアのコンテスト「CodeRack」の結果発表があったようです。 http://coderack.org/ では、上位3位の発表です! 3位:RackProctitle Rubyプロセスのタイトルに、処理中のURLや処理時間を入れることで、時間がかかっているプロセスをpsで見つけやすくする。 2位:Rack::Superlogger Rackレベルでログを取る。いろいろなフレームワークを使い分けているときに、全部同じログ形式になるので、解析しやすい。 1位:Rack::GeoIPCountry アクセス元のIPから国名を推測し、env['X_GEOIP_COUNTRY'] に入れてくれる。 特別賞(?) : RedisRequestLimiter Redis(KVS)を使って、短時間に大量にアクセスしてくるユ

    Route 477(2010-01-29)
    masterq
    masterq 2010/01/30
    たぶんirc接続を維持しなきゃいけないから、herokuみたいなとこでホスティングするのは無理ですよね。。。
  • Route 477 - Ruby Advent Calendar jp: 2009 まとめ

    ■ [ruby] irbで自動で再requireしたい irbでrequire 'foo.rb'する エディタでfoo.rbを書き換える irbでプロンプトを表示するタイミングで、foo.rbが書き換わってたらload foo.rbする みたいな仕組みを作ると試行錯誤がやりやすくて良さそうな気がした。 ■ [ruby][event] Ruby Advent Calendar jp: 2009 まとめ 無事終了しました。参加された皆さんと、読んでくれた皆さんに感謝。 Ruby Advent Calendar jp: 2009 : ATND いま数えたら、全記事トータルで438ブックマークですよ。凄いね。 どんな記事があったかおさらいしてみましょう。 Day 1 - Standards: Write Implementation and Spec on the Same File [Test]

    Route 477 - Ruby Advent Calendar jp: 2009 まとめ
    masterq
    masterq 2010/01/07
  • Greenbear Diary - 5分でわかるRack , シュレーディンガーの猫たち

    ■ [ruby][rack] 5分でわかるRack RackはRubyのためのWebサーバインターフェイスだ。 RubyでWebっていうとRailsが有名だけど、実はRails以外にもいろんなRuby用のWebアプリ用フレームワークが存在する。 Ramaze Merb Camping Waves などなど…。 一方Webを実際に動かすにはWebサーバが必要だ。RubyのためのWebサーバも、これまたいろんなものがある。 Apache(CGI, FastCGI..) WEBrick Mongrel Ebb Thin などなど…。 ここで問題が一つ。それは「フレームワークが増えるたびに、いろんなサーバをサポートするためのコードが必要になる」ってとこだ。 各フレームワークの作者がみんなそれぞれにCGIやMongrelに対応するためのコードを書いてるなんて、無駄だと思わないか? RackはWebア

    Greenbear Diary - 5分でわかるRack , シュレーディンガーの猫たち
  • Route 477 - gemcutterの使い方まとめ (2009年秋)

    ■ [haskell] モナドって結局なんなの 社内勉強会でモナドについて発表しました。分かった気がするたびにすぐに手からすりぬけてしまう、それがモナド…! 追記: モナドそのものが何なのかとか考えないほうがいいんじゃないですかね! [Twitter / いーぐるとまとより引用] まさにその通りだと思います(笑)。IOの使い方、Maybeの使い方、Stateの使い方などを押さえておけば、 中がどうなってるかなんて知らなくても大丈夫。 でも、モナドの持つ「なんか秘技がありそうな感じ」が、中を覗いてみたくさせるんですよね。 この、どこまで掘っても自分の知らないことが出てくる感じがHaskellの魅力なのかも。 Haskell の当にすごいところは、「なぜなに」を問いかけることでいつまでもプログラマが成長できるところにある。 [ふぁぼったー / ikegami__より引用] 一問一答 Q. モ

    Route 477 - gemcutterの使い方まとめ (2009年秋)
    masterq
    masterq 2009/12/01
  • Route 477(2009-11-10)

    ■ [ruby] 大規模Railsサイトのための新しいHTTPサーバ、Unicorn githubの中の人が、ブログで「Unicorn使い始めて一ヶ月くらい経つけどいい感じだよ」と書いています。 適当に要点だけ拾ってみました。 Unicornって何よ? UnicornはRubyのためのHTTPサーバ。MongrelやThinのようなものだけど、全く違う設計と思想を持っている ありがちな構成 [mongrel] [mongrel] .. [nginx] -> [haproxy] -> [mongrel] [mongrel] .. [mongrel] [mongrel] .. 問題点: あるactionの処理に60秒以上かかったとき、Mongrelが当該スレッドをkillしようとして固まることがある メモリが一定量を超えたときMongrelを再起動するのが遅い。 デプロイ時に9個のmongre

    Route 477(2009-11-10)
    masterq
    masterq 2009/11/11
    * Unicorn masterは起動すると、まずアプリケーションをロードする。ロードが終わり次第、16個のworkerをforkする (つまり、workerが16個でもロードは1回だけ) * 各workerはselect()でソケットからの入力を待つ (つまり、workerが暇になっ
  • [ruby] RubyでHTMLとWebを操作するためのライブラリ、HpricotとWWW::Mechanize - Greenbear Diary (2007-02-05)

    ■ [ruby] RubyHTMLとWebを操作するためのライブラリ、HpricotとWWW::Mechanize 今日は、RubyでWebサイトを解析するときに強い味方となるライブラリ、HpricotとWWW::Mechanizeを紹介します。 どちらも非常に強力なので、覚えておいて損はないよ! 以下ではまずHpricotでHTMLを解析・編集する方法について解説します。 次に、「はてなダイアリーの自動更新」を例にWWW::Mechanizeの使い方を解説します。 Hpricot HpricotはHTMLを解析するためのライブラリです。 例えば「あるページのリンクだけを全部抜き出したい」と思ったとき、どうしますか?scrAPIを使う?でもscrAPIはやっぱり ちょっと使いたいだけなのにパーザ(Scrape)用のクラスを定義するのが面倒なんだよね! Hpricotなら、たったこれだけで

    [ruby] RubyでHTMLとWebを操作するためのライブラリ、HpricotとWWW::Mechanize - Greenbear Diary (2007-02-05)
  • Route 477

    GitHubindexHello source: index.md View on github | Report issue Generated by middleman 3.1.6. Powered by Ruby 2.2.2.

  • Route 477

    GitHubindexHello source: index.md View on github | Report issue Generated by middleman 3.1.6. Powered by Ruby 2.2.2.

  • 1