タグ

drinkに関するmasterqのブックマーク (14)

  • “Kalsarikännit” - thisisFINLAND

    フィンランドは、自国をテーマとする絵文字を公開した世界最初の国です。フィンランドの絵文字コレクションには、56 のジョーク交じりの感情が含まれています。これは、表現の難しいフィンランド人の感情、フィンランドの言葉や習慣を説明するために作成されました。 画像の使用。非商業目的の場合、画像を自由に共有することができます。

    “Kalsarikännit” - thisisFINLAND
  • 《全国の地酒100種類飲み放題》本当にこの値段?圧倒的コスパで日本酒の全国制覇せよ【横浜市神奈川区】(みうけん) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    横浜市地域情報クリエイターのみうけんです! 皆さんは、日酒はお好きですか? 美味しいおつまみと共に、日中の美味しい日酒を飲み尽くしたい・・・。 そんな「呑兵衛」さんたちの願いを叶えてくれるお店が、横浜・鶴屋町にあるんです。 鶴屋町は、西口5番街〜パルナードに匹敵する、横浜駅西口の繁華街ですよね。 その西口のヨドバシカメラの裏手に、今回オススメするお店があります。 そのお店は、「UMAMI日酒弐番館」さん! ★−「UMAMI日酒弐番館」さんの三大おすすめポイント−★ 1、47都道府県の地酒が飲み放題! 珍しい銘柄もズラリ。 2、お魚だけではなく、「酒粕、塩麹を使用した特別料理」など日酒に合うお料理揃い! 3、駅前の喧騒を忘れた、大人がくつろげる静かな空間。 お店自体はビルの地下1階にあり、隠れ家感があります。 この階段を下っていくと、そこは日酒のテーマパークなのです。 お店の前

    《全国の地酒100種類飲み放題》本当にこの値段?圧倒的コスパで日本酒の全国制覇せよ【横浜市神奈川区】(みうけん) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    masterq
    masterq 2023/10/30
    横浜駅から徒歩圏だ
  • 寒い冬に立ち向かうほんのり甘くてスパイシーなホットチャイの作り方

    とにかく寒い日には、ほっとする温かい飲み物が飲みたくなります。インドなどで愛飲されている「チャイ」は、紅茶をショウガやシナモンなどのスパイスと共に煮出した飲み物で、ショウガのわずかな刺激で体をポカポカに温めつつシナモンの優しい香りで心も体も落ち着くという寒い日にピッタリの飲み物です。そんなチャイの作り方を大量の写真付きで分かりやすくまとめてみました。 今回使う材料は、牛乳、ショウガ、クローブ、カルダモン、アッサムCTC、シナモン、フェンネルです。 アッサムCTCの「CTC」とは、「Crush Tear Curl(つぶす、引き裂く、丸める)」の略で、その名の通り紅茶の茶葉を細かくして丸めたもの。近所のスーパーマーケットなどで手に入らない場合は、Amazon.co.jpなどのネットショップで簡単に入手できます。 チャイを1リットル作る際に必要な分量は以下の通り。 アッサムCTC:15g シナモ

    寒い冬に立ち向かうほんのり甘くてスパイシーなホットチャイの作り方
  • ShowTube〜焼酎部〜

    ShowTubeへようこそ!このチャンネルでは格焼酎&泡盛の素晴らしさを探求していきます。個性豊かな様々な格焼酎の情報はもちろん、変わった飲み方や意外に格焼酎・泡盛に合うおつまみなど、あなたを格焼酎・泡盛の虜にする情報を発信します!番組提供:日酒造組合中央会https://www.honkakushoc...

    ShowTube〜焼酎部〜
    masterq
    masterq 2022/11/23
    お店紹介もっともっと
  • 恵比寿横丁で行くならここ!絶対おすすめのお店8選 | icotto(イコット)

    JR恵比寿駅東口より徒歩2分のところにある飲店街です。会社帰りのサラリーマンから外国人観光客まで、多種多様な人々が集まる今注目のスポット!かつて「山下ショッピングセンター」として栄えた商店街の跡地に、商店街再生の一環として完成しました。お店はすべて3~5坪。物の貸し借りやご近所付き合いなど、昭和的な光景が広がる、昔懐かしい活気溢れる場所です。ビル内に作られているので、雨に濡れる心配がないのも嬉しいポイントですね!そんな「恵比寿横丁」でおすすめのお店を5店、ご紹介していきます。

    恵比寿横丁で行くならここ!絶対おすすめのお店8選 | icotto(イコット)
  • 徹子の部屋 中島らも

    1996年7月放送

    徹子の部屋 中島らも
  • アイスボックスに1番合う酒を決めよう

    この世で一番おいしいアイスは何か。もちろんICEBOXである。 ここ数年、ICEBOXに氷結を入れるのが世間では流行っていた。ICEBOXはカップ状の容器に砕かれた味付き氷が入っている氷菓子であるため、飲み物を注ぐのに相性が抜群なのだ。グンバツと言ってもいい。 しかも注ぐと氷結がただ冷えるだけでなく、氷に含まれるグレープフルーツ味が染み出しまるでカクテルのような味わいになるという。それがもうグンバツらしい。 私は長いことICEBOX愛好者として黄色い氷を貪ってきた。青春の全ページにICEBOXがあったと言っても過言ではない。 そんな私はICEBOXに酒を注ぐ行為が流行り始めた当時、その行為について唾棄すべきものであると訴えていた。 ICEBOXはあの氷単体で完成なのだと、氷だけをガリガリ貪るのが至上の喜びなのだと、どうせあんなものすぐに廃れるのだと説いていた。 私は、ICEBOX原理主義者

    アイスボックスに1番合う酒を決めよう
    masterq
    masterq 2020/10/03
    これはやってみたい
  • 僕が早起きするためにやって、よかった施策ベスト10

    おはようございます! ちょっと前に、「いろいろな施策を打ったら早起きが簡単になりました!」と書いたら、いろいろな人から、何の施策をやったか教えてほしい!と言われたので、まとめてみます。 なお、念の為ですが、僕は医者でもなく専門家でもないので、気になる人はいちいち調べたほうがいいと思います!また、人は、夜型の人もいれば朝型の人もいて、さらに人によって必要な睡眠時間も違うので、あくまで僕にあったよ、ということで参考程度にするといいと思います。 1位:同じ時間に起きる毎日を同じ時間におきるのはめちゃくちゃ効果ありました。前日に何時に寝たか、というのは気にしません。休日だろうと平日だろうと、必ず同じ時間に起きる・・・という風にしていると生活リズムが崩れないのでおすすめです。 目覚め方ですが、以下に紹介するXiaomiのMi Band3で、アラームを鳴らしています。音で起きるのすごい心臓に悪い気がす

    僕が早起きするためにやって、よかった施策ベスト10
  • 平日も楽しめる、渋谷のDJバー - Time Out Tokyo(タイムアウト東京)

    タイムアウト東京 > ナイトライフ > 平日も楽しめる、渋谷のDJバー 多種多様な人が集まる東京の夜は、たくさんの選択肢がある。ふと、いい音楽を聴きながら酒を愉しみたいと思った日には、DJバーに行こう。どんな夜を過ごしたいかは人それぞれ。特集では平日もDJがターンテーブルに盤を乗せ、オーディエンスを盛り上げている店や、店主が密かにセレクトする音楽とともにしっとりと飲める店など、渋谷界隈の名店を紹介する。 関連記事 『東京で行くべきミュージックバー&レストラン』 『渋谷、レコードショップリスト』 マークシティ裏の飲店街の雑居ビル5階にある、「バー・ミュージック(Bar Music)」。選曲家、DJ、音楽ライターとして著名な中村智昭が、「カフェ・アプレミディ」の店長を長年務めた後に自身の店として開いた一軒だ。 クラブのように踊る店では一切ないのだが、その場にいる客の心を虜にする中村の選曲術は

    平日も楽しめる、渋谷のDJバー - Time Out Tokyo(タイムアウト東京)
    masterq
    masterq 2019/02/03
    誰か僕とDJバー初体験しませんか。。。
  • 毎日酔うと5年早く死ぬ…?大型研究が暴いた「酒に適量なし」の現実(Lab-On) | ブルーバックス | 講談社(1/2)

    こんなにおいしくて楽しい酒が、体に悪いはずはない。だって少量なら大丈夫というデータを厚労省が出してるじゃないか──。 残念ながらそうしたデータは1990年代までのもの。最新研究は60万人もの超大型調査から、「毎日酔っ払っていると4~5年早く死ぬ」という結論を出してしまった! (※この記事は「Lab-on」からの転載です。オリジナルサイトはこちら) 左党がっかりの60万人調査結果 「酒は百薬の長」や “Good wine engenders good blood(良いワインは良い血を作る)” など、お酒に関係したことわざ・格言は世界中で伝えられており、その多くは「適量の飲酒が健康をもたらす」ということを示唆しています。 しかしこのたび、控えめ(moderate)とされている量の飲酒であっても、実は健康に悪影響を与えているとした大規模研究の結果が発表されました。この論文は、世界で最も権威のある

    毎日酔うと5年早く死ぬ…?大型研究が暴いた「酒に適量なし」の現実(Lab-On) | ブルーバックス | 講談社(1/2)
  • ぽんしゅ館 コンプレックス(新潟駅周辺/角打ち) - Retty

    新潟といえば米どころ 新潟駅直結の商業施設ぽんしゅ館では 魚沼産コシヒカリを使ったおにぎりがべられます 新幹線改札方面に入り口がありました かな〜り広いぽんしゅ館 おみやげもたくさんあり見ごたえがありますよ ぽんしゅ館には離れもありそこにもおみやげや ワンコイン唎酒番所もありました こちらは駅に近い方の建物にあります なんか美味しそうなものがあると近寄ってみると おにぎりが勢ぞろい! 意外にもリーズナブル! 選んだおにぎりは焼きたらこ¥270- セット味噌汁¥100- 計¥370-でべられる 爆弾おにぎりは1個¥300-〜で1個は1合あります これにすれば良かったかな? もっと大きな大爆弾おにぎりは¥2,200-で要予約です お味噌汁はイートインでおにぎりセットだと ¥120-が¥100-になりました べる場所は目の前に長机があるのと 向かいの角打ちの日酒Bar奥にもべる場所があ

    ぽんしゅ館 コンプレックス(新潟駅周辺/角打ち) - Retty
    masterq
    masterq 2018/05/03
    これは行かねば
  • 渋谷 のんべい横丁

    昭和の雰囲気漂う居酒屋街、渋谷のんべい横丁【東京・渋谷】 Nonbei Yokocho "Drinkers Alley"【Tokyo Shibuya】 話題のビルが立ち並んでいる“若者の街”「渋谷」。そんな渋谷の中心に『のんべい横丁』はあります。まるでタイムスリップした様な昭和のレトロな横丁に個性豊かな居酒屋が、所狭しと軒を並べています。 Shibuya, known as the city of young people, is lined with hot and fashionable buildings."The Nonbei Yokocho (alley)" is located in the center of this Shibuya. There are crammed with various Japanese-style bars called "Izakaya" ar

    渋谷 のんべい横丁
  • スピリッツをウイスキーの様な熟成酒に変える。

    ウイスキー、バーボン、ブランデー、ゴールドラムそれぞれが琥珀色に輝く味わい深い蒸留酒です。 さてこれらの酒類に共通しているのはいったい何んだと思いますか? 琥珀色、鼻腔を抜ける甘い香り、高いアルコール度数。 どれも正解です。 しかしこれらの蒸留酒にもっとも重要な共通点がひとつあります。 それは何かと言いますと、どれもが「オーク樽での熟成」を経ているという事です。 醸造酒や蒸留酒を問わず、多くの酒類はオーク樽に寝かせる事で、深い香りと味わいに変わります。 オーク樽はブラックボックスです。 無色透明な蒸留酒をこのブラックボックスに入れると、出てくる答は琥珀色に輝く芳醇な香りを持った熟成酒。 普通樽熟成は大きな設備の整った蒸留所でなければ出来ないものだと思われています。 しかし、もしこのブラックボックスが扱いやすく、誰もがたやすく手に入る物だとしたら、自宅でも簡単に樽熟成が出来るはずです。 先程

    スピリッツをウイスキーの様な熟成酒に変える。
  • 日本酒イベント - 日本酒カレンダー

    2010/01/05 日の酒情報館 - 新春恒例振舞酒 2010/01/05 日の酒情報館 - 新春恒例振舞酒 2010/01/11 日中酒蔵見学 IN 伊勢原 2010/01/11 住吉酒販 - 糸島市 白糸酒造8代目の人生初仕込みに立会う』+糸島牡蠣小屋貸切って宴会 ツアー 2010/01/13 「名酒の殿堂」(株)ハクヨー - 1月の“美酒名酒を楽しむ会” - 斎彌酒造店(「雪の茅舎」 「由利正宗」) 2010/01/16 吟吟 - 奥の会 2010/01/18 燗酒普及協会 - 第4回燗酒を楽しむ会 2010/01/21 「名酒の殿堂」(株)ハクヨー - 1月の“美酒名酒を楽しむ会” - 田商店(「米のささやき」「龍力」) 2010/01/23 SSI - 蔵元体験実習 - 李白酒造 2010/01/24 酒泉洞堀一 - 新酒を楽しむ会 奥・焚火 2010

    masterq
    masterq 2010/04/08
    これはすごい。。。
  • 1