タグ

思考に関するmasu_miのブックマーク (2)

  • 人は「考え方」を手に入れたとたん頭のよくなる生き物である - teruyastarはかく語りき

    、、の、まくらことばで始まる今季からのNHK番組 「テストの花道」 http://www.nhk.or.jp/hanamichi/ 所ジョージを顧問に、受験に対する「考え方」を学んでいく番組なのですが、 これがどうして、テストの学生だけじゃなく 社会人もうらなせるほど、問題に取り組む深い考え方を示してくれます。 オススメです。 番組今回のテーマは 比べるチカラ 番組での説明 比べることは全ての思考の源である。 比べることができなければ分析はできない。 つまり、 比べることによって物事の質にせまる ことを求めていきます。 例えば、「美人」と「かわいい」 を比べるにはどうするか? それに使うツールがこちら。 ダブルイメージマップ (マインドマップ的なもの?) このような図を使います。 それぞれの中心に比較対象を書き 連想されるものをどんどん書いていきます。 連想数は5つじゃなくていくらでも。

    人は「考え方」を手に入れたとたん頭のよくなる生き物である - teruyastarはかく語りき
    masu_mi
    masu_mi 2011/01/02
    気になる。自分でよく使う「考え方」に自分なりの道具を作ると徹底したり高速化するのに役に立ちそうだ.もしかして天秤の腕の長さを変えたのは自分だけ?
  • CT: Intellectual Standards

    思考のスタンダード 前のセクションで述べたそれぞれの思考の要素は、ただ思考に含まれているというだけでは真のクリティカルな思考を形作ることはできません。それら一つ一つは、呼応するスタンダードによって審査されなければならず、すべてのスタンダードをクリアーする事が重要です。 例えば、現在教育の場で議論されているインクルージョン(障害を持った生徒を普通学級で学ばせること)についての自分の視点を述べるとします。自分が インクルージョンに賛成の立場だとしたら、まずどうして賛成なのかを様々な理由を通して述べるでしょう(例:共生の学習、助け合い、など)。しかし、反対している人たちの意見やその理由も紹介しなくてはなりません。その人たちの視点を明確にし、自分の主張にとって不利になるような意見・理由も公平に示さなければなりません(例:より効率の良い指導、安全面への配慮、など)。その上で、それらの反対意見がある

  • 1