タグ

UNIXに関するmasu_miのブックマーク (11)

  • Janus(ヤヌス)の紹介 -- stdin/stdoutからの入門

    Janus(ヤヌス)コンポネント・アーキテクチャの導入的な解説をする。 Janusの起源はUnix流のパイプ&フィルターだから、パイプ&フィルターと、 それらに入出力ポートを与えているstdin/stdoutを説明の素材とする。 次の記事:「Janus(ヤヌス)の紹介 2 -- フィルターからコンポネントへ」 1. はじめに 「このサイトについて」の記事 「コンポネント・アーキテクチャ」の最後のほうで、Janus(ヤヌス)という名 のコンポネント・アーキテクチャについて予告した。そのサワリを この記事で紹介したい。 Janusについて一番強く言いたいことは、それが、Unix流のパイプ&フィルター の直接の拡張になっていることだ。「直接の」と形容詞を付けているのは、パ イプ&フィルターをJanusのなかに忠実に再現することができるからだ。それ に、パイプ&フィルターは、僕がJanusを考えた

  • Bash の小枝集

    Last Modified: Wed Dec 9 23:38:07 JST 2009 コンピュータの使い方を上達させるのに最も早い方法は、「他人の技を盗む」ことです。 UNIX のシェルような複雑なシステムの場合、これはとくにあてはまります。 かくいう新山も、他の人がシェルを使っているのを見て「あ、こんなやり方があるのか」と驚き、 そのたびにいろいろな技を盗用してきました。このように自分がふだんなにげなく使っているものでも、 じつは他人から見ると目から鱗ということがままあるので、ここでは新山の使っている bash の環境と小技 (といえばいえるようなもの) を紹介します。 はっきりいって自信はまったくなく、知ってる人が見れば ひどく頭の悪いこともやっているかもしれませんが、役に立つこともあるかもしれません。 なお、このページのタイトルは「こわざしゅう (小技集)」ではなくて、 「こえだしゅ

    masu_mi
    masu_mi 2011/02/24
    自分も小枝を編み出していかんと
  • The FreeBSD Project

    FreeBSD is an operating system used to power modern servers, desktops, and embedded platforms. A large community has continually developed it for more than thirty years. Its advanced networking, security, and storage features have made FreeBSD the platform of choice for many of the busiest web sites and most pervasive embedded networking and storage devices.

    The FreeBSD Project
  • SkillWiki - スキルアップ輪講

    スキルアップ輪講 † この輪講はスキルアップを目的としています. 内容は以下の通りです. Wiki の使いかた UNIX のコマンドの使いかた ファイルの扱いかた 各種ビューワおよびエディタ acroread lpr, a2ps scp, winscp emacs, vi コンパイル方法 Windows および UNIX 上での C のコンパイルの方法. UNIX 上および Emacs 上での TeX のコンパイルおよび印刷の方法 makefile sh script, awk perl ruby Appendix. PukiWikiのインストールおよび設定 各内容の担当者 (敬称略) は以下の通りです. wiki (1): 岩田 unix コマンド (1): 野原 Emacs (1): 徳永 vi (1): 堤 コンパイル方法 (1): 貞方 makefile (1): 貞方 sh sc

  • Basics of the Unix Philosophy

    (i) Make each program do one thing well. To do a new job, build afresh rather than complicate old programs by adding new features. (ii) Expect the output of every program to become the input to another, as yet unknown, program. Don't clutter output with extraneous information. Avoid stringently columnar or binary input formats. Don't insist on interactive input. (iii) Design and build software, ev

  • UNIX哲学 - Wikipedia

    この項目「UNIX哲学」は途中まで翻訳されたものです。(原文:en:Unix_philosophy (文に英文が移されています)) 翻訳作業に協力して下さる方を求めています。ノートページや履歴、翻訳のガイドラインも参照してください。要約欄への翻訳情報の記入をお忘れなく。(2020年6月) UNIX哲学(ユニックスてつがく、英: The UNIX Philosophy)とは、ソフトウェア開発の文化的な規範と哲学のまとまりであり、UNIX OS開発者たちの経験に基づくものとされている。その内容は発言者によって異なり、以下の点に留意が必要である: UNIXが開発された1971年から10年以上後の発言が大半である 発言者にはUNIX開発と関わり合いが希薄な人物も含まれている UNIXを生み出したケン・トンプソンやデニス・リッチーは"哲学"(philosophy)という表現をしていない 哲学に反し

  • Geekなぺーじ:UNIX哲学の基本原則

    「Basics of the Unix Philosophy」でUNIX哲学の基原則がまとめられています。 UNIXの設計思想として紹介されていますが、多くは普通のソフトウェアを設計する場合にもあてはまると思われます。 1. Rule of Modularity(モジュール性): きれいなインターフェースで接続された、簡潔な部品を書きましょう。 2. Rule of Clarity(明瞭さ): 明瞭さは賢さよりも良いです。 3. Rule of Composition(構成): 他のプログラムと接続できるようにプログラムを設計しましょう。 4. Rule of Separation(分離): ポリシーとメカニズムを分離しましょう。エンジンとインターフェースを分離しましょう。 5. Rule of Simplicity(単純性): 単純化された設計をしましょう。複雑さは必要な時だけ追加しま

  • ネットの基礎知識&OSカスタマイズ

    ネット上での基礎知識、バッチ/VBS/Excel関連、UNIX/Linuxコマンド Tipsなどをまとめています

    ネットの基礎知識&OSカスタマイズ
  • 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    同僚が potatotips という Android/iOS の Tips を共有する勉強会、というのやってて楽しそうだったのがあり、そういやPHP懇親会、という最初から飲んで全員が発表するスタイルの勉強会大昔にやったな、というのを思い出してもう一度なにかやってみよう、と思いました。 phpblt.connpass.com ちょっとテッキーなかんじの雰囲気にできると面白いかなーと思います。 ネタには制限はとくにないけど、宣伝っぽいやつじゃないほうがいいな。 もはや PHP にネタは限定しないので、Web周辺、インターネット全般でも良いかと思います。 BLT ポテトチップスに対抗するならなにがいい、と同僚のQAの子に聞いたら「ベーコン!」といってたので、BLT を思いついて、ちょうど LT って入ってるから良さそうだと思って決めちゃいました トップのカチョイイ絵は同僚のスーパーデザイナーが作

    肉とビールとパンケーキ by @sotarok
  • LaTeX Beamerでプレゼンテーション - 外圏Wiki

    \documentclass[14pt,dvipdfm]{beamer} % pdfの栞の字化けを防ぐ % \AtBeginDvi{\special{pdf:tounicode EUC-UCS2}} % テーマ \usetheme{AnnArbor} % navi. symbolsは目立たないが,dvipdfmxを使うと機能しないので非表示に \setbeamertemplate{navigation symbols}{} \usepackage{graphicx} \usepackage{amsmath} \usepackage{amssymb} % フォントはお好みで \usepackage{txfonts} \mathversion{bold} \renewcommand{\familydefault}{\sfdefault} \renewcommand{\kanjifamilyd

  • GNU コンパイラ集(GCC) の使い方と移植について

    Node:Top, Next:G++ and GCC, Previous:(dir), Up:(dir) Introduction このマニュアルでは、GNU コンパイラの使い方、インストール方法、移植方法や、新しい機能や互換性の無い部分、それにバグレポートの方法などについて説明している。GNU CC のバージョン 2.95 に対応している。(日語版ドラフト-17 July 2001) G++ and GCC: C や C++ のプログラムがコンパイル可能Invoking GCC: gcc のコマンド行オプションInstallation: GCC のインストール方法C Extensions: C 言語の GNU の拡張C++ Extensions: C++ 言語の GNU の拡張Gcov: gcov: GCC のテストカバレージプログラムTrouble: GCC のインストールで問題が起

    masu_mi
    masu_mi 2010/07/22
    ちゃんと勉強する
  • 1