タグ

企業に関するmatsunojiのブックマーク (2)

  • 弊社新入社員研修について:餃子の王将

    4月11日にテレビ放映されました弊社新入社員研修について、たくさんのご意見、ご感想を寄せていただき、ありがとうございました。 今回のTV放映について、誤解を受けやすかったこともあり、以下、新入社員研修についての当社の考え方をご説明申し上げます。 ご承知のとおり、飲業を就職先として志す若者は決して多いとは言えないのが現状です。そのような業界において、当社の経営方針、業態、店舗運営に共感し、将来店長やオーナーとしての独立を目指して応募してきた若者を、何故一見時代に逆行するかのようにも見える研修を敢て実施するのでしょうか。 当社が目指す企業としての在り方は、「“餃子の王将”という店舗を各地に展開することを通じて、その一店一店が地域に溶け込み、地元のお客様にとって、いつまでもなくてはならない中華堂であり続けること」にあります。 そのためには、当社は全店を画一化することではなく、一店一店が地元に

    matsunoji
    matsunoji 2010/04/28
    目的と手段がごっちゃになっていることがよくわかる名文。組織維持発展を重視した人材育成なんだって認めないから気持ち悪いんだよなー。自分で考えないタイプの人にはこういう組織が向いてたりもするから、人間って
  • 堀江貴文『企業の情報漏えい対策がクソな件について』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 私が数日前に手帳のエントリーを書いたら、今は大手企業(特に個人情報を扱う会社)ほど情報漏えい対策でデジタルデバイスの持込が制限されているので、デジタル機器でのスケジュール管理やらメモなどはできないというコメントが書き込まれていた。 たしかに私がライブドア社長時代は個人のパソコンは持ち込み自由でデータの持ち出し制限も個人のモラルに任せていて実際に会社の内部資料が検察庁などに漏洩していたようである。楽天のように個人のパソコンは絶対に持ち込ませない、会社のパソコンも外に持ち出せないとうくらいの対策をしていれば、検察庁がライブドア社に踏み込むこと

    堀江貴文『企業の情報漏えい対策がクソな件について』
    matsunoji
    matsunoji 2009/11/17
    同意。カメラつき携帯の持ち込み規制なんぞ、本当に盗み撮ろうと思ってる人間には意味が無いし。結局はモラルだと思う。
  • 1