ブックマーク / www.itjigoku.com (104)

  • 10年前に行った関西旅行を振り返ってみましたの!【2日目】 - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ 前回は神戸を巡る10年前の旅だったけど、今回は続きで京都の旅を書き綴っちゃうの! うろ覚えだけど一生懸命書いたから刮目して見てね♡ 元町駅前のホテル 2010年8月19日。 早朝に起床し出発する準備をした。 今晩泊まったホテルは元町駅が目の前に見えるくらい駅に近いのだ。 今晩の宿も引き続きここだぞ! 今日は京都を観光する予定で、元町駅からJRで移動した方が早いのだが、KANSAI3dayチケットを買ってしまったため、私鉄縛りになってしまい阪急電鉄に乗車した。 関西に来たのだから一度はウンコ色マルーン色に乗らねばと、三宮駅で阪急神戸線に乗り換えた。 ちょうどラッシュの時間と重なり、始発の三宮から座れない程で、終点の梅田に着く頃にはギュウギュウのすし詰めの状態となった。 梅田駅 終点の梅田駅に到着。 横一列にどこまでも連なっていて1号線から9号線(阪急では〇番線ではな

    10年前に行った関西旅行を振り返ってみましたの!【2日目】 - 元IT土方の供述
    mayuchandesu
    mayuchandesu 2020/05/31
    10 年前に、うしるきゅんと知り合っていたら一緒に京都を旅することが出来たかもしれみゃせんね( ^ω^ )嵐山の風景綺麗ですにゃ〜
  • 『旧唐人屋敷跡』長崎にある鎖国時代にあった中華街跡に行ってきましたの! - 元IT土方の供述

    今回は、こんな住宅街に連れてきて何なのかしら? 何処からどう見ても観光地じゃないじゃない! ここは唐人屋敷と言う、江戸時代の鎖国政策の時にあった中国人の居留地があった場所でございます 私は新地中華街でチャンポンとか皿うどんとかべたかったんだけど! それでは旧唐人屋敷跡のご説明を致しましょう 無視するんじゃないわよ!この後ちゃんと中華街べるんでしょうねえ!? 旧唐人屋敷跡とは 天后堂 福建会館(星聚堂) 星聚堂(天后堂) 観音堂 土神堂 アクセス・地図 旧唐人屋敷跡とは 密貿易を防ぐために江戸幕府によって1689年(元禄2年)に建てられた中国人居留地 約9400坪の広さの敷地に、二階建の瓦葺長屋20棟が立ち並んでいて、一度に2000人前後の中国人を収容していた 外側には外堀や通路を配置し、竹矢来で二重に囲み自由に出入り出来ないような収容所のような場所だった 1870年(明治3年)の火災

    『旧唐人屋敷跡』長崎にある鎖国時代にあった中華街跡に行ってきましたの! - 元IT土方の供述
    mayuchandesu
    mayuchandesu 2020/05/21
    シャルたんのニーハイ可愛いにゃ(*^_^*)昔行った台湾のお寺にとても似ているな〜と思いながら読んでみゃした
  • 『長崎孔子廟 中国歴代博物館』に行ってきましたの! - 元IT土方の供述

    みんなー!シャルよ! 今回は、長崎にある孔子廟って所にやって来たわ!3年前のことだけど!! この私が孔子廟を紹介してやるんだから刮目して見なさいよね! ってどうして今回は、私がこんな脳みそお花畑みたいな、恥ずかしい前置きしないといけないのかしら!? グラバー園にてうしる様を始末 してしまいましたので、代役としてシャル様をお呼びした次第でございます どうせ暇でしょ? そんなことは些末な問題でございますので、早速、長崎孔子廟のご説明を 些末な問題じゃないわよ!どうせ暇ってどういう意味よ!?ちょっと!無視すんじゃないわよ!! 長崎孔子廟とは 孔子廟にやって来たわ! 儀門 大成殿 中国歴史博物館 開館時間・休館日・アクセス 長崎孔子廟とは 長崎孔子廟はこんな建物よ! 1893年(明治26年)に、在日華僑と清国政府によって建造された霊廟 儒教を広めた中国の思想家孔子を祀っている霊廟 日唯一の中国

    『長崎孔子廟 中国歴代博物館』に行ってきましたの! - 元IT土方の供述
    mayuchandesu
    mayuchandesu 2020/05/18
    昔の建物って色に圧倒されみゃすね!中国って日本と違う色使いでパワフルですにゃ( ^ω^ )
  • はてなブログで「あわせて読みたい」のようなリンクの強調方法を紹介しますの! - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ 今回はねえ!はてなブログで「あわせて読みたい」みたいなリンクを強調する方法を紹介するの! 刮目して見てね♡ リンクを強調させたいの! リンク強調(あわせてよみたい)の導入 スマホ版(Pro限定)の設定方法 リンク強調の使用方法 複数リンクの場合 リンクによってボックスのデザインを変化させる方法 まとめ リンクを強調させたいの! ブログの記事内であわせて読んで欲しい記事があって、リンクを貼り付けるなんてことがよくあると思います。しかし、そのまま貼り付けてしまうと▼のようにちょっと味気ない感じになってしまいます。 www.itjigoku.com ブログカード形式ならまだいいですが、文字だけだと、▼のように、ただただリンクを踏めるだけの文字になってしまいます。 クレヨンしんちゃんの舞台「春日部」を聖地巡礼してきたゾ! 読んで欲しいリンクは目立たせてみましてみましょう。

    はてなブログで「あわせて読みたい」のようなリンクの強調方法を紹介しますの! - 元IT土方の供述
    mayuchandesu
    mayuchandesu 2020/05/14
    シャルたん「あわせて読みなさいよね」!!スコ「はい!喜んで(*´ω`*)
  • 『グラバー園』で幕末の洋風建築を巡って来ましたの! - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!長崎にやって来たんだ!! 3年前の話だけど・・・ 今回はねえ!長崎と言ったらこれ!グラバー園に行ってきたから刮目して見てね♡ グラバースカイロード 旧三菱第2ドックハウス 旧ウォーカー住宅 旧リンガー住宅 旧オルト住宅 旧自由亭 旧グラバー住宅 長崎伝統芸能館 開館時間・休館日・アクセス グラバースカイロード 路面電車(長崎電気軌道)の石橋停留所からは、グラバースカイロードと言う斜行エレベーターに乗って斜面を登っていきます。 なんかエレベーターや歩道ウネウネしてて血管ウネウネマスクメロンのみたいでしゅごいの! ほんの数分で頂上に辿り着きました。 頂上はエレベーターの5階に位置していて、その間に3か所乗降できる場所があり、頂上のデッキからその様子を見ることが出来ます。 マンションの類がミニチュアのように見えるくらいすんごい高いの! グラバー園へ向

    『グラバー園』で幕末の洋風建築を巡って来ましたの! - 元IT土方の供述
    mayuchandesu
    mayuchandesu 2020/05/09
    タイムスリップしたみたいですね^ ^美しい建物ですね。絨毯の色が、たまらんですにゃ
  • こち亀の舞台『亀有』に聖地巡礼しに行ってきましたの! - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ 今回はねえ!東京都葛飾区亀有にやってきたんだ! 2年半前の話だけど・・・ 亀有と言ったら皆さんご存知、こち亀ことこちら葛飾区亀有公園前派出所の舞台で有名だよね!? ということで行ってみよう!聖地巡礼に!! 亀有駅北口交番 亀有駅北口の目の前には、亀有公園前派出所のモデルとなった「亀有北口交番」があります。 眉毛の繋がった警官や、副業禁止の公務員のくせして大手企業の社長も兼任してる警官や、お前それ制服じゃねーだろって婦警が居らず、その代わり大原部長ばりに威圧感のある警官が交番の前に立ってました。 お巡りさん、こいつです! ちょ!うしるきゅんは何も悪いことしてないもん! え?ブーメランパンツ一丁で街中を歩くのは公序良俗に反するっだって!?そ、そんなあ! こち亀の聖地だけあって駅前の商店街もこち亀一色でした。 ダブルピース両さんが出迎えてくれるぞ! いつの話をしておる、

    こち亀の舞台『亀有』に聖地巡礼しに行ってきましたの! - 元IT土方の供述
    mayuchandesu
    mayuchandesu 2020/05/05
    サトちゃんに衝撃を受けみゃした!!
  • 福島と新潟を結ぶ秘境路線『只見線』に乗車してきましたの! - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんは、福島県の会津若松にやって来たんだ! 今回は、福島県の会津若松駅から新潟県の小出駅を結ぶ秘境路線『只見線』に乗車してきたから刮目してみてね☆ 只見線とは? 会津若松駅 会津若松~会津郷(住宅街を走行) 会津郷~会津坂下(田園地帯を走行) 会津坂下駅で列車交換のため10分程度停車 会津坂下→郷戸(山岳地帯に突入) 郷戸駅→会津宮下駅(険しい山岳地帯を走行) 会津宮下駅~早戸駅(只見川沿いを走行) 翌日(早戸駅) 早戸→会津若松 会津若松駅に到着 まとめ 只見線とは? 只見線はこんな感じの秘境路線なんだぞ! 福島県会津若松市の会津若松駅から新潟県魚沼市の小出駅の132kmを結ぶ路線 全線非電化で単線で、多くが無人駅ばかりのローカル路線 会津若松~会津川口間は上下1日6ずつ、会津川口~小出間は上下3ずつ※1と数が極端に少ない 会津川口~只見間は2

    福島と新潟を結ぶ秘境路線『只見線』に乗車してきましたの! - 元IT土方の供述
    mayuchandesu
    mayuchandesu 2020/02/14
    雪深いですにゃ〜。まるで絵本の中の世界みたい(*^ω^*)うしるきゅんの生息地は凄いのにゃ
  • Googleフォームを使用してお問い合わせフォームやアンケートを設置する方法を紹介しますの! - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ 今回はねえ!Googleフォームを使用して、はてなブログにお問い合わせフォームを設置する方法を紹介するぞ! 刮目してみてね♡ Googleフォームとは Googleフォームの設置方法 フォームの設定 フォームカラーの設定 Googleフォームのインポート はてなブログのサイドバーに設置 アンケートの設置方法 まとめ Googleフォームとは Googleフォームとは、Googleが無料で提供しているサービスで、お問い合わせフォームやアンケートを作成することが出来るツールで、これを使用すれば専門知識も不要で簡単に作ることが出来ます。 ちなみに、Googleフォームを使用するのにはGoogleアカウントが必要です。 つまり、なんかイイ感じのお問い合わせフォームが簡単に作れるツールってことなの! Googleフォームの設置方法 ここでは、上記のようなお問合せフォームを設

    Googleフォームを使用してお問い合わせフォームやアンケートを設置する方法を紹介しますの! - 元IT土方の供述
    mayuchandesu
    mayuchandesu 2019/12/29
    にゃんと!親切な記事!!スコちゃん参考にしみゃす。そしてシャルたんに1票入れみゃす!!
  • 永遠の17歳がクリスマスデートに行ってきましたの! - 元IT土方の供述

    今日は、三井アウトレットパーク仙台港なんかに連れて来てなによ? え?なんでか思い付かない?今日は何の日か知らないの? もしかして・・・今日は12月24日! そうなんだぞ! うしるきゅんと契約してクリスマスデートしようよ!それに、今週のお題「クリスマス」だし! 拒否権は無いぞ!! 何でよ! ところでどうして私なのよ?他にもいるでしょ、風子とか白夜とかユキとか!! それには深い深い事情があるのよね・・・ 前日12/23 ねえねえ!白夜たん! なんじゃ? 明日は何の日か知ってる? なんじゃったかのう・・・貴様の命日か? 違うわ!!クリスマスイブだぞ!! で、クリスマスイブがどうしたんじゃ? うしるきゅんと契約してクリスマスデートしようよ!お・ね・が・い♡ は?この妾がクリスマスなんぞ邪教の祭祀なんぞに参加するわけ無かろう! ですよねー、巫女さんだもんねー は?何を言うとる? 妾は唯一絶対の神じゃ

    永遠の17歳がクリスマスデートに行ってきましたの! - 元IT土方の供述
    mayuchandesu
    mayuchandesu 2019/12/25
    仙台うみの杜水族館行って見たいですにゃ〜!サメとホヤの水槽たまらんですにゃ!!館内は、かなり広そうですにゃね。シャルたんハンバーグは美味しかったですかにゃ?
  • 蔵王温泉の『最上高湯 善七乃湯』で源泉かけ流しの貸切露天風呂に入浴してきましたの! - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんは、山形の蔵王温泉にやってきたんだ! 今回は、「最上高湯 善七乃湯」っていう旅館に日帰り入浴したから刮目して見てね♡ 『最上高湯 善七乃湯』に向かいますの! 『最上高湯 善七乃湯』にやって来ましたの! フロント 貸切風呂の利用方法 寿老人(貸切風呂) 共同風呂 内湯 露天風呂 休憩スペース 恵比寿天 大黒天 内湯(華の湯) 善七乃湯の宿泊レポートはこちら 泉質・料金・営業時間・アクセス 『最上高湯 善七乃湯』に向かいますの! 今日の蔵王温泉はエゲツないくらいにもやがかかっていて20m先が見えないくらいで、雪もちらついてました。 善七乃湯は、バスターミナルがある所から更にに山を約70m登った先にあり、エゲツない坂道を登っていきます。 あれれ〜?うしるきゅんパワーでモヤが晴れたぞー! それは、この道中で、上湯共同浴場に入り、昼べ、今は午後だからじゃろ

    蔵王温泉の『最上高湯 善七乃湯』で源泉かけ流しの貸切露天風呂に入浴してきましたの! - 元IT土方の供述
    mayuchandesu
    mayuchandesu 2019/12/16
    最近凄く寒いから温泉の写真を見ただけで心が癒されみゃす…貸し切り温泉ゆっくり使えるから最高に良いですにゃね
  • 青根温泉の『山景の宿 流辿』で日帰り入浴をしてきましたの! - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ 前回は、遠刈田温泉から山道を1時間歩いて青根温泉にやってきたうしるきゅん www.itjigoku.com 今回は、山景の宿流辿っていう旅館に日帰り入浴してきたんだ! 貴重な入浴シーンもあるから刮目して見てね♡ 堂 ワイルドステーキ 露天風呂(陽光の湯) 脱衣所 浴場 泉質 内湯 脱衣所 浴場 泉質 アクティブリゾーツ宮城蔵王に戻りますの! 料金・営業時間・アクセス 外観は、どこかの公営施設かってくらい古くて無骨な感じでしたが、内装はちゃんとした旅館といった佇まいでした。 ちゃんとしたカウンターもありました。 こんなしっかりとしたとした旅館の温泉は久しぶりじゃのう 最近は、江戸、明治、大正あたりの建物そのままのガチ秘湯ばっかりだったでござるからなあ おやおやおや?カウンターのテーブルには、ランチメニューがあるではありませんか! 青根温泉では事できるような店が無

    青根温泉の『山景の宿 流辿』で日帰り入浴をしてきましたの! - 元IT土方の供述
    mayuchandesu
    mayuchandesu 2019/11/18
    綺麗な旅館ですにゃ〜(*゚▽゚*)「寝湯」とても気になりみゃす。身長が高い人は窮屈なのかな?それにしてもステーキがめちゃ美味しそう
  • 『第34回 新幹線車両基地まつり』に行ってきましたの!【前編】 - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!宮城県利府町にある新幹線総合車両センターにやってきたんだ! 普段は入ることの許されない新幹線の車両基地に潜入できる、新幹線車両基地まつりに参戦してきたんだぞ! 刮目してみてね♡ 新幹線総合車両センターの最寄駅の新利府駅にやってきたんだけど、コミケの国際展示場駅かっ!てくらい混みまくってやがります。普段は車両基地の職員しか降りない駅なのに。 こんなに人が多いとモザイクかけるの面倒だから勘弁して欲しいよね・・・ どうして私たちまで連れてきたのよ? そうじゃそうじゃ!今日は、家に引きこもってネトゲしてプライムビデオで映画とアニメを見ようかと思っておったんじゃが・・・ だって、ボッチは寂しいじゃん?暇そうなお二人に付き添ってもらおうと思ってさ! あと、白夜たんはほぼ毎日そんな感じだよね? 妾たちを呼んだところで、リアルではボッチということには変わりない

    『第34回 新幹線車両基地まつり』に行ってきましたの!【前編】 - 元IT土方の供述
    mayuchandesu
    mayuchandesu 2019/10/31
    うしるきゅんの前足はスコちゃんと一緒で白いにゃね!食堂のカレー美味しそうですにゃ。スコちゃん晩ご飯カレー食べようかにゃ
  • 『わたり温泉 鳥の海』鳥の海や太平洋が一望できる絶景温泉に入浴してきましたの! - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんは宮城県亘理町にある『わたり温泉 鳥の海』って言う宿泊できる日帰り温泉施設にやって来たんだ! 刮目してみてね! わたり温泉 鳥の海 メインロビー 温泉浴場 下足室 券売機 浴場ホール 西の湯 内風呂 露天風呂 お休み処 軽コーナー メニュー おろしうどん 「わたり温泉鳥の海前」バス停 泉質・料金・営業時間・アクセス わたり温泉 鳥の海 岩沼駅から自転車でここまでやってきたのですが駐輪場の類が一切見当たりません。 こんなにだだっ広くてなんにもないのに。 www.itjigoku.com どこにも駐輪場なんてないので建物の裏手に止めておきました。 駐輪場が無いというか自転車で来てるの私たちだけよね? 亘理町民は自転車乗らないのかな・・・? メインロビー 入館するとすぐに広々としたエントランスが現れました。 エントランスには宿泊者の専用受付があります。 浴

    『わたり温泉 鳥の海』鳥の海や太平洋が一望できる絶景温泉に入浴してきましたの! - 元IT土方の供述
    mayuchandesu
    mayuchandesu 2019/10/10
    めっちゃ綺麗な温泉にゃね!QRコードの自動改札機に驚きみゃした!
  • ブログ開設2周年記念ですの! - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ 今日はうしるきゅん的にとってもめでたい日なの! 今日は何の日かディスプレイの前のみんなは知ってるよね? ほら?ほら?祝いの言葉をかけてくれてもいいのよ? ジャパー! あっつ!あっつ!! なにしてくれてんのユキたん!? これが私からのお祝いの言葉です いや、それ言葉じゃないよね!?あっつあつのコーヒーだよね!? そして、この私の出番が少なくなったことへの私怨です あああああ!!コーヒーぶっかけて私怨ですって言いつつ首閉めるのやめてええええええ!! 最近白夜さんばかり登場して、私の出番が少なくなった理由をお聞かせ願えますか? だ、だって・・・白夜たんはユキたんと違って、登場早々首なんか絞めないし意外と常識人だし これって私に対する中傷ですよね・・・?この私を侮辱してただで済むと思わない方がいいですよ! 釈明しただけなのにこうなるの!?ねえええええええ!! ・・・ ちょ

    ブログ開設2周年記念ですの! - 元IT土方の供述
    mayuchandesu
    mayuchandesu 2019/09/30
    うしるきゅん2周年おめでとうございみゃす( ^ω^ )うしるきゅんは結構体を張る系の筋肉ムキムキブロガーだということが改めて分かりみゃしたよ
  • ボディビルのポーズをイラストで紹介しちゃうぞ! - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはよくイラスト書くんだけど、最近描いていて思うことがあるんだ それは、男性キャラを描くのがちょっと苦手っていうことなの・・・ ほら、女性キャラより筋肉質でゴツゴツしてるし、女の子描いてる時と比べて圧倒的にモチベーションも持たないし・・・ 男性キャラを描くなら筋肉を徹底的に知らないといけないなあって思ってね そういうことで、今回は、ボディビルのポーズをイラストで紹介することにしたんだ! 筋肉といったボディビルでしょ!? 異論は認めないぞ!え?フィジーク? ボディビルのポーズ ボディビルやマッチョと聞いて、拳をつくり両腕を上げて上腕二頭筋を強調したりするポーズや、拳と拳を胸の前で合わせるポーズをイメージする人は多いだろう。どうしてあんな変なポーズを決め込んでいるかというと規定のポーズがあるからだ。 ボディビルの規定のポーズは以下の8つ。団体によってはモスト

    ボディビルのポーズをイラストで紹介しちゃうぞ! - 元IT土方の供述
    mayuchandesu
    mayuchandesu 2019/09/15
    にゃんにゃぁぁぁ〜!!!スコちゃんがキレッキレなのにゃぁぁぁ〜!!!スコちゃんマンの「根」も描いてくれて嬉しいのにゃ〜
  • 『奥つちゆ 川上温泉』巨大な岩窟風呂がある秘湯に入浴してきましたの! - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ 前回は、雑草に覆われて道が消えかかってる山道を通って不動湯温泉言うガチの秘湯に入浴したうしるきゅん 今回は、土湯温泉から1km山奥へ進んだところにある川上温泉って言う秘湯に入浴してきたんだ! 刮目して見てね♡ 川上温泉に向かいますの! 奥つちゆ・川上温泉 半天嵒窟風呂 泉質 あすなろ風呂 泉質 土湯温泉バス停に戻りますの! 営業時間・アクセス・地図 川上温泉に向かいますの! 不動湯温泉から利用客の夫婦の方に乗せて頂いて土湯温泉に戻ってきました。 次はここから1km山奥へと進んだ先にある『奥つちゆ 川上温泉』と言う大きな岩窟風呂で有名な秘湯があるということで入浴しに行きます。 まずはこけしの欄干が特徴的な荒川大橋を渡ります。 橋を渡り道なりに山道を登って行くと舗装された道と舗装されてないとの分かれ道に辿り着きますが、川上温泉は舗装された道を真っ直ぐ進んでいきます。

    『奥つちゆ 川上温泉』巨大な岩窟風呂がある秘湯に入浴してきましたの! - 元IT土方の供述
    mayuchandesu
    mayuchandesu 2019/09/13
    洞窟の中の温泉!こんにゃところがあるんですにゃね
  • 『宇和島運輸フェリー』で九州の別府から四国の八幡浜まで乗船してきましたの! - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ みんなは、九州の別府から四国の八幡浜にフェリーで行けるって知ってたかな? 今回は、九州の別府から四国の八幡浜までフェリーで向かい、電車を乗り継いで松山まで行ったことを書き綴っちゃうよ! 今週のお題「わたしと乗り物」だからね! 1年半前の冬の話だけど・・・ 別府~八幡浜の海路 別府駅 北浜温泉テルマス 別府港 受付開始 乗船開始 宇和島運輸フェリーに乗船 2等客室 八幡浜港 八幡浜駅から特急宇和海で松山駅へ 松山駅 伊予の湯治場 喜助の湯 道後温泉へのルート 別府~八幡浜の海路 大分県別府市の「別府港」から愛媛県八幡浜市の「八幡浜港」間は宇和島運輸フェリーと言うフェリーで結ばれていています。 八幡浜港から徒歩20分の所にある八幡浜駅から特急を乗り継ぐこと50分で松山へ行くことが出来ます。また、八幡浜港から松山市駅まで特急バスが走っています。 つまり、別府から松山へは

    『宇和島運輸フェリー』で九州の別府から四国の八幡浜まで乗船してきましたの! - 元IT土方の供述
    mayuchandesu
    mayuchandesu 2019/08/23
    誰もいない真夜中のフェリー素敵ですにゃぁ〜!うしるきゅんは東北の人だけど寒いのが苦手にゃね?
  • 飯坂温泉の『展望露天風呂の宿 湯乃家』で日帰り入浴してきましたの! - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ 前回は、阿武隈急行の秘境駅「あぶくま駅」を散策したりと戯れたりしたうしるきゅん 今回は、阿武隈急行と福島交通飯坂線を乗り継いで飯坂温泉にやって来たんだ! 今回は絶景温泉に入浴したから刮目してみてね☆ 飯坂温泉にやって来ましたの! 展望露天風呂の宿 湯乃家 展望露天風呂「天守の湯」 泉質 河じかの湯 泉質 営業時間・アクセス・地図 飯坂温泉にやって来ましたの! 福島駅から福島交通飯坂線に乗車すること30分。飯坂温泉駅にやって来ました。 飯坂線に乗車したのは十数年ぶり。知らないうちに電車が変わってました。 只今の福島市の気温は36℃と猛暑日。 正直温泉よりも近くを流れる川に入りたいくらいの暑さ・・・。 ちょうど橋の欄干が低くて飛び込みやすくなっておるからどうじゃ? ちょ!川が浅かったら川底に叩きつけられて死んじゃうし、万が一深くても溺れて死んじゃうよう!! チッ・・

    飯坂温泉の『展望露天風呂の宿 湯乃家』で日帰り入浴してきましたの! - 元IT土方の供述
    mayuchandesu
    mayuchandesu 2019/08/08
    鬼のように熱い温泉ありみゃすよね(;ω;)駅の電飾ベンチのセンスが最高ですにゃっ!
  • 猫と戯れられる秘境駅『あぶくま駅』に行ってきましたの!【阿武隈急行】 - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんは、阿武隈急行と東北線の槻木駅にやってきたんだ! 今回は、ここら阿武隈急行で宮城県と福島県の県境近くまで南下した先にある「あぶくま駅」に行ってきたから刮目みてね♡ ちゃんもあるよ! あぶくま駅とは あぶくま駅は、宮城県伊具郡丸森町にある阿武隈急行の駅です。 前身の国鉄丸森線が阿武隈急行と転化し福島まで延伸した1988年7月1日に開業したという比較的新しい秘境駅です。 開業当初から周辺に民家が無いのにも関わらずどうして駅が出来たのかというと、近くを流れる阿武隈川の舟下りの船着き場があり、その利用客のために設置されたからです。 ちなみに宮城県最南端の駅でもあります。 仙台駅で阿武隈急行の連絡切符を購入しようと思っていたのですが一駅手前の丸森駅までしか無く、駅員に聞いても槻木駅でしか買えないと言われ、仙台発の直通列車に乗れず槻木で足止めをらってる状態で

    猫と戯れられる秘境駅『あぶくま駅』に行ってきましたの!【阿武隈急行】 - 元IT土方の供述
    mayuchandesu
    mayuchandesu 2019/08/07
    緑の中を走る電車…見ているだけで気持ち良い!!こねこたんが、にゃわい過ぎるっ!!
  • 『タワーホール船堀』無料で高さ115mから東京の街並みを一望できる展望台に上って来ましたの! - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんは、東京都江戸川区船堀にやってきたんだ! え?なんでこんな所に来てるんだって!? タワーホール船堀っていう115mから東京の街並みが一望できる無料の展望台があるって聞いてやって来たから刮目して見てね♡ 当は、最終の新幹線乗過ごして宿泊地がここだったんだけなんだけどね・・・ タワーホール船堀 都営新宿線の船堀駅を下車すると目の前に見える鉄筋トラスで左右を支えられたパチモンのロケットみたいな白くて細くて高い建物がタワーホール船堀です。 ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲にも見えるよね? タワーホール船堀は、ショッピングモール、映画館、コンサートホール、会議室が一体となっている江戸川区立の複合施設です。 展望室までは一度5階まで上がっていき、展望室専用のエレベーターに乗り換えます。 5階までエレベーターで上り、フロアの一番端の方に展望

    『タワーホール船堀』無料で高さ115mから東京の街並みを一望できる展望台に上って来ましたの! - 元IT土方の供述
    mayuchandesu
    mayuchandesu 2019/07/26
    展望台に登ったら、ムスカ様のあのセリフ言いたくなりみゃすよね(*^ω^*)