ブックマーク / www.nikkei.com (298)

  • 19年の出生数が急減 1~9月、5.6%減の67万人 - 日本経済新聞

    少子化のペースが加速している。厚生労働省が26日発表した人口動態統計(速報)によると、1~9月に生まれた子どもの数は67万3800人と前年同期に比べ5.6%減った。年間の出生数が5%を上回る減少となったのは直近では1989年。2019年は30年ぶりの大幅減となる可能性がある。政府は土曜日の共同保育の推進など少子化対策の拡充を急ぐが、人口減に歯止めをかけるのは簡単ではない。速報値には日人に加え

    19年の出生数が急減 1~9月、5.6%減の67万人 - 日本経済新聞
    mcgomez
    mcgomez 2019/11/27
    マジやべーな。国家存亡の危機やん。さらにここから少子化加速するとか絶望的だな。
  • 覗かれる株注文データ 高速取引、個人に先回り 編集委員 川崎健 - 日本経済新聞

    株の売買注文を出したら、何者かに瞬時に先回りされている――。個人投資家からこんな声が上がるようになったのは、つい最近のことだ。そしてその不満は、ネット証券最大手のSBI証券のユーザーからのものだ。市場でいったい何が起きているのか。探ると、超高速で売買を繰り返すHFT(ハイ・フリークエンシー・トレーディング)業者の関与が見えてきた。2014年に米作家マイケル・ルイス氏が著書『フラッシュ・ボーイズ』

    覗かれる株注文データ 高速取引、個人に先回り 編集委員 川崎健 - 日本経済新聞
    mcgomez
    mcgomez 2019/11/18
    SBI邪悪やなあ…
  • ヤフーとLINE経営統合へ ネット国内首位に - 日本経済新聞

    検索サービス「ヤフー」を展開するZホールディングス(HD)とLINEが経営統合に向けて最終調整に入った。LINEの対話アプリの利用者は約8千万人で、ヤフーのサービスは5千万人に上る。金融、小売りも手がける1億人規模のサービス基盤が誕生し、国内ネット産業の勢力図が大きく変わる。アジアを舞台に米国や中国のメガプラットフォーマーに対抗する。Zホールディングスの株式を4割超握るソフトバンクとLINE

    ヤフーとLINE経営統合へ ネット国内首位に - 日本経済新聞
    mcgomez
    mcgomez 2019/11/13
    スゲーな。まさかここまでやるとは。
  • 全省庁に20年秋からクラウド 安保に配慮し採用 中国企業、対象外の公算 - 日本経済新聞

    政府は全省庁のシステムを2020年秋から順次、データを集中管理してインターネット経由で使うクラウドに切り替える。12月にもクラウド企業の採用基準を決め、海外の企業に日国内へのデータセンター設置などを求める。安全保障に配慮し、基準を満たした企業を公開して民間にも活用を呼びかける。データ管理を国内に制限している中国企業は採用されない公算が大きい。政府のシステムは今後4~8年で原則、クラウドに切り

    全省庁に20年秋からクラウド 安保に配慮し採用 中国企業、対象外の公算 - 日本経済新聞
    mcgomez
    mcgomez 2019/11/10
    AWS、Azure、GAE以外に選択肢あるんだろうか。
  • 「最も偉大なW杯」日本大会評価 ワールドラグビー会長 45試合で観客170.4万人動員 - 日本経済新聞

    2日に閉幕したラグビーワールドカップ(W杯)日大会の組織委員会などは3日、東京都内で大会を総括する記者会見を開き、延べ約170万4千人の観客を動員したと発表した。国際統括団体、ワールドラグビーのビル・ボーモント会長は「最も偉大なW杯として記憶に残る。日は開催国として最高だった」と高く評価した。アジア初開催となったW杯は、44日間で45試合の熱戦が全国12会場で繰り広げられた。8強入りを果た

    「最も偉大なW杯」日本大会評価 ワールドラグビー会長 45試合で観客170.4万人動員 - 日本経済新聞
    mcgomez
    mcgomez 2019/11/04
    みんな始まる前は冷笑的なのに、始まるとなんだかんだで盛り上がるよね。サッカーW杯も日本にサッカーが普及し始めるきっかけになったし、これもそうなると良いな。
  • グレタさん「誰か移動を助けて」、COP25開催地変更で - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=大島有美子】スウェーデンの環境活動家、グレタ・トゥンベリさんは1日、第25回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP25)の開催地がスペインに変わったことを受けて「誰かが移動を助けてくれたらうれしい」とツイートした。グレタさんは温暖化ガスの排出を抑える理由で飛行機に乗らないため、移動方法を探している。グレタ

    グレタさん「誰か移動を助けて」、COP25開催地変更で - 日本経済新聞
    mcgomez
    mcgomez 2019/11/02
    自縄自縛やな。
  • 小泉氏が最多2億9000万円、すべて妻名義 新閣僚資産(写真=共同)

    日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 第4次安倍再改造内閣で新たに入閣した15人が25日、9月の閣僚就任時の保有資産を公開した。家族分を含めた総資産は、小泉進次郎環境相が2億9001万円で最も多かった。全額が8月に結婚したクリステルさんの名義。15人の総資産平均は5107万円だった。小泉氏の総資産は、公開済みの安倍晋三首相や留任閣僚を含めても、麻生太郎副総理兼財務相に続く2番目の額となった。 フリーアナウンサーのクリステルさんは計2億9001万円の有価証券を保有する。内訳は、国債1億5千万円、公社債1399万円など。小泉事務所は「キャスターやCM出演などの仕事で形成した資産を有価証券で運用している」とコメントした。小泉氏人の申告資産はなかった。 経済産業相を25日に辞任した菅原一秀

    小泉氏が最多2億9000万円、すべて妻名義 新閣僚資産(写真=共同)
    mcgomez
    mcgomez 2019/10/26
    資産ゼロから始める女子アナヒモ生活
  • 銀座の高速、緑の遊歩道に 中央区が東京都に提案

    日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 東京都中央区の山泰人区長は21日、銀座のビルの屋上などを走る東京高速道路(KK線)を緑化し遊歩道とする再開発の案を公表した。区は日橋を通る首都高速道路(首都高)の地下化にあわせて地下に別の道路を整備し、KK線を遊歩道へと再生する案を都に提案した。銀座地区での新たなにぎわいの創出を目指す。 山区長が小池百合子知事と会談し「ニューヨークのハイラインのように、人でにぎわう緑のプロムナードにすることを願っている」と述べた。知事は「海外の事例も参考にして(KK線の)活用策を考える。とても画期的な案で20世紀の車の時代の次を象徴するビジョンを示していただいた」と応じた。 KK線は全長約2キロで、八重洲と新橋などを結ぶ。電通や三菱地所などが出資する東京高速

    銀座の高速、緑の遊歩道に 中央区が東京都に提案
  • 決戦は年金支給日 スーパー客数・販売額、給料日超え チャートは語る - 日本経済新聞

    偶数月の15日である年金支給日が、個人消費の現場で注目されている。20年で約21兆円も増え今や55兆円規模(2017年度)に膨らんだ年金を取り込もうと企業も動く。日経済新聞がスーパーの店舗あたり来店客数と販売金額を調べたところ、18年は全国の10地域全てで年金支給日が給料日を上回った。消費の現場が大きく変わりつつある。10月15日。東京都江東区のスーパーには朝早くから高齢者らが集っていた。セブン銀行

    決戦は年金支給日 スーパー客数・販売額、給料日超え チャートは語る - 日本経済新聞
    mcgomez
    mcgomez 2019/10/20
    なんで分散しないんだろ。窓口の負荷重くね?
  • 「超計算」人類の手中に グーグル実証か 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    人工知能AI)などに続く革新的技術として期待される量子コンピューターが「スーパーコンピューターを超える日」が近づいてきた。米グーグルは、理論上の概念だった性能を実証し、最先端のスパコンで1万年かかる問題を瞬時に解く実験に成功したもようだ。米IBMなども研究に力を入れる。急速な進歩はいずれ人類にこれまでにない計算パワーをもたらす。AIの活用や金融市場のリスク予測などを通じ、社会にディスラプション(創造的破壊)を起こす可能性を秘める。【関連記事】スパコンで1万年分の計算、3分で Google「量子超越」発表グーグルが「量子超越」を達成したもようだ――。英フィナンシャル・タイムズは9月、こう報じた。日経済新聞が入手した資料によると、

    「超計算」人類の手中に グーグル実証か 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    mcgomez
    mcgomez 2019/10/18
    「超計算」ってネーミングが中2心にビンビン来る。
  • 最低賃金から金融危機まで ノーベル賞で学ぶ経済学 Global Economics Trends - 日本経済新聞

    スウェーデン王立アカデミーは14日、ノーベル経済学賞を発表する。経済学の理論は数式が並んだ難しいものと思われがちだが、私たちの生活に身近な内容も少なくない。2019年は最低賃金や働き方改革など旬な話題への経済学の応用も有望な受賞分野とみられる。発表を前に、仕事や暮らしに結びつく経済学を紹介する。環境問題にも応用進むまず近年の受賞をおさらいしてみよう。18年はポール・ローマー氏とウィリアム・ノ

    最低賃金から金融危機まで ノーベル賞で学ぶ経済学 Global Economics Trends - 日本経済新聞
    mcgomez
    mcgomez 2019/10/14
    面白い。"「辞めるときのコストが許容範囲なら、リスクの高い候補者を選ぶべきである」"
  • 無人攻撃機の大量投入はや現実 困難な「いかに反撃」 - 日本経済新聞

    サウジアラビアの石油生産施設が9月14日未明、国籍不明の複数の無人機などの攻撃を受け、大きな被害を出した。無人機の発達と普及を受け、将来的に大量の無人機を使った攻撃が起こりうるとの指摘は以前から軍事専門家の間であったが、そうした予測が想像以上に早く現実になったことを今回の攻撃は示した。新たな脅威に対し、日も迅速な対応を迫られている。サウジアラビア国防省は18日、攻撃に使われたのは「デルタウィ

    無人攻撃機の大量投入はや現実 困難な「いかに反撃」 - 日本経済新聞
    mcgomez
    mcgomez 2019/09/24
    ゲームのルールが完全に変わった。
  • 水道事業のもろさ映す 台風15号の大規模停電で断水 - 日本経済新聞

    台風15号の大規模停電に伴う断水は、日の水道事業が直面している危機を改めて浮き彫りにした。全国の水道施設の6割は自家発電装置を備えておらず、停電に無防備な状態だ。人口減などによって各地の事業体の経営は厳しさを増し、災害対策どころか老朽設備の更新さえ滞っている。千葉県の木更津、君津、富津、袖ケ浦の4市の事業体が4月に合併した「かずさ水道広域連合企業団」では、今回の台風15号によって一時、給水戸

    水道事業のもろさ映す 台風15号の大規模停電で断水 - 日本経済新聞
    mcgomez
    mcgomez 2019/09/21
    "全国の水道施設の6割は自家発電装置を備えておらず、停電に無防備な状態だ。人口減などによって各地の事業体の経営は厳しさを増し、災害対策どころか老朽設備の更新さえ滞っている。"
  • iPhone廉価版、20年春にも発売へ 米アップル 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    米アップルはスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」の価格を抑えた新製品を2020年春にも発売することが4日、明らかになった。有機ELよりも安価な液晶パネルを使い、最新機種より画面を小さくする。アップルが得意としてきた高級機種は中国経済の減速などで販売が落ち込んでいる。廉価版を投入し、韓国のサムスン電子や中国の華為技術(ファーウェイ)などの商品に対抗する。複数の関係者が日経済新聞の取材

    iPhone廉価版、20年春にも発売へ 米アップル 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    mcgomez
    mcgomez 2019/09/05
    日経にすらリーク流れるようになったのかよ。
  • 細身の日本人、認知症なりやすく 欧米人と逆 - 日本経済新聞

    人の痩せている人は、認知症になるリスクが標準体形の人に比べ最大72%高いとの研究結果を千葉大などの研究グループがまとめた。欧米では肥満の人が認知症になりやすいとの研究結果が発表されており、日人は逆の結果になった。日人は認知症リスクを高める糖尿病を痩せていても発症する体質であることが背景にあるとみられる。この研究は約40の大学や研究機関が参加する一般社団法人「日老年学的評価研究機構」(

    細身の日本人、認知症なりやすく 欧米人と逆 - 日本経済新聞
    mcgomez
    mcgomez 2019/08/24
    "欧米では肥満の人が認知症になりやすいとの研究結果が発表されており、日本人は逆の結果になった。日本人は認知症リスクを高める糖尿病を痩せていても発症する体質であることが背景にあるとみられる"
  • 米韓、主張にズレ 日韓軍事協定破棄で - 日本経済新聞

    【ワシントン=永沢毅、ソウル=恩地洋介】韓国政府は23日、日との軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の破棄を日政府に通告した。協定は11月23日午前0時に失効する。韓国は決定に際して「米国の理解を得た」と説明してきたが、維持を働きかけてきたトランプ米政権は「強い懸念と失望を表明する」(国防総省)と不快感をあらわにした。米政府当局者には韓国の離反が加速し、中国北朝鮮を利するのを警戒する声も出

    米韓、主張にズレ 日韓軍事協定破棄で - 日本経済新聞
    mcgomez
    mcgomez 2019/08/24
    レーダー照射からフッ化水の横流し疑惑まで、ずっとウソつきっぱなしだよね。
  • 香港デモ「中国政府が情報操作」 ツイッターが公表 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=白石武志】米ツイッターは19日、中国政府の関与が疑われる936件の不正アカウントとツイート内容を開示した。「逃亡犯条例」の改正案をきっかけにした香港の抗議活動を標的とし、活動の正当性を損なう情報などを流したと指摘した。米フェイスブックも同日、ツイッターから共有された情報に基づき、5つのアカウントを削除したと発表した。中国政府によるSNS(交流サイト)上の情報操作の一端を明らかに

    香港デモ「中国政府が情報操作」 ツイッターが公表 - 日本経済新聞
    mcgomez
    mcgomez 2019/08/20
    今はAmazonのヤラセレビュー問題くらいで済んでるけど、政治的なプロパガンダに圧倒的な人員と物量を投入されたら、アメリカで起きたロシアの選挙介入問題が日本でも起きるよね…
  • 韓国、優遇対象「日本外す」 WTO提訴も準備 - 日本経済新聞

    【ソウル=鈴木壮太郎】韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は2日、日政府が優遇対象国から韓国を除外する政令改正を閣議決定したことについて「問題解決に向けた外交努力を拒否し、事態をさらに悪化させる非常に無謀な決定」と非難した。「日の不当な経済報復措置に対する相応の措置を断固として取っていく」と表明した。【関連記事】優遇除外、日韓の亀裂深まる 日「WTO違反ない」文氏は「今後起きる事態の責任

    韓国、優遇対象「日本外す」 WTO提訴も準備 - 日本経済新聞
    mcgomez
    mcgomez 2019/08/03
    "「問題解決に向けた外交努力を拒否し、事態をさらに悪化させる非常に無謀な決定」"「日本の不当な経済報復措置に対する相応の措置を断固として取っていく」"「今後起きる事態の責任も全面的に日本政府にある」
  • ソフトバンクGが新ファンド マイクロソフト参加へ - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    ソフトバンクGが新ファンド マイクロソフト参加へ - 日本経済新聞
    mcgomez
    mcgomez 2019/07/26
    すごすぎる。"世界のベンチャーキャピタルの年間の資金調達額8.6兆円を大幅に上回る資金を運用することになり"
  • 日本KFC、軽減税率導入後も店内・持ち帰り同額 - 日本経済新聞

    KFCホールディングス(HD)は19日、軽減税率の導入後も持ち帰りと店内飲の税込み価格をそろえると発表した。10月から持ち帰りは8%、店内飲は10%の税率になるが、体価格を調整し税込み価格をそろえる。持ち帰りの多いファストフードで税込み価格をそろえる決定をしたチェーンは初。3月には体価格を据え置く方針を固めていたが、店頭の混乱を防ぐため計画を見直した。 日KFCが運営する「ケンタッキーフライドチキン」で10月から価格を見直す。主力であるオリジナルチキン(250円)は価格を据え置くため、税率の上がる店内飲の場合は実質値下げとなる。商品ごとに価格を見直すため、持ち帰りの場合は実質値上げになる商品もでる。メニューは現在の税込み表記を維持する。 日KFCが価格戦略を転換したのは、従業員や来店客の混乱を防ぐためだ。例えばショッピングセンター内の店舗では、来店客が持ち帰りで商品を購入

    日本KFC、軽減税率導入後も店内・持ち帰り同額 - 日本経済新聞
    mcgomez
    mcgomez 2019/07/21
    オペレーションのめんどくささを考えたら2%飲み込んだほうが楽だろうな。ほんとクソみたいな税制設計。