タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (14)

  • NTT、国産の生成AI「tsuzumi」サービス開始--「2027年に売上1000億円」と島田社長

    電信電話(NTT)は3月25日、独自に開発した大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」の商用提供を企業向けに開始した。代表取締役社長を務める島田明氏は「2027年までに売上1000億円を目指す」と述べた。 tsuzumiは、NTT2023年11月に発表した国産LLMだ。特徴の1つはモデルを大幅に軽量化した点で、パラメーター数は軽量版で70億と、OpenAIが提供する「GPT-3」の25分の1程度しかない。これによって、1つのGPUで動作し、大規模ハードウェア不要で事務所内でのオンプレミス利用にも対応する。 2つ目の特徴は「世界トップレベルの日語処理能力」だ。パラメーターを軽量化したにも関わらず、GPT3.5と日語性能で比較した場合の勝率は8割を超え、英語においても高い処理能力を達成しているという。さらに、マルチモーダルにも対応し、パワーポイントの図表読解や聴覚も備える。 3つ

    NTT、国産の生成AI「tsuzumi」サービス開始--「2027年に売上1000億円」と島田社長
    mellhine
    mellhine 2024/03/26
    オンプレって言ってるのはNTTが公共・自治体見てるからだよ。マイナンバー系があるからパブリッククラウド使いづらいし、金額が小さい民間ロングテールより、まとまってお金入るからね。
  • うるう秒、2035年までに廃止へ

    原子時計を地球の自転に合わせるために半世紀にわたって用いられてきた「うるう秒」が段階的に廃止される。こうした調整の技術的リスクを懸念するテクノロジー大手にとっては、うれしい話だ。 時間の管理に携わる世界各国の当局が現地時間11月18日、国際度量衡局(BIPM)の会議で、うるう秒の利用停止を投票で決めた。 BIPMは、うるう秒廃止の理由について、「うるう秒の採用によって生じる不連続が、衛星ナビゲーションシステムや通信、エネルギー伝送など重要なデジタルインフラに深刻な誤動作をもたらすリスクがある」と述べている。 変更は2035年までに実施される予定だ。新たな方針は、今後100年以上使えるように策定されている。 これほど正確な時間管理は、難解な科学の領域のように思えるかもしれないが、コンピューターがタスクを常時追跡し、適切な順番で動作するようにしなければならないデジタル時代には、極めて重要なこと

    うるう秒、2035年までに廃止へ
    mellhine
    mellhine 2022/11/21
    うるう秒は人類にはまだ早かったのだ。
  • アマゾンで他人の“注文履歴”が見えてしまう状態に--同社は「現在調査中」

    通販サイトの「Amazon.co.jp」で、他人の注文履歴が表示されてしまうエラーが、9月26日から一部のユーザーの間で起きているようだ。 Amazon.co.jpで注文履歴を選ぶと、そこに身に覚えのない注文履歴が並んでいるという報告がTwitterなどで相次いでいる。名前や住所なども閲覧できる状態だという。 CNET Japan編集部でも確認したところ、同様の事象が起きているスタッフがいた。東京都内で暮らしているが、届け先の住所が「鹿児島県」になっていた。 アマゾンジャパンに同件について問い合わせたところ「Amazonは、お客様のセキュリティとプライバシーを大変重要に考えています。件については認識しており、現在調査を進めております」との回答を得た。続報があり次第、お伝えする。 【追記】同社は9月28日9時30分に「事象は解決し、お問い合わせいただいたお客様にはご連絡をしています」とコ

    アマゾンで他人の“注文履歴”が見えてしまう状態に--同社は「現在調査中」
    mellhine
    mellhine 2019/09/26
    残念!自分の履歴だった。
  • グーグル、「Chrome」でクッキー機能を制限へ--サイトによるユーザー追跡の抑制でプライバシー改善図る

    Chromeのプロダクトマネージャーを務めるTal Oppenheimer氏は米国時間5月7日、年次開発者会議のGoogle I/Oで、「当社は今後、Chromeにおけるクッキーのはたらきを変更していき、デフォルトでプライバシーとセキュリティをより高いものにする」と述べた。 クッキーは長年、ウェブサイトへのサインインを記憶したり、通販サイトのカートに歯磨き粉を入れたままにしたりするのに、便利に使われてきた。一方で、訪問先の多数のウェブサイトなど、ユーザーのオンライン活動を広告主やパブリッシャーが追跡できるようにするのにも、クッキーが有用であることが明らかになった。 クッキーの能力を制限するのはユーザーのプライバシー改善に向けた大きな一歩だが、Chromeは他のブラウザーほどには踏み込んだものにならない可能性がある。Googleの考えはこうだ。クッキーの厳格なブロックは、意図しない結果を招く

    グーグル、「Chrome」でクッキー機能を制限へ--サイトによるユーザー追跡の抑制でプライバシー改善図る
    mellhine
    mellhine 2019/05/08
    え!?Choromeでクッキーたくさん焼いてる最中なのに!
  • マイクロソフト、避けている人と出会わないで済む技術を特許出願--回避ルートをナビ

    個人的に苦手だったり、たまたま都合が悪かったりして、特定の人に会いたくないことがある。また、職場以外で同僚に会うことを好まない人は、通勤途中でばったり会うと気まずい思いをしてしまう。 そんな密かな悩みが解消される技術を、Microsoft傘下の特許管理会社Microsoft Technology Licensing(MTL)が考案。この技術を米国特許商標庁(USPTO)へ出願したところ、米国時間1月24日に「UNDESIRABLE ENCOUNTER AVOIDANCE」(公開特許番号「US 2019/0028841 A1」)として公開された。出願日は2018年9月29日。 この特許は、ユーザーが何らかの方法で会いたくない人の情報を登録しておくと、ユーザーと相手の位置情報などから出会ってしまうかどうかを予測し、出会う場所とタイミングなどを通知してくれる技術を説明したもの。もちろん、相手が位

    マイクロソフト、避けている人と出会わないで済む技術を特許出願--回避ルートをナビ
    mellhine
    mellhine 2019/02/14
    そして誰(と)も…
  • 「Firefox」のアイコンが再び刷新へ--2つのデザイン案を公開

    「Firefox」のアイコンの外観がまた変わるという。 Firefoxの「Quantum」ブランド版向けにシンプルで明るくなったアイコンを採用してからまだ1年も経っていないが、Mozillaは再び、アイコンをモダンなものにする取り組みに着手した。今回は、単にFirefoxの新しいアイコンを作成するだけでなく、新しいサービスや、「Rocket」や「Focus」といったFirefoxバージョンなど、同社の主力ブラウザ以外の製品にも対応するアイコン群を構築する計画だ。 「炎の尾を持つ素早いキツネ(fox)のアイコンは、製品群全体を表現するデザインとしては十分ではない」と、Firefoxのユーザーエクスペリエンス担当シニアディレクターであるMadhava Enros氏とMozillaのクリエイティブディレクターであるTim Murray氏は、米国時間7月30日付のブログ記事で述べた。「そのロゴの色

    「Firefox」のアイコンが再び刷新へ--2つのデザイン案を公開
    mellhine
    mellhine 2018/07/31
    どっちもいいけど、今のままでもいい。(使ってないけど)
  • YouTube、「Android」版にシークレットモード搭載--履歴を残さず閲覧可能に

    「YouTube」の「Android」OS向けアプリが、最新のアップデートでシークレットモードを搭載した。これによりユーザーは、アプリでの再生と検索の履歴を保存することなく動画を閲覧できる。 この機能を有効にするには、プロフィール画像のアイコンをタップしてアカウントメニューを表示し、「シークレットモードをオンにする」のオプションをタップする。 次に表示されるメッセージには、次のように書かれている。「シークレットモードを終了すると(またはセッションが無効になると)、このセッションでのアクティビティは消去され、最後に使用していたアカウントに戻ります」「勤務先、学校関係者、インターネットサービスプロバイダには引き続きアクティビティが表示される可能性があります」 9to5Googleによると、このモードをオンにすると右上のプロフィールアイコンが「Google Chrome」のシークレットモードと同

    YouTube、「Android」版にシークレットモード搭載--履歴を残さず閲覧可能に
    mellhine
    mellhine 2018/07/11
    あの増田の子供のため?
  • 中国、鳥型のハイテクドローンで国民を監視?

    空を見上げると、1羽の可愛らしい鳥が優雅に飛んでいる。まさに美しい自然の鳥かと思うと、それはハイテクな監視ドローンかもしれない。 中国ではこの数年間に、少なくとも5つの省で、30を超える軍事機関や政府機関が鳥の形をしたドローンを使って市民を監視しているという。South China Morning Postが現地時間6月24日に報じた。 報道によると、このプログラムは「Dove」(ハト)というコード名で呼ばれ、西安市にある西北工業大学の教授、Song Bifeng氏の下で実施されているという。Song氏はかつて、中国の第5世代ステルス戦闘機「J-20」に関する上級科学者を務めていた人物だ。 この鳥のようなドローンは、電気モーターで動くクランク機構を2つ搭載し、物の鳥の羽ばたきを模倣する。また、高解像度カメラ、GPSアンテナ、飛行制御システム、それに衛星通信が可能なデータリンクを搭載してい

    中国、鳥型のハイテクドローンで国民を監視?
    mellhine
    mellhine 2018/06/26
    「先行者」の鳥版だろうか
  • 「Google Home」と「Chromecast」に位置情報が流出する脆弱性--グーグルが修正へ

    Googleがユーザーの現在地をよく知っていても、驚くことではないかもしれない。しかし、その情報が「Google Home」スピーカと「Chromecast」デバイスから、ハッカーが入手し悪用できる状態になっていることが明らかになった。 この問題は米国時間6月18日に、Tripwireのセキュリティ専門家Craig Young氏の調査とセキュリティ専門ライターBrian Krebs氏の記事によって報告された。Googleは同日、この問題を7月に修正する計画だと認めた。 「これらのデバイスから抽出したデータを利用して、その物理的位置を驚くほど正確に突き止めることができた」とYoung氏はブログ投稿で述べている。 Young氏は、コンピュータのウェブブラウザを足がかりにして、同じルータに接続されたChromecastまたはGoogle Homeスマートスピーカをハッキングできることを発見した。

    「Google Home」と「Chromecast」に位置情報が流出する脆弱性--グーグルが修正へ
    mellhine
    mellhine 2018/06/19
    大抵自宅にあるからこれは困る
  • 声や音楽に隠された命令で音声アシスタントが操作される危険性

    音声作動式デバイスがますます多くの家庭に普及している。それを受けて、研究者らはありとあらゆる音声作動式製品の潜在的な脆弱性について、懸念を抱くようになっている。 The New York Times(NYT)によると、それらの脆弱性には、人間には聞こえない周波数で録音され、人間には無害に聞こえる音声に隠すことが可能な命令が含まれることを、一部の研究者が主張しているという。研究者らによると、そうした秘密の命令の技術が悪人の手に渡れば、それを利用して、メッセージの送信や買い物、送金、これらの音声アシスタントが現時点で実行可能な事実上あらゆることを、ユーザーに全く気づかれずに実行されるおそれがあるという。 その全ては、われわれが2017年に目にしたことから一歩前に進んでいる。当時、中国の研究者らは、人間に聞こえない超音波を送信して「Siri」「Alexa」「Cortana」「Google Now

    声や音楽に隠された命令で音声アシスタントが操作される危険性
    mellhine
    mellhine 2018/05/11
    "米CNETが話を聞いたいずれの企業も、これらの攻撃が可能であることを否定しなかった。攻撃を阻止できそうな具体的な解決策を提示した企業も1社もなかった。"なんかないのかよ!
  • 店員の動きを見てロボットが仕事を学ぶ「見よう見まね技術」--ATRが開発

    国際電気通信基礎技術研究所(ATR)は5月31日、店舗で接客するロボットに、現場の店員が直接仕事を教えることができる「見よう見まね技術」を開発したと発表した。 卸売業、小売業、サービス業などでは、ロボットの普及により、店員の代わりに接客・宣伝することが現実的になってきたものの、ロボットが実際に働くためには、現場での多くの常識的な振る舞いが必要となる。こうした振る舞いを現場から聞き取り、ロボットのソフト開発者がプログラミングするフローでは、現場と開発者のやり取りが難しく、開発コストもかさむため、ロボット導入の妨げになっているという。 こうした背景から、現場の店員がロボットに直接仕事を教えることができる技術として開発した。ロボットにして欲しい仕事を、店舗でロボットに対して実演することで、ロボットは、動きを計測するセンサやマイクを使い、来店者に対する店員の位置、動き、発話内容、声かけのタイミング

    店員の動きを見てロボットが仕事を学ぶ「見よう見まね技術」--ATRが開発
    mellhine
    mellhine 2017/06/01
    セロの動き見せたらマジックできるようになりますか?
  • 女性がよく使うカメラアプリ、10代は「snow」で20代は「Instagram」--TesTee Lab調べ

    テスティーは3月6日、同社が運営する「TesTee Lab(テスティーラボ)」おいて実施した、若年層のカメラアプリ利用意識調査の結果を発表した。10~20代の若年層女性(それぞれ506名の計1012名)を対象としている。 まず、10~20代の女性に「スマホで写真を撮りますか?」と聞いたところ、10代女性の79.4%、20代女性の84.0%が「撮る」と回答した。撮ると回答した人に「撮った写真をアプリで加工しますか?」と尋ねると、10代女性の75.4%、20代女性の58.6%が、スマホで撮った写真を加工すると回答。10代女性の4人に3人が写真を加工していることが分かった。

    女性がよく使うカメラアプリ、10代は「snow」で20代は「Instagram」--TesTee Lab調べ
    mellhine
    mellhine 2017/03/07
    Instagram自体はSNSで、カメラアプリのイメージなかった。
  • AI記者が気象ニュース原稿を作成する実証実験--NTTデータが実施

    NTTデータは1月27日、気象ニュース原稿を気象電文からAIを用いて自動生成する実証実験を、2016年9月から4カ月間にわたって実施したと発表した。 同社の実証実験では、難易度が高い文書自動生成に挑戦し、自動生成された原稿の品質が実用に耐えうるかを検証。気象庁が公開した気象電文4年分と、過去にアナウンサーが読んだ気象ニュース原稿をセットにして学習する仕組みを構築し、原稿生成の規則を学習させた。AIは、NTTグループが持つ「corevo」の日語解析技術を使っている。 生成された気象ニュース原稿を評価した結果、人が読んでも違和感の無いレベル(独自の採点基準で4点満点中3.86点)の文法となり、意味の正しさにおいては多少の修正が必要(4点満点中3.07点)なものの、おおむね矛盾しないレベルに達したという。 ニュース原稿を自動生成する方法としては、あらかじめ用意されたテンプレート文に、単語や数値

    AI記者が気象ニュース原稿を作成する実証実験--NTTデータが実施
    mellhine
    mellhine 2017/01/27
    AIが書いた文書をAIが読む時代が来…ないか。バイナリでいいしな。わざわざ人間が読めるようにしてくれてるとはありがたい。
  • これならギターで挫折しない、指板が光って押さえ方を教える「Fret Zeppelin」

    ロックバンドにおいて、ギタリストはヒーロー。バッキングもリードもこなせるし、フロントマンとして歌いながら弾いたり、ステージを所狭しと走り回って派手にスライディングしたりもできる。ただし、弾きこなせるようになるには、地道な練習の積み重ねが必要。弾き方を覚えられず、挫折した人も多いだろう。 そんな人のために、ギターの練習を支援するスマートデバイス「Fret Zeppelin」を紹介する。現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中。 Fret Zeppelinは、スマートフォンと連携し、ギターを弾く際に押さえる指板上の位置をLEDの光で教えてくれるデバイス。ギターの指板には目印となるポジションマークが設けられているものの、慣れないと6フレット目なのか8フレット目なのか区別できなかったり、「ド」を見つけられなかったりする。Fret Zeppelinを使えば、押さえる場

    これならギターで挫折しない、指板が光って押さえ方を教える「Fret Zeppelin」
    mellhine
    mellhine 2017/01/19
    主要コードは頭に入ってるけど弾けないんだよなぁ
  • 1