タグ

studyに関するmemecyのブックマーク (71)

  • iPhone アプリ開発の勉強 - Radium Software

    一日時間を確保し,以前からやってみたいと思っていた iPhone アプリの開発について勉強してみた。 今回,習作として作成したアプリは下のようなもの。ただ単に汚い持続音(いわゆるドローン音)を出すだけのアプリだ。 Casper Electronics の Drone Lab にインスピレーションを受けて作成した。名前は "Dr. Drone". iPhone の勉強を始めるにあたって,以下の2冊の書籍を参考にした。 iPhone SDK アプリケーション開発ガイド 作者: Jonathan Zdziarski,近藤誠(監訳),武舎広幸,武舎るみ出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2009/09/07メディア: 大型購入: 37人 クリック: 773回この商品を含むブログ (58件) を見る ライトウェイト・プログラマのためのiPhoneアプリ開発ガイド 作者: 百瀬健太,古渡

    iPhone アプリ開発の勉強 - Radium Software
  • 非プログラマのためのプログラミング講座 - @IT

    鳥人間 郷田まり子 2009/9/10 非プログラマのためのプログラミング講座。MITが作った「Scratch」を使って、ねとらぼITちゃんに枕投げをさせるまでを解説する ITちゃんに枕投げの相手をしてもらうまで 「プログラミング」というと、皆さんはどのようなイメージをお持ちでしょうか。 便利そうだけど専門知識が必要なうえに英語だらけで、自分には無理。そう思われている方は下の図を見てください。 これはイギリスの小学生が、今回解説する「Scratch」というソフトで作った、立派な「目覚ましプログラム」です。 この短いプログラムには、どのプログラムにも共通する基礎が詰まっているのですが、全く予備知識のない方でも、これがどのような機能を持つか大体見当がつくと思います。 プログラムの基礎を理解し、コンピュータをより自由に操れるようになるということは、すべての人にとってとても大きな力となります。絵

  • 第2回 3Dソフトで作ったオブジェクトを使ってみる | gihyo.jp

    複雑なオブジェクトを表示する 前回は単純なCubeを表示するだけで少しもおもしろくありませんでしたので、今回は、より複雑なオブジェクトを表示して遊んでみましょう。 複雑なオブジェクトとは、例えばFlash以外の3Dソフトで作ったキャラクターとか、そういうものです。しかし、オブジェクトをマーカー上に表示するといっても全く難しくなく、Papervision3Dの機能だけであっさりできます。 そもそも、FLARToolKitがやっていることは前回もお話したようにカメラ座標の計算のみであり、そこから先はPapervision3Dをいかに組み合わせて使うか、という部分がほとんどで、つまり、ここから先はPapervision3D講座みたいになります。 今回使うデータは、以下になります。 gihyo2.zip Flashをお持ちの方はflaディレクトリに.flaファイルがあるのでそれをパブリッシュ、Fl

    第2回 3Dソフトで作ったオブジェクトを使ってみる | gihyo.jp
    memecy
    memecy 2009/03/18
    モデルの表示まわり
  • AS3 を手軽に開発・投稿できるサービス Wonderfl がとてもいい感じ - てっく煮ブログ

    asKAYAC さんがリリースした(まだ正式リリースはしていない?) Wonderfl Build Flash Online がとてもよい感じ。 Wonderfl Build Flash Online手軽に開発ブラウザ上で ActionScript3 のソースコードを書いたら、リアルタイムでコンパイルしてプレビューできます。Flex SDK と rascut を導入 すれば同じような感じで開発はできるんだけど、開発環境を整えることなくブラウザ上で手軽に試せるのがとてもよいですね。お手を元に勉強し放題しかも、他の人のソースとかも見れて、気になるやつは Fork して自分でいじって遊ぶこともできる。お手軽だー。私も Hello World!!! | Wonderfl Build Flash Online というソースを試しに作ってみたのですが、それを Fork して いい具合に改造する人が出

  • ActionScriptを使ってFlashでゲーム制作するときに参考になるサイト | 米光講座

    ActionScriptを使ってFlashでゲーム制作するときに参考になるサイト。 「今、ゲームを作りはじめるのなら何でつくるのが良いか」で紹介したものに、少し追加をして紹介する。 ・isValid FLASH初心者講座、アクションスクリプト入門講座、ゲームを作成講座、サンプル集など ・Flashでつくろう ニコニコ動画で解説 ・Flash関連 AS3を中心にしたFlash参考。 ・Flash CS3入門 基からActionScriptまで 「Flash CS3」について,基操作からスクリプト言語(ActionScript 3.0)を使ったプログラミングまで,具体的なサンプルコードを使ってご紹介 ・Flashゲームプログラミング講座 For ActionScript3.0 ActionScript3.0の基礎的な部分が細分化されて解説されている。 ・flaソースコード付き20のFl

    ActionScriptを使ってFlashでゲーム制作するときに参考になるサイト | 米光講座
  • JavaScript でテトリスみたいなゲームを作ろう! - セキュリティ&プログラミングキャンプ JavaScript 入門講座資料

    HTML とは HTML とは、誤解を恐れずに言ってしまうとウェブページ(ホームページ)を作るために使われている言語です。 例えば、以下のようなものが HTML です。 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd"> <html lang="ja"> <head> <title>タイトル</title> </head> <body> <h1>見出し</h1> <p> 文<a href="hoge.html">ハイパーリンク</a>文 </p> </body> </html> サンプル イメージ湧きましたか? では、何故 HTML という

  • 第5回 ジョイントで物をつなぐ | gihyo.jp

    ここまでの連載で、長方形や円などの形をした物体を作ってきました。これだけでも色々と遊べるのですが、それぞれの物体がバラバラに動作するので、人の体や車といった複雑な動きを実現することができません。 そういった動きを実現するためには、ジョイントという要素が不可欠です。今回は、このジョイントについて説明します。 ジョイントの役割と種類 ジョイントは、その名のとおり物体と物体をつなぐ役割を果たします。単につなぐといっても、そのつなぎ方には色々なものがあります。Box2Dには、6種類のジョイントが用意されています。 なお、それぞれのジョイントの名前について著者が勝手に訳したもので、今のところ特に決まった呼び方はありません。 ディスタンスジョイント ディスタンスジョイントは、物体と物体の距離を一定に保つだけのシンプルなジョイントです。b2DistanceJointDefクラスで定義されます。古い時計に

    第5回 ジョイントで物をつなぐ | gihyo.jp
    memecy
    memecy 2008/07/02
    Box2Dのジョイントに関する説明。(全体の簡易説明と、いくつかの実際の使用による説明)
  • Box2DでActionScript物理プログラミング:第4回 いろいろな形の物体を作る|gihyo.jp … 技術評論社

    Box2Dで作れる物体の形は、長方形だけではありません。他にも、円や多角形を作ることができます。また、それらを組み合わせた複雑な形も作ることができます。今回は、それらの形の作り方について説明します。 円を作るには まずは円の作り方です。前回と似たような形で、マウスボタンを押した場所から離した場所までを半径とする円を作れるようなFlashを作ります。詳しくはサンプルをご覧ください。 DrawingCircle.as これをいつも通り以下のコマンドでコンパイルします。 mxmlc -source-path=C:\lib\Box2DFlashAS3_2.0.0 DrawingCircle.as 生成されるFlashは以下のようなものになります。 全体の流れについて 基的な流れは長方形を作るときと変わりません。マウスのボタンが押されてmouseDownHandlerが呼ばれたら、その場所をプロパ

    Box2DでActionScript物理プログラミング:第4回 いろいろな形の物体を作る|gihyo.jp … 技術評論社
    memecy
    memecy 2008/06/25
    多角形の作成サンプル
  • 第1回 Box2Dを使ってみよう | gihyo.jp

    Flash Player 10のプレリリースが発表され、ますますActionScript3界隈が盛り上がる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか? この連載では、Box2Dという物理エンジンを使ったActionScript3プログラミングについて解説します。物理エンジンといっても、難解な数学や物理法則を理解する必要はありません。そういった処理はBox2Dが包み隠してくれます。Flashのデモを見ながら、少しずつBox2Dの使い方を理解していきましょう。 第1回ではまったくプログラムは書かず、Box2Dに付属しているサンプルをコンパイルして実行します。まずは動くものに触ることで、物理エンジンって楽しそうだなと思っていただければ幸いです。 なお、筆者の開発環境がWindowsなので、諸々の説明がWindows前提となってしまいますが、Mac OS Xなどでも開発することはできます。その際は、

    第1回 Box2Dを使ってみよう | gihyo.jp
  • AS-users.jp - 日本の ActionScript ユーザのためのハブサイト

    現在は自動車のジャンルが多様化の兆候を見せているのではないかと考えられています。こうしたジャンルの多様化が進行することに伴い、新しく車を購入する人からは、自分の希望する車を手にすることのできる可能性が高まると認識されるのではないでしょうか。これまでになかった、ニュータイプの車も複数のメーカーから作られる動きが見受けられるものとなってきており、その動きも関心を集めつつあるとされています。 以前から一定の支持を獲得している軽自動車やコンパクトカー、セダンなどは、現在でも需要の高い状況が続いています。それに加えて、最近ではSUVやクロカンなどの自動車も台頭してきており、ファミリー層などからの需要を一気に集めるモデルとして挙げられるのではないでしょうか。このような多彩なジャンルの自動車が販売される状態は、日をはじめとする多くのエリアで確認されており、車に乗りたいと思う人のニーズを引き出すことにも

  • 第9回 AIRに挑戦 | gihyo.jp

    最終回となる今回は、Flex3 SDKを利用して、AIRアプリケーションを作成します。AIR(Adobe Integrated Runtime)とは、ActionScript3.0やFlexを利用してデスクトップアプリケーションを作るための仕組みです。OSの違いを意識することなくデスクトップアプリケーションが作成できるのは大変魅力的です。現在、WindowsMac OSがサポートされていますが、Linux版のランタイムもリリース予定となっています。 コマンドラインツールでAIRを作ろう AIRでは既存のFlashをAIRアプリケーションとして利用することができます。そこで、第2回で作成したDrawTest1.swfを利用してみます。 AIRとして実行するには、アプリケーション記述ファイルと呼ばれるファイルを作成します。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-

    第9回 AIRに挑戦 | gihyo.jp
  • 言語別ゲームプログラミング制作講座一覧 - ネットサービス研究室

    プログラミング言語別にゲームプログラミングについて解説しているサイトをまとめてみました。ジャンル別ゲームの作り方とアルゴリズムまとめもあわせてお読みください。 Java Javaゲーム作りますが何か? ガメラボ Javaゲームはじめました。 JavaRPGを作ろう! Javaによるゲーム解説 JavaScript JavaScriptゲームの作り方 ゲームの作り方 by BFF (^==^)ドリームキャストでJavaScript JavaScript でテトリスみたいなゲームを作ろう! C++ 0からのゲームプログラミング DirectXでゲームを作ってみよう ゲームプログラミング講座 ゲームプログラミングWiki マルペケつくろーどっとコム http://www5b.biglobe.ne.jp/~u-hei/ サラリーマンの俺が無料ソフトだけで3Dゲームを作るスレ まとめ ゲームつく

    memecy
    memecy 2008/05/09
    「画像の表示」や「毎フレーム呼ばれる処理の実装容易性」や「公開の容易性」などを考えると、AS3を推す。ってActionScirptが入ってないじゃん!
  • 第8回 Flexで本格Webアプリケーションを作ってみよう | gihyo.jp

    前回まではActionScript 3.0を利用したプログラミングを解説してきました。ActionScript 3.0はグラフィカルな表示には強いのですが、機能的なWebアプリケーションを作るのにはあまり向いていません。 Flashでアプリケーションを作る場合は、Flexというフレームワークが便利です。Flexと聞くとお金が必要なイメージがあるかもしれませんが、FlexはFlex 3 SDKに付属する無料のフレームワークです。 Flexフレームワークには便利なコンポーネントが用意されています。また、MXMLと呼ばれるXMLにもとづいたフォーマットでアプリケーションの見た目を記述することができます。今回は、Flexフレームワークの使い方を簡単にご紹介していきます。 MXMLでコンポーネントを配置 早速サンプルを見てみましょう。MXMLでアプリケーションの見た目を記述してみます。 <?xml

    第8回 Flexで本格Webアプリケーションを作ってみよう | gihyo.jp
  • 第3回 お絵かきしながら学ぶ ActionScript 3.0(後編) | gihyo.jp

    前編では基的な図形描画の方法を習得しました。後編では応用例としてWeb 2.0風バッジを描画します。 超クールなWeb 2.0風バッジを描く 次のようなバッジをActionScript 3.0のソースコードだけで描画します。 ちょっと長いですが、ソースコードはこうなります。 package { import flash.display.Sprite; ┐ import flash.geom.Matrix; │ import flash.geom.Point; │(1) import flash.filters.DropShadowFilter; │ import flash.text.TextField; ┘ public class Web2Badge extends Sprite { // インスタンス変数を宣言 private const LINE_COLOR:uint = 0xf

    第3回 お絵かきしながら学ぶ ActionScript 3.0(後編) | gihyo.jp
    memecy
    memecy 2008/03/27
    AS3でのグラデーションや影落としの使用例。
  • プログラマのためのFlash遊び方

    今回からは、実践的なFlash作りを始めていきます。ActionScriptで簡単な図形描画をしながらActionScript 3.0の感覚をつかんでいきましょう。 最初は地味なサンプルと退屈な文法の解説が続きますが、後編では次のようなWeb 2.0 風バッジをActionScriptだけで描画します。がんばってついてきてください。 サンプルコードをコンパイルしよう 円や四角を描画するだけの簡単なサンプルを用意しました。味気ないサンプルですが、ActionScript 3.0の基がたっぷり詰まっています。 package{ ------(1) import flash.display.Sprite; ------(2) public class DrawTest1 extends Sprite { ------(3) public function DrawTest1() { -----

    プログラマのためのFlash遊び方
  • http://chikura.fprog.com/index.php?UID=1200647817

  • 芦田研究室 : 担当授業

    統計力学I  3年前期 私達の目に映る物はおよそ 1023 個の分子や原子からできています. このように多くの 粒子から成る系の振る舞いを力学や量子力学から直接知ることはできません. 例えば温度や熱という概念は力学や量子力学の中には存在しませんね. ですから,系の温度を力学や量子力学の範囲で議論することはできません. この授業では力学,量子力学の知識から出発して, 非常に粒子数の多い系の振る舞いを記述する方法や, 温度や熱などの熱力学的な量を導く方法について学びます. 内容項目: 第1章 巨視的な系について 1.1 熱力学,統計力学の位置づけ 1.2 熱平衡状態について 第2章 確率の基礎 2.1 確率について 2.2 確率分布の例 2.3 統計的に独立な多数の確率変数の和 第3章 統計力学の基礎 3.1 微視的な状態について(古典論) 3.2 微視的な状態について(量

  • 田崎晴明『統計力学』

    メインページ / 質問や疑問への回答 / 訂正 / 補充問題 統計力学 I, II(培風館、新物理学シリーズ) 更新日 2009 年 9 月 11 日 広大に思える地球も宇宙の中のごく小さな惑星の一つに過ぎないという事実を知って愕然としない人はいないだろうが、しかし、より身近な(つもりになっている)身の回りの全ての物体やわれわれ自身の肉体までもが、百種類ほどの原子(あるいは、陽子と中性子と電子)が集まってできたものだという言明は、人間の自然な精神にとって、より受け入れがたいものではないだろうか? そして、いったんこの事実を認めてしまえば、われわれの日常世界での体験のほとんどすべてが深遠な科学的な謎になる。 なぜ岩はしっかりと硬いのか、なぜ水は冷たくさらさらと流れるのか、なぜ木々は緑で空は青いのか? さらには、自分の体は「粒」からできてるはずなのに、なぜ人は「粒」らしく感じないのか? この

  • UNIXだってFLASHムービーを作りたい

    FreeBSDやNetBSDでも、Macromedia純正のFLASHプレイヤー(ただしFLASH 5)が 動くようになった現在、FLASHはかなりユビキタスな処理系と言えます。 プラグインではなく単体で実行できるプレイヤーも提供されているので、例えば FLASHムービーをMagicPointに埋め込んでプレゼンテーションを作るといった ことも可能でしょう。 しかし再生できるだけでは一人前とは言えません。UNIX環境でもFLASHムービーを 作成したくなるのが人情です。そこで、このページでは、FLASHの概論から始まり、 UNIX上でFLASHムービーを作成する方法について解説します。 FLASHムービーを作成するためには、Mingというフリーのライブラリを用います。 このライブラリは、元もとPHPから利用するものでしたが、PHP以外にもPerl, Ruby, Pyhton, C, C++

  • 痩せ て 綺麗 に なりたい 40 代【40代のダイエットには何が効く?全く痩せない40代の 40代女性になる 】

    痩せ て 綺麗 に なりたい 40 代【40代ダイエットには何が効く?全く痩せない40代40代女性になる 】 今度こそ痩せたいならこちら! 今度こそ気で痩せたいなら「すっきり苺」がおすすめです。 なぜなら、「すっきり苺」に配合されているイチゴポリフェノールには ①むくみ対策 ②整腸作用 ③脂肪の蓄積を抑える これらの効果が期待できるとされているからです。 中でも、「脂肪の蓄積を抑制」、「体重の増加を抑える」効果はダイエッターが喉から手が出るほど欲しくなる効果です。それだけではなくて、他にもダイエットサポート成分、美容成分もたっぷりと配合しています。 「がんばっているのに痩せない。」という現実は、とにかく気持ちを暗い方向に持っていきます。人生、楽しくなくなりますよね・・・。そんな状況から脱却して、毎日楽しく、生き生きと過ごしたいならこのサプリを試してみてください。今ならなんと、初回0