ブログに関するmeomasa0929のブックマーク (87)

  • 『ブログで顔出しを始めたらまずやること』

    以前やったブログセミナーに参加してくれたでんきやさんが写真に自分の顔を出すようになったり、親しみ易く工夫されたり、ちょっとづつ変化が見られるのが嬉しいです。(セミナー内容が紹介された業界誌が試し読み出来ますのでこのブログに右肩に表示しています) 改めて言うと顔出しってそもそも何のためにやるんでしょうね。 やろうとする時はあれこれ考えながら、おっかなビックリやる訳ですがやり始めるとそれも忘れちゃいますよね。 ■顔出しするのは何のため?顔を出し始めたらまずこれを伝えてみよう。 顔を出すのは1つは人気(ひとけ)。人の目は人の顔を捉えるように出来ていると言われ、店舗や営業車、キャラクターなどをプロフィール写真にしていた時よりも人の目に留まりやすくなる、ってことがありますね。 もう1つは信用度。同じ商品でもどこの誰だか分からない謎の組織(って何やねん(笑))よりも、地元の良く知っている人から買った方

    『ブログで顔出しを始めたらまずやること』
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/09/06
    ブログで顔出しを始めてもただ商品やお仕事紹介書くだけじゃ今までと一緒。そんなマンネリ感変えたくてやり始めたんでしょ?だったらコレをまずやってみません?的なブログ、更新しました。#まちのでんきやさんへ
  • 『休暇明けのブログは気の利いた文章より、更新すること自体が大切』

    町の電器屋さんの小さな販促実践委員会 「まちのでんきやさん」のチェーンからお届けする電器店さんのための実践ブログです。 量販店、ネット販売主流の今だからこそ必要とされる地域店のあり方を発信しています。 徐々にお盆明けのお店が増えて来て、日常生活に戻りつつあります。個人的にはオリンピックで寝不足が続いていますが(笑) 休み明けは待って下さったお客様への対応が最優先ですが、特にブログをされているお店さんはやっておくべきことがあります。 ■通常営業に戻ったら「通常営業に戻りましたよ」と言おう! お盆やお正月、ゴールデンウィークなどの長い休み明けはお客様にとっても節目なので、ここでちゃんと情報を更新していれば「ちゃんとしているな」という印象を持ってもらい易いです。 「盆明けは通常営業して当然だろ」とばかりに何も伝えないお店もありますが、そういうところから取りこぼしは生まれます。 いつまでも「お盆休

    『休暇明けのブログは気の利いた文章より、更新すること自体が大切』
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/08/17
    お休みの時は「休みますよ」。休みが明けたら「またよろしくお願いします」。ちゃんとしたお店ってお客様と同じ時間感覚で動いていますよね。シンプルだけど大切なこと。#まちのでんきやさんへ #ブログは店舗の分身
  • 『「ブログを見て頂いたというのが、とても嬉しくて」』

    町の電器屋さんの小さな販促実践委員会 「まちのでんきやさん」のチェーンからお届けする電器店さんのための実践ブログです。 量販店、ネット販売主流の今だからこそ必要とされる地域店のあり方を発信しています。 先日、加盟店さんから嬉しいご報告を頂きました。 マイペースで続けていたブログをリニューアルしたところ、ご新規でそれも若いご夫婦からエアコンのお問合せを頂いた、とのこと。 今まで集客面では期待したことがなかったので「ブログを見て」というお客様が現れてびっくり、嬉しかったというお話でした。 こう仰ってくれたのは6月に一緒にブログリニューアルに取り組んでくれた、アトム電器門真店の間部店長。 一緒に取り組んだボクも我がことのように嬉しかったのでした。 ■お問合せの理由は導線と人柄 ボクがお手伝いしたのは一つは、トップ画面で店舗の様子が一目で分かるようにしたこと。 でもこれだとスマホからは見れません。

    『「ブログを見て頂いたというのが、とても嬉しくて」』
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/07/27
    ブログリニューアル1ヶ月のご報告。「見てもらえた!」っていうこの嬉しさ&驚き。ずっとコツコツ続けて来た人だから味わえる感覚ですよね。僕も我が事のように嬉しかったのでした。#まちのでんきやさんへ
  • 『その決断は自分のものであり、お客様のものでもある』

    町の電器屋さんの小さな販促実践委員会 「まちのでんきやさん」のチェーンからお届けする電器店さんのための実践ブログです。 量販店、ネット販売主流の今だからこそ必要とされる地域店のあり方を発信しています。 先日のアトム電器社長会では2つの加盟店さんより事例発表がありました。 お題は「メーカー看板から思い切ってアトム電器の看板に変えて迎えた感謝祭セール」。 長年親しんで来た看板を掛け換える。そのことをお伝えした上で迎えた当日。 「当にお客さんは来てくれるのだろうか?」 傍で見ている側は大丈夫と言えるのですが、人達には不安ばかりが先に立ちます。 果たして当日は沢山のお客様が応援に来て下さった。そんなドラマチックなお話でした。 ■その決断は自分のものであり、お客様のものでもある アトム電器の場合、看板はチェーンのものに掛け換えなくても加盟出来ます。 だからメーカーの看板のまま加盟される方も多いの

    『その決断は自分のものであり、お客様のものでもある』
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/06/20
    でんきやさんにとって看板の変更は一大事。でもね。その決断はお客様と共有すべきニュースでもあるんだよ。決断より行動。今回ブログリニューアルに携わった事例から思うことを書きました。#まちのでんきやさんへ
  • 『ブログって奥が深い!』

    伊達市のマルチな電器屋さん アトム電器保原店 店長の佐藤です(^^)/ 毎月初めに、アトム電器の会議が仙台で行われます。これ、内緒の話ですが、毎月会議で何をしているのかと言いますと・・・ 「今月はこの商品をぼったくりの高値で売って儲けようぜ~!へへへ!」 な~んて話はしておりませんので、ご安心下さい!(^.^) 沢山のアトム電器のお店が集まりますので、どのようにしたらお客様に安心して仕事を任せて頂けるか、どのようなサービスをご提供したらお客様に喜んで頂けるのか等の情報交換をしております。 結局は、毎月時間を割いて仙台まで足を運ぶのも「お客様の為」と思えば苦になりません(*´ω`*) 会議の翌日に、アトム電器部の販促アドバイザーの明尾(メオ)さんが、当店に来て頂けるという事で、せっかくなので当店の2階事務所で、ブログを活用した情報発信のミニセミナーをして頂きました(*^▽^*) セミナーの

    『ブログって奥が深い!』
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/06/06
    昨日、お店に押しかけ?セミナーをやらせてもらった福島県の佐藤さんのブログ。タイトルとか少しづつ、実行に移してもらっているのが嬉しいです。
  • 『“毎回同じことを続ける”ために必要なこと』

    町の電器屋さんの小さな販促実践委員会 「まちのでんきやさん」のチェーンからお届けする電器店さんのための実践ブログです。 量販店、ネット販売主流の今だからこそ必要とされる地域店のあり方を発信しています。 最近、通勤電車で乗る車両を変えました。エスカレーター近くで降車していたのを階段近くに変えて、ちょっとは体を動かそうと思いまして。 ずっと同じ仕事をしていると、同じ時間に起き、同じテレビを見て、同じ道を通り、職場に向かう、ということになりがちです。 それはそれで悪いことではないけど、何の感情も湧かず、何も考えなくても職場に辿りつける、というのはそれだけ自分の感情の受け皿が小さくなって行ってはしないかな? ボクは時々、そういうことを気にします。基的に貧乏性なんですかね。一箇所でじっとしてるのが落ち着かないというか。ブログデザインをちょいちょいいじるのもそうかも知れません。 「毎日よく書くことが

    『“毎回同じことを続ける”ために必要なこと』
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/05/18
    気付いたら「ここドコや?」みたいになってビックリしました。
  • 更新が止まったWebサイトやブログはこんなにも害を及ぼしている!

    「寂れた商店街にある生気を失ったお店」をイメージしてみてください。 お店の前には何年前から並んでいるのかわからない商品。もはや営業中なのかすらわからない人気(ひとけ)のなさ。 お店を通り過ぎるときに「あれ、このお店まだやってるのかな?」と思って薄暗いお店の奥を覗いてみると、店主がスウェット姿で新聞片手にテレビを見ている・・みたいなお店です。 足早に通り過ぎますよね!まずお店の中に入ろうとしないですよね!「何もしない」というのは、何の印象も持たれないのではなく、人を遠ざける強烈なオーラを造り上げているんですよね。 ——さて、今度はWebサイト(ブログ)です。 「Webサイト(ブログ) = お店」と捉えましょう。まったく更新されずに時が流れているWebサイトは、先ほど想像した寂れた商店街にある、生気を失ったお店と同じです。 行列のあるところに人が集まるように、人は人気(ひとけ)のあるところに集

    更新が止まったWebサイトやブログはこんなにも害を及ぼしている!
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/05/17
    何度も声に出して読みたいまっす~さんの『まったく更新されずに時が流れているWebサイトは、寂れた商店街にある生気を失ったお店と同じ』。 #ブログは店舗の分身 が持論の僕は頷きすぎで首がもげそうでした^^;
  • 『ブログ記事下のプロフィールをスマホから入力する方法』

    町の電器屋さんの小さな販促実践委員会 「まちのでんきやさん」のチェーンからお届けする電器店さんのための実践ブログです。 量販店、ネット販売主流の今だからこそ必要とされる地域店のあり方を発信しています。 昨日、このブログの記事下に出しているプロフィールの出し方を書きました。 これってアメブロ以外の人はあまり関係ないし、ボクよりパソコンに詳しい人は今さらな話(おまけにボクのスキルは相当低め(笑))。 だけど早速真似してやってくれた人もいて、参考になるって言ってくれるでんきやさんも多数。「誰が誰の為に発信しているか」ってすごーく大事だな、と改めて感じた次第です。 そんなボクの気付きは置いといて、でんきやさんはお店に居るよりお客様の下へ出掛けていることが多いので、ブログやるならスマホやタブレットで出来た方が便利です。なので今日はそのやり方を。 ■ブログ記事下のプロフィールをスマホで出すには(アメブ

    『ブログ記事下のプロフィールをスマホから入力する方法』
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/04/22
    【プロフィールはめっちゃ大事2】アメブロ記事下に出すプロフィール。外回りの多いでんきやさんの場合はスマホから出来た方が便利なので、そのやり方を紹介しました。 #ブログ #プロフィール #まちのでんきやさんへ
  • 『ブログの毎記事下に出すプロフィールの作り方』

    これだと店舗案内などにも応用出来て、商売っ気の薄い記事の時でもさりげなく見てもらえるので、ボクも最近はこれで落ち着いています。一部では大変好意的に見て頂いて、ありがとうございます↓ 『 この囲みの使い方、プロフィールへの誘導は素敵だと思います^^ 』 といっても元々ボクもパソコンに疎い人間なので、やり方は全然スマートじゃないんです。だからもっとスマートなやり方があると思いますので、そう思って聞いて下さい。 まずプロフィールのタグ情報はどうなっているかというとこんな感じ。 <div style="border:1px solid #3b5998; margin:5px; padding:0;border-radius:5px; box-shadow:#cccccc 2px 3px 3px;">  <p style="margin:0; padding:3px 12px; background

    『ブログの毎記事下に出すプロフィールの作り方』
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/04/21
    【プロフィールはめっちゃ大事】「メオマサさんのブログに出てくるプロフィールってどうやって作ってんの?」って質問に答えてみました。ブログへの埋め込み方は明日。#ブログ #プロフィール
  • 『ブログでニュースレターを紹介する場合のちょっとしたコツ』

    お客様にニュースレターを届けておられる電器店さん、ブログで紹介してますか? 聞いてみると作っているのにブログには書いてない、という人も意外と多くてモッタイナイ、と思ったわけです。 なので、ブログでニュースレターのことを書く時のちょっとしたコツを書いてみますね。 ■ブログでニュースレターを紹介する場合のちょっとしたコツ ニュースレターが完成すると、「今月号も出来ました!」とそのままその画像を貼り付けて紹介、というお店様も結構おられますね。 それはそれで紹介しないよりずっといいんですが、ちょっと工夫するともっと興味を持ってもらいやすくなります。 と言うのは、ニュースレターとブログでは読み方が違うからです。新聞とネットニュースの読み方が違うのと似ています。 ブログで紹介する場合、そのニュースレターに例えば3つの話題を載せたとすると、 1つの話題で1つ記事を書く これをやってみて下さい。1つのブロ

    『ブログでニュースレターを紹介する場合のちょっとしたコツ』
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/04/09
    ブログでニュースレターの画像を貼り付けてそのまま記事にしているお店さんもありますが、ちょっと勿体ないな、と思ったので書いてみました。#まちのでんきやさんへ #ブログ #ニュースレター
  • いや~ しかしすごく不思議な感じでした

    meomasa0929
    meomasa0929 2016/03/31
    ちなみに、↓でリンクしたゆーや店長のブログ記事、タイトルを「今日の出来事」から変えてもらいました。自分や人の感情が動いたコトバには力があるから、それを探してタイトルにするといいよ。 #ブログ
  • 『フェイスブックでコレやってない人はもったいない』

    meomasa0929
    meomasa0929 2016/03/07
    そうそう、そうなんだよ~。と共感して自分のFacebookページを見るとやってなかったんで、慌てて追加しましたw 大事なことですよね。 #ブログ #関係づくり
  • 発信が仕事のことばっかりじゃ全然面白くない

    公開日: 2016/03/01 : 最終更新日:2016/03/03 Web & ソーシャルのはなし, 好きなコト, 未分類, 洋菓子店の情報発信 オリジナル缶, お菓子の缶, お菓子パッケージ, ソーシャルメディア, ビジネス, マーケティング, 好きなこと, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 考え方 こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 3月に入りましたね。って、あ、3月に入ったというのに冷え込みが増していて、寒さが苦手な僕が遠い目をして過ごしている話は、どーでもいいので二度としませんね。 SNSの発信はマストだが! さてさて、ビジネスをやっていく上で、ブログ、Facebook、Twitterなど、SNSの発信は、絶対にやらなければならない発信がそこにはあるっ!!ってくらい、マストなことだと思います。 で、毎日ブログ書いて、Facebookで毎日シェアしてるけど、Facebo

    発信が仕事のことばっかりじゃ全然面白くない
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/03/03
    ブログシェアばかりでごめんなさい!意識できるところから少しづつやります。#ブログ #SNS
  • 『サラリーマンのブログが長く続くのは会社の評価より●●があるからだ』

    町の電器屋さんの小さな販促実践委員会 「まちのでんきやさん」のチェーンからお届けする電器店さんのための実践ブログです。 量販店、ネット販売主流の今だからこそ必要とされる地域店のあり方を発信しています。 毎日こういうブログを書いていますと、色んなお問合せが来ます。 このブログのメインターゲットのまちのでんきやさんやそれ以外の業種の個人店さん。 あるいはボクと同じように会社や組織から発信しているサラリーマンの方々。 先日も、チェーンの代表アドレスにボク宛にこんなお問合せがありました。 ・ブログは業務時間外に書いています。 ・パソコン、通信費自腹切ってやっています。 ・それなのに昇級、賞与につながらない。 ・社長、同僚はブログ見てくれない。 ・ブログからの問合せは不都合な時だけ。 ・経営者はブログをどう考えているのか教えて欲しい。 ・それを(メオマサの)ブログに書いて欲しい このような内容。 こ

    『サラリーマンのブログが長く続くのは会社の評価より●●があるからだ』
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/03/03
    【昇給よりも自由が欲しい♪】サラリーマンだってブログでここまでやれます。エクスマなサラリーマン達のブログ&仕事論。とくとご覧あれ♪#エクスマサラリーマン #ブログ #仕事
  • おもしろいブログの書き方 - ちるろぐ

    こんちは。ブログ歴10年のチルドです。 今日は「ブログ」について書きますよ。 ブログにちょっぴり興味があるけど、書き方がわからない、もしくは、やったけどすぐに止めてしまったという人。 そんな方々に、ぜひ読んでほしい「おもしろいブログの書き方」を紹介します。 ブログの書き方 ブログをやったことのない人や、すぐに止めてしまった人に共通してるのは「どう書けばいいのかわからない」ってこと。 一方で、お金が欲しくて始めた、いわゆるアフィリエイト目的の人はわかりやすい。あっちは、いかに商品を売るかという、いわば仕事だからです。 じゃあ、趣味のブログってなんなの?、という話ですよね。日記を書けばいいのかというと、そうでもない。日記なら手帳に書けばいい。 つまり、ブログは、日記ではなくコンテンツにしなければならないのです。 日記とコンテンツの違い では、日記とコンテンツの違いを「ローソンで肉まんを買った話

    おもしろいブログの書き方 - ちるろぐ
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/02/23
    ブログにおける日記とコンテンツの違い。これは分かりやすいです。#ブログ #コンテンツ
  • 『どローカルで行きましょう』

    町の電器屋さんの小さな販促実践委員会 「まちのでんきやさん」のチェーンからお届けする電器店さんのための実践ブログです。 量販店、ネット販売主流の今だからこそ必要とされる地域店のあり方を発信しています。 昨日、いつもと毛並みの違うこんな記事を書きました。 『河内松原駅からはびきのコロセアムまで200円で行く方法』 ローカル過ぎて一体誰に刺さるねん!的な記事です(笑) でも最寄の恵我ノ荘駅から歩かされた経験のある人にはすごく響くんですよ。 ってボクがそうで、この路線バスの存在を知った時の「これはメチャ助かる!」という小さな感動があって、それを伝えたくて書いたんです。 「ど」が付くほどローカルな話題なんですけど、多分一部の困っている人にだけ刺さる記事。 ■どローカルで行きましょう 地域店さんのブログやニュースレターで「こんな仕事をしています!」「こんな商品扱ってます!」的情報ももちろん大切。大切

    『どローカルで行きましょう』
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/02/06
    手掛けた仕事や便利情報のブログもいいけど、それは他との違いにはなりにくい。だからたまにはこんな“ど”ローカルネタがいいと思う。楽しいし(^^) #まちのでんきやさんへ
  • 町の電器屋さんのブログから教えられること。

    新ひだか町静内町のヘアーサロンニギシのブログです。2代目店主が、仕事のこと、日常感じたことを綴ります。 毎日、ネットで様々なサイトを巡回していますが、その中でも、ブログで毎日のように見ているブログがいくつかあります。 同業の理容師さんのブログもあれば、同じ新ひだか町内で毎日更新している飲店のブログ、趣味である読書関連のブログや、個人的に読書ブログも毎日更新して書いていますが、その個人ブログのブロ友さん……などなど、結構多くのブログも巡回しています。 その中でも、割と参考にさせていただいているのが、町の電器屋さんのブログ。 僕自身は、このブログでもお分かりのように、理容師ですから、仕事内容としては電器屋さんのブログは一見関係ないように思えるかもしれませんが、結構我々の仕事とも似ている部分も多いように思えます。 例えば、町の電器屋さんも、かつては町内に何件もあって、どこのお店も繁盛していま

    町の電器屋さんのブログから教えられること。
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/01/30
    ヘアーサロンさんにも役立つまちのでんきやさんブログ。ようでんさんと一緒にご紹介なんて嬉しいなぁ。 #まちのでんきやさんへ #ようでん
  • 『「少子高齢化だからシニア狙い」は方向性を見失うかも知れないよ』

    町の電器屋さんの小さな販促実践委員会 「まちのでんきやさん」のチェーンからお届けする電器店さんのための実践ブログです。 量販店、ネット販売主流の今だからこそ必要とされる地域店のあり方を発信しています。 「自宅に来てくれ、様々な世話を焼いてくれるまちのでんきやさんは、シニア向けビジネス」 「少子高齢化のこれからがチャンス」 ということはこの業界でも言い尽くされていますし、メーカーさんなどもそれを見越した商品を多く開発されています。 見守りを兼ねた電気ポット、振り込め詐欺対策の電話機、バリアフリーのプチリフォーム。今の季節だとヒートショック対策の浴室暖房など、多岐に渡ります。 それ自体は一つの方向性として間違ってはいませんが、「そちらの方が儲かるから」とターゲットをシニア層に絞るのは店の方向性を見失うリスクをはらんでいます。(と言うか、ボクはこの「ターゲット」という言葉自体が嫌いですが) ■集

    『「少子高齢化だからシニア狙い」は方向性を見失うかも知れないよ』
    meomasa0929
    meomasa0929 2016/01/14
    【“儲かる”で判断しない】一言でシニア層と言っても、集客の基準を儲けに置くか、共感に置くかで出来る客層は全く違って来ます。#まちのでんきやさんへ #関係性
  • ブログは身近な小さな体験を書こう|インパクトのある広告の作り方│1.73BLOG

    meomasa0929
    meomasa0929 2015/12/29
    「多くのひとが共感するのは、そのような大それたことではなく、ごく身近な話題です。「コストコでケーキが安かった」くらいの小さな話です。」#ブログ
  • 『オール電化JP(太陽電化JP)が事前告知無しで消失-運営会社(株)JEG倒産に伴い』

    町の電器屋さんの小さな販促実践委員会 「まちのでんきやさん」のチェーンからお届けする電器店さんのための実践ブログです。 量販店、ネット販売主流の今だからこそ必要とされる地域店のあり方を発信しています。 サイトのリード文にある「施工店登録数2700社以上」の通りですと、少なくとも2700の店舗情報、ブログが一度に消失したことになります。 そのためここに登録していたでんきやさん、電気工事会社さん、施工会社さん等の間で一時「まつり」になりました。 原因は12/15に運営会社㈱ジャパンエネルギーグループが倒産したことに伴うもの。 当日まで手当て出来なかったお店が多かったのは、当初、開発・運営していた業界専門誌を発行する(株)リックから、運営主体が(株)ジャパンエネルギーグループに譲渡されていたからです。そのこと自体が周知されていなかった。 ■形あるものはいつか無くなる 中には5年以上にわたってここ

    『オール電化JP(太陽電化JP)が事前告知無しで消失-運営会社(株)JEG倒産に伴い』
    meomasa0929
    meomasa0929 2015/12/19
    【悲報】地域電器店、リフォーム店登録多数のサイト「オール電化jp」が昨日突然消滅しました。形あるものは無くなるとは言えこれはひどい。今後出来ることをまとめました。#町の電器屋さん応援ブログ #これはひどい