タグ

ブックマーク / ria.hatenablog.com (253)

  • 横浜のシロイクロイ - りあさんの世界

    最近の横浜散歩 横浜中華街の秀味園のルーローハンをべよう。。。と出かけたのに、 大通りで目についた 人気の”焼き小籠包”を 「小さいから平気だろう。」とべ歩きしたら・・・ ・・お腹が満たされてしまい・・(爆) 結局 サンマルクカフェでコーヒーを飲んでランチ終了となった。残念(笑) ルーローハンは リベンジしなきゃ。 海へ出ると 噴水の石像にユリカモメがとまっている(山下公園) 風がちょっと強い日。ユリカモメとスズガモが沢山。 波が高い中、スズガモが一羽、こっちに寄ってきた・・・・可愛い。 そして続けて 長い生き物まで寄ってきた! ウナギかー??? 近くに居るカモは この長い生き物には反応せず。 私は 素敵な外人さんの方へ近寄って行こうかな・・・(笑) ・・・いや、やっぱりこっちに寄って行こう。 ↓横浜税関の展示室に久しぶりに立ち寄る。5年ぶりか。 以前より展示が少し綺麗になっていた。

    横浜のシロイクロイ - りあさんの世界
    mhkj2
    mhkj2 2019/01/19
    寒そう!だけれど、爽やかな晴れ空がきれいですね。同じ港町でも江の島とはだいぶカンジが違うのが面白いです。それにしてもキヤノンのレンズの偽物が!?あんまりお値段の張らないヤツだし、あんまり儲かりそうも?
  • もふっとした餅 - りあさんの世界

    明日15日は 鏡開きだ。私は”鏡開きは15日”として育ったが 11日の場合が多い事を後から知った。私の父は関西人・・・ これは↓みかんが乗って無ーい。 なのに もふっとしている。カビではない。 よく見るとちょっと ねずみ色。 ユリカモメ「ワシじゃ。」 ユリカモメコンビ「そう、それは鏡ではなく 私たちの頭。綺麗でしょう?」 ジョウビタキ「私のお腹も 真っ白じゃないけど丸くて可愛いでしょ どう?」 シロハラ「ちょっと待ちな 俺は白腹と書いてシロハラだけど、 どうよ?なかなかだろこの腹!」 ジョウビタキ「白腹なのに真っ白じゃないじゃない(笑)白っぽい…”ぽい”って感じよね」 シロハラ「なにをーっ!おいおまえ その考え詳しく聞かせてもらおうか」 アカハラ「あっちで揉めている隙に シロハラの餌場にお邪魔しますよ、 周りの皆さんも 一緒にぜひ。」 アオジ「よしきた」 キジバト「縄張りなんて関係ない

    もふっとした餅 - りあさんの世界
    mhkj2
    mhkj2 2019/01/17
    鳥さん、撮ろうと思うと逃げちゃうんですよね。。。少なくともこんなに大きく、自然には撮れないです、なんか警戒してる感があるんですよね。りあさんはやっぱり特別なのかなぁ?ウラヤマシ。
  • 今年最初の散策風景・・・ - りあさんの世界

    今年の散策初めは とっても寒い朝・・ 舞岡の公園まで・・・(横浜市戸塚区) 私の家からは少し遠い公園、年末年始の色んな事から解放されて 気分晴れ晴れ、今日は張り切って行こう♪と歩き出した。 池はうっすら凍っていて 水鳥が居るかなーーと思ったけど・・いない。 でも 久々の静かな景色が気持ち良かった。 小鳥の集団が一度通り過ぎて行った。ヤマガラ・コゲラ・シジュウカラ・エナガたち。 動きが慌ただしくて、全然撮れず💦 近くで見る事が出来たのはリスばかり。 カリカリ・・・とべる音で存在に気づいたり。 「あっちの方にクイナとかオジロビタキが居るよ」と すれ違った人に言われ、 見たいなあと思うモノの、その場所には 三脚バズーカの人がひしめいて 近寄りがたいので通過した。 人が少ない静かな朝だったのに 居る所には固まって居るもんだ(笑) 今季初めての蝋梅を見つけた~♪ 梅まで少し 咲いているではないか

    今年最初の散策風景・・・ - りあさんの世界
    mhkj2
    mhkj2 2019/01/11
    冬のなんてコトない風景がたまらなく美しいと、最近思います。ほんのすこし梅や蠟梅が咲いて。。。なんか至福!ってカンジです!!寒いんで、あまりご無理をなさらず、のんびり、、行けたらいいんですねぇ(ため息)
  • いなむらがさきはつひのいり - りあさんの世界

    🌸今年もどうぞよろしくお願いいたします🌸 帰省無しだったので 元旦に遊行寺参り。。。 おみくじは なんと大吉。 「蓮の花に紫の雲がたなびいて 幸福は雲の上から降りそそぎ盛大な運勢です。」 なんですって~~!!!・・・などと浮かれてはいない。美しい文章だ。 「殺生我欲をつつしまないと大過に見舞われます」 生き物を今以上に大切にしよう。。。。 「色難ご用心」 なんですって~!用心用心!!無駄に用心(笑) 大吉を引いたすぐ後に お寺のお店の方と 中雀門の脇に立っている 「三宝の松」(ダイオウマツ)の実について話をした・・・ 「あの大きな松ぼっくりが落ちていないか、私いつも探すんだけど、 落ちていた試しがないんですよ。」と私が言うと、 落ちて来易い季節的なタイミングを教えてくださった(笑) そして 「こっちの実は 沢山あるから・・・」と、 遊行寺のヒマラヤスギの実を袋に入れて譲ってくれた。。大

    いなむらがさきはつひのいり - りあさんの世界
    mhkj2
    mhkj2 2019/01/02
    おみくじってに書いてあるコトって、硬くって意味不明っていう印象だったんですけれど(失礼!)最近のはとても美しい美しいんですね!殺生なら大丈夫じゃないですか?りあさんなら。今年の幸福は約束された?(笑)
  • 海 空 癒し - りあさんの世界

    冷たい風に吹かれる松ぼっくり。待っていても全然落ちてこない(笑) 年末寒波に空っ風。 寒くなると私は 毎日ポロポロと過ごしている・・・・。 ・・・ドライアイなので 風に当たると右目だけ涙が出る。 (涙というもの)一般的に 右目からは嬉し涙、左目からは悲しい涙が多く出ると何かで読んだ。 右目から涙が出たら 嬉しいことが起きたらいいのになぁ。。。。。(笑) ドライアイの症状って、片目だけに出る事も多いのだそうだ。へんなの。 公園の寒木瓜。 引地川の 若そうなカイツブリ2羽とカワウ。 川を下って 今年最後の海を見納めしてきた。 由比ガ浜。 材木座の浜を歩きながら この一年 私をたびたび癒してくれた海と空に感謝。 見納めは穏やかな海だった。 「鎌倉マリーナ」と書いた建物を過ぎて・・・ 小坪の飯島公園で 忙しさからの現実逃避。。。 富士山がうっすら。近くに行きたいな~・・ ぼんやりと 顔の力を抜いて

    海 空 癒し - りあさんの世界
    mhkj2
    mhkj2 2019/01/01
    良いお年を~。。と言いたいところだけれど(笑)あけましておめでとうございます!ご訪問、更新の間が少し空くかもですけれど、本年もよろしくお願いいたします! 穏やかな海を撮るの上手いですよね~今年の目標!
  • 3時のあたし - りあさんの世界

    何かがおかしい。 12月は 一日が24時間じゃなくて12時間くらいしか無いんじゃないかしら・・・ 野良みたいに 草の上で良い場所を見つけて 陽に当たりたい・・ 年賀状を買ったら(100枚) 粗品がカレンダーと炭酸入浴剤などだった。 今年初めてもらった ”送る人にも福来たる”お知らせ・・・て、 確かにこれは嬉しいキャンペーンだな。 この中↑だったらバルミューダのスチームトースター欲しいなぁ。 ・・・その前にこの用紙を紛失しない事と、年明けに思い出す事だ。 年賀状は目下印刷中(汗) 50枚ほど印刷して なんだかんだ忙しくそのままになっている。 宛名とコメントは手書きなので期限には間に合わない。 それは掃除や事務処理の間に ちょこちょこと外に気分転換に出かけて・・ ・・・多分気分転換の時間の方が長いという理由もある。 そうそう! キジョラン(鬼女欄)に アサギマダラの幼虫が居ないかな と観に行

    3時のあたし - りあさんの世界
    mhkj2
    mhkj2 2018/12/19
    うわっ!大変でしたねぇ。。。でも、お怪我がなくてなによりです!身体がかじかんで硬くなってるから、ちょっとしたコトで大けがになるのが冬です!お気をつけてくださいね。そう、海を観てリラックスリラックス。
  • 鎌倉散歩とあれこれ・・ - りあさんの世界

    白鳩「鎌倉も昨日から 当の冬になりましたよ寒っ。」 鶴岡八幡宮 源氏池の白鳩 タイワンリス「はあぁ~寒っ・・指先冷えるー」 鶴岡八幡宮 白旗神社付近 「ほ~んと寒くて 眠くなっちゃうわよ・・・」 東照寺橋付近のサビ 週末、鎌倉でランチ予定があり 八幡宮と紅葉山あたりの紅葉を見て散歩。 今年は皆が言う様にちょっと色が薄いかな~。 左:柳原神池 右:国宝館前にて 源氏池では水鳥が賑やかで ユリカモメ、ヒドリガモ、オナガガモなどが浮いていた。 オナガガモ 格的な寒さに、この日何度も「寒~」と口にする。 去年よりも また更に寒さに弱くなっている気がした。 宝戒寺の裏の紅葉山やぐらを見た後 目的の「燕CAFE」へ・・・ その店は小町の住宅街にある古民家を利用したカフェで 静かにの~んびりと事が出来た♪ 2人分のランチは 薬膳豆乳カレー&大豆ミートのから揚げ膳 ↓種類は多くないけれど魅力的な

    鎌倉散歩とあれこれ・・ - りあさんの世界
    mhkj2
    mhkj2 2018/12/11
    送電線鉄塔の写真、かっこいいです!もうすこし高くても。。。あと、今年はどうも、十月の台風で鎌倉の、特に海に近いところはやられちゃったカンジですね。。。瑞泉寺とか山のほうはどうかな?こんど行ってみます!
  • あなたと、あなへ〝 - りあさんの世界

    先日 産まれて初めて自分でレンタカーを借りた。 そしてあなたと・・・・ いや、穴他と・・・ あな・・ あなべ・・・「穴部駅」周辺に行ったのだった。 この穴部という変わった地名は 小田原から大雄山線でちょっと行ったところ。 地名の由来が気になるところだが 調べてもハッキリわからず。 この日は 母方の叔父に会いに行く用事があった。 が、せっかくなので周辺を少し歩く。 線路のすぐそばの「狩川」という川の土手をふらり。 3両編成の大雄山線。 川にかかる橋が 結構古くて目に留まる。 昭和十年竣工の「水道橋」 近くに小田原市の水道発祥の地と昔の井戸跡を見つけた。 さっきの「水道橋」の名前もそれが由来か。 此処に小田原市が水源地を作って水道事業を始める時には 付近の住民が 地下水の減水、灌漑用水不足、地下水を利用する企業の誘致が難しくなる、 地元に無断で計画を進めたという理由で反対運動がおこり 昭和8年

    あなたと、あなへ〝 - りあさんの世界
    mhkj2
    mhkj2 2018/12/05
    ご無沙汰してます!薬の効きがよくってぱっちり目醒めるのって代謝がいいんですよ、きっと。あと、遺跡とか、探せば結構あるんですけれど、こんなにそばに寄れるの、衝撃です!
  • 冬桜と極楽寺の街 - りあさんの世界

    植物園で 冬の桜が咲いたかな、、、と思って大船に見に行った。 小さくて可愛い子福桜が 雪のように咲いている。 そして キリリとしたフユザクラの一種(三波川冬桜) 素敵な名前の「春めき桜」の木が2とも 結構な数の花を付けているけど、、、 これは狂い咲きなんだろうな・・。 ハナズオウも狂い咲きだ。 この夏の台風は それくらい普通じゃなかったという事か。 まあ そんな年もあるか。 いきものたち・・ 木瓜のエリアには ウラナミシジミばっかりが全部で6匹。好きな花なのかも。 大船植物園にも居た!タイワンリス子さん。 そして秋色、栗色のハトぽっぽ。落ち葉に混ざって同じ色。可愛い! ツワブキが満開、モミジはやっぱりここでも 縮れた葉が目立つなあ これから始まる鎌倉の紅葉は どんな色になるかな。。。 別の日。 長谷の海から 極楽寺の切通を抜けて 極楽寺駅の南側の集落を散歩した。 散歩にも快適な秋は 一番

    冬桜と極楽寺の街 - りあさんの世界
    mhkj2
    mhkj2 2018/11/09
    冬桜って色んな種類があるんですね。私は十月桜しか知りませんでした。ごみ箱の上のモノって最近まで使ってたんですかね?それも謎(笑)あと、緑地の保存の取り組み。ココまでしないとやっぱりダメなんでしょうね。
  • いにしえの道と自分のいにしえ - りあさんの世界

    先日、美容院で読んだ エイ出版の「大船」で見つけた 「切通し」(トンネル掘削の技術がなかった時代の、山に道を通すための技術)を見に 大船の多聞院というお寺へ出かけた。古道があれば壊される前に見ておきたい。 ヨーカドー大船店から歩いて20分くらいだろうか。 道中 脇には小さな川が見えて、赤青黄色のカラフルなマンションを過ぎて・・ 住宅街の奥の多聞院に着いた。。 お寺の前の道路が すぐそこのトンネルへ続いている。 ちょっと見てみると手掘だった、珍しいな。 多聞院の敷地は 鎌倉らしい地形で 背後の山に なんと沢山のやぐらが空いていた。切通しを見に来たので特した気分。 富士山と向かい合う様な良い場所。 隣にある熊野神社を見てみると とても古くて立派だった。 多聞院よりも熊野神社がメインという感じ。 この熊野神社~多聞院墓地の背後に 古い切通しの道が残っている。 多聞院駐車場を横切って フェンスの

    いにしえの道と自分のいにしえ - りあさんの世界
    mhkj2
    mhkj2 2018/11/05
    切通し、良いカンジ!化粧坂とか、何かぼろぼろですぅ。。。まぁ保存といってもむつかしいですよね。本気でやるなら立ち入り禁止にするしかないケド、それも、ねぇ?海岸にいっても写真しか撮らず。足元、見てみます
  • ちっちゃい地球 - りあさんの世界

    ススキやチカラシバの穂が すご~く眩しい・・・ (・・・眩しすぎて 自分は白内障気味なんじゃないか、なんていう心配をする様になった(爆)) 昨日も今日も 陽射しがとても強くて、 今朝はグレーのTシャツを着た背中がジリジリ焦げる様で ベランダで「熱っ!」と何度か口にした。 まわりは明らかに秋の色なのに 変な感じ。 オカメザクラも狂い咲き。。。 谷戸では 陽射しの中で沢山の虫が元気いっぱい!!(鎌倉山崎谷戸) アカタテハ・・・今年は会っていなかった蝶。 後ろ翅の裏の模様が 星雲みたいでカッコいいから好き。 ツマグロヒョウモン♀・・ キタテハが一番多く飛んでいた・・・ テングチョウ・・翅を閉じたら面白いシルエット。 ルリタテハにオオハナアブ・・・ バッタもカマキリも ひっそりと日向ぼっこ・・・ 私も 蝶の見えるベンチで日向ぼっこ&お昼ごはん~。 珍しく麺類。ナポリタン。 原っぱの花は 赤紫色と・

    ちっちゃい地球 - りあさんの世界
    mhkj2
    mhkj2 2018/11/01
    ちっちゃい地球って?なるほど!のぶどうですかー。ホントにそう見えますね。さっきツイッターで惑星の写真上げてる方がいたんでなおさらそう思います。日中暖か(暑い?笑)ですけど陰ると寒い!ご自愛くださいね~
  • 日射で変わる 海の色 - りあさんの世界

    「海の色は日射で変わる」 その言葉は、 「陽が燦々と照り付ければ 海は青々と輝き続ける。 一転  雲に包まれると曇天となる。 明るく生きる事が  周りを豊かに幸せにする・・・・」 という意味の 作家 高田保さんの言葉。 ここは 大磯駅の裏山を登ったところ。 湘南平へ続く坂田山の 小さな公園「高田公園」 (高田さんの名前が公園に付いているのは、彼が駅近くに住んでいたから。園内に墓碑もある) 駅からの登り坂には 大~きくて立派な素敵なお宅が多くて 道路沿いに こんな風にテーブルが置いてあったりなんかもして。。。 あああいいいいいなあああああ ・・・・晴れた日は毎日ここでコーヒーを飲めたらどうだろう・・・・。 駅からは こんなヘアピン坂を何度か繰り返すけど(疲) 南斜面には花が沢山。 高い所から海と空を眺めて・・・・(右端富士山) 公園から相南平へのコースを歩こう・・・というつもりで登って来たけ

    日射で変わる 海の色 - りあさんの世界
    mhkj2
    mhkj2 2018/10/25
    こゆるぎ浜、いいですね!砂利が多い浜って波の満ち引きでシャリシャリ音がするんで、すごく好きです!こゆるぎ神社って御祀神が確か怖い神さまだったような?たしか天変地異との伝説があったような気が?(うろ覚え
  • 江ノ島さんぽ - りあさんの世界

    江ノ島灯台・・・(画面右の方のテトラにイソヒヨドリが止まってる) テトラポットの上を、結構な数のウラギンシジミやシジミチョウの仲間と、 アカネ属のトンボが沢山飛んでいた。なんでこんな場所を飛ぶんだろう? ・・ナトリウム摂取!?(笑) それらを狙うイソヒヨドリも数羽。 堤防の釣り客さんたち(平日の昼間) 秋はキス、サバ、カワハギ、アオリイカ、あと タコが居るんだって。 外海の岩場の釣り客さんたち。 岩場は波も強いし すぐに引っかかるから難しい。 岩場で釣っている人はプロ並みの人?? 湘南海上保安署の横ではクレーンが稼働中・・ 掘削機?の様な大きな機械。 何をしているのか不明だけど こういうの見るとゾクゾクする。 (私はたまに「巨大掘削機」とかいうワードでググって動画見たりすることもある(笑)) ↓この古い管制塔?みたいな 渋い建物は 周囲を養生シートで囲ってあったので そろそろ撤去されるのか

    江ノ島さんぽ - りあさんの世界
    mhkj2
    mhkj2 2018/10/21
    ご無沙汰してます!岩屋、再開したみたいですね!台風とか自然の力も確かにすごいけれど、人間もまやすごい!(笑)また、ちょくちょく遊びに来させてくださいね~。あと、私も避雷針だと思います、アレ。
  • 昨日の朝の海岸 - りあさんの世界

    昨日の午前中 台風一過の片瀬西浜。 (台風一過の片瀬東浜2018.10.01 - YouTube) 今回の台風は とても風が強くって 辻堂の最大瞬間風速が夜中に36.8mを記録していた。 2011年の台風に次いで歴代2位の強さだった。が、我が家に被害はなかった。 先日、御殿場の母が 「富士山の甲府側にに ちょっと雪が積もったよ。今年は早かった・・」 って言っていたけど、溶けたみたいだ。 久々にクッキリ富士山を眺められた。 江ノ島からの富士山。 江ノ島の山頂の 林に行きたかったけれど 台風後の清掃中で立ち入り禁止、 更に、稚児が淵も強風で立ち入り禁止だった💦 結局 江ノ島を一周、ウォーキングして良い汗をかいた(笑) 島の頂上から いつか行ってみたい大島。 大島って、見えているくらいだから とても近いんだけど・・・ 熱海から 高速ジェット船で最短45分。料金4710円。 私は乗り物酔いするた

    昨日の朝の海岸 - りあさんの世界
    mhkj2
    mhkj2 2018/10/08
    お久しぶりです!江の島の台風被害、思ったより大変みたいです。。。稚児ヶ淵と岩屋、多分、当分、立ち入り禁止になりそうです。。。やっと再開したばっかりなのにー!(泣)せっかく秋らしくなって来たのに~!!
  • 古い家ふたつ - りあさんの世界

    気付くとまた!知らないうちに5日も6日も過ぎてしまっていて・・ なんで焦る必要があるのかは不明だが焦る(笑) その ”5,6日が過ぎてしまう”という時間の感覚が どんどんどんどん短くなってきている様に感じる💧 毎日同じようなタイムテーブルで過ごすから行けないのかな? ・・・でも毎日同じにしないと疲れるし・・(爆) キキョウのツボミみたいに力を抜いて 風に揺られたい。 コスモスがちょっとずつ増えて来た。 先日 私がたまに行く 市内のスーパーの近くに(藤沢市羽鳥) 吉田茂や山田嘉毅などの明治の財政界人を輩出した「耕余塾」の跡地がある。 その近くの 「旧三觜八郎右衛門家住宅」に 新しい自転車で出かけて来た。 (毎週水曜・土曜 10~15時のみ公開) 敷地が広くて道路から門が遠い・・・ 三觜家は江戸時代からのこの辺りの名主で その13代が儒学者の小笠原東陽を招いて学校をを開き それが後に「耕余塾

    古い家ふたつ - りあさんの世界
    mhkj2
    mhkj2 2018/09/01
    プラモってコトはこんな精巧なモノが市販されてる?しかもライトアップもできて??。。。文章から察するに、だいぶカスタマイズされてるんでしょうね。すごいです!あと「旧三觜八郎右衛門家住宅」私も行きたい!
  • 飴玉3個りんご味 - りあさんの世界

    (散策) 暑くても 植物や昆虫から秋を感じる毎日♬ 湿度の低い 冷たい風が待ち遠しい・・・ ウメモドキの実、赤くなったら鳥たちが賑やかにべに来るし ・・・・コムラサキも色づいて。。。。こちらは小鳥がべているのは見たことがないけど ちょっと色違うけどこのサイズと色艶は、懐かしい昭和の梅仁丹を思い出させる(笑) 梅仁丹って、いつの間にか見なくなったなあ。。。べたいなあ・・ ワタの花とキバナコスモスをみつけた。 ワタの花は咲いた翌日にはピンク色になって萎んでしまうので見られるとラッキー♬ 昆虫はぐっと減った気配。この日はカマキリをいくつか見た。 だんだんオスが居なくなって 10月くらいまでメスが生き残って卵を産む。 あと1ヶ月餌を探して歩くんだな。 カナヘビ、暑いのに日向ぼっこ?ただの昼寝かな。 カナヘビの寿命って、意外に長くて5~7年くらいだとか。 可愛いな。。。。何故かカナヘビの顔って

    飴玉3個りんご味 - りあさんの世界
    mhkj2
    mhkj2 2018/08/29
    カラスさん、思わぬごちそうですね~!歯がないから虫歯の心配もないし!。。。虫くちばしとかあるのかなぁ?(笑)黄色いリコリス!おっしゃってたヤツですね!!今年はなんでも早いから花の撮影は注意ですよね!
  • 水色の楕円形 - りあさんの世界

    自転車返品から三週間、ようやくカード会社への返金を確認できたので あさひという自転車店で普通の(日のデザイン・日で製造)電動アシスト自転車を購入。 久々に 穏やかな自転車通勤が戻って来た(笑)よかった。 前回購入から13年経っているので スイッチの種類が進化している。 「オートマ」運転ができる様になっていた。走り方に合わせて自動制御される・・・ でも、この操作盤のデザインは 私の気に入らないなあ・・・ なんかなあ・・・(笑)カタカナだらけだなあ・・ ブツブツブツ・・・・ ここ数日の散歩から。。。 (横浜散歩) 横浜散歩と言っても 横浜市戸塚区俣野町。 畑の多い長閑な場所。 栗林で イガグリを踏まない様に そろりそろりと気を付けて歩くが居た。 筋肉美~。 畑の中の商店。営業中。 やってみたい千円自販機。古さが気になる。ちゃんと出るのかな。 やる人が居ないから ものすご~く良い商品が ま

    水色の楕円形 - りあさんの世界
    mhkj2
    mhkj2 2018/08/23
    うちのそばにもあります!千円自販機。何が入ってるのかはなぞです(笑)湘南界隈って大昔、水で苦労したって言われてる割には「こんなトコロに?」っていうカンジで水場がありますよね。見つけるととても感動します
  • そらはくの飛ぶ燕 - りあさんの世界

    慌ただしかったお盆の帰省を終えて、 今朝起きたら ササキリのようなバッタが鳴いているし 秋の様にすうっとひんやりとした風が網戸から吹いてきたので 布団の中で、ああまた夏がひとつ過ぎていくなあ・・・と2度寝でも・・ と同時に この冬で私は一体何歳になるんだっけ・・・・・と 歳なんてもう興味は無いつもりなんだけど 深い沼に浮いている様などろーんとした気持ちになった(笑) 岐阜の帰省での 今回の目的は、 ①春にリニューアルした航空宇宙博物館 ②美容ウィッグ案山子 ③鰻 ④川遊び そのうち3つを果たしてきた。 (航空宇宙博物館) 愛称は「宇宙博」(そらはく)と言うらしい。 何度か行っているけれど 外観は変わらず。外の展示も変わらず。 真ん中は↑国産初の旅客機YS-11。 今回楽しみに来たのは 戦時中の戦闘機の実機が展示されることになったから。 陸軍の戦闘機「飛燕」(ひえん) この博物館の近くの川崎

    そらはくの飛ぶ燕 - りあさんの世界
    mhkj2
    mhkj2 2018/08/18
    戦闘機と案山子!何か、まったく関連性がなさそうで「非日常」の一点で繋げてしまう、このヘンの按配がりあさんですね~(笑)パッと見、秋空みたいだけど暑かったり、あと、国産のウナギも私にとっては非日常!(笑
  • 光明寺からあなたへ・・・・ - りあさんの世界

    近所の公園で ピンク色の夏水仙リコリスが咲き出した 夏ハギの花を抱くカナブン 「暑くてうまく動けないよ・・・」 先日、鎌倉材木座の光明寺へハスを見に行った。 今年のハスの見納め。 1月にテレ東の「池の水全部抜く」で綺麗になったとか、 確かにアカミミガメが居なくなった様な・・・ (そういえば今年も 私の庭のハスは 葉っぱばかりで咲かずに終わってしまった・・・) 光明寺の三尊五僧の庭の一部。。。。 石庭の鑑賞は、私には難しい。 眺めていると どうしても砂紋を作るヒトの姿が浮かんでしまう。 座って眺めるなら、池や緑が沢山の和風庭園が良いな~(笑) 光明寺のあと、昼を小坪漁港でべるつもりで逗子方面へ。南国の様な風景。 パーキングを探すと、漁港そばのリビエラ逗子マリーナ駐車場が使えるとの事だった。 (バイク置き場は無料だったので 今度から此処へ停めよう♪と嬉しい発見も。) パーキング横の防波堤か

    光明寺からあなたへ・・・・ - りあさんの世界
    mhkj2
    mhkj2 2018/08/02
    光明寺、私もこの前行ってきました~。なんか提灯がでてて、点灯してるの観たかったなぁ。。あと!穴!!すごいですね。これだけのものがいままで誰にも知られてなかったなんてね~。穴からの眺め、最高です!!
  • 近くの酒場 - りあさんの世界

    先日、ようやく気温の下がった日の午後、 近くの林の散策路をくまなく散歩。 ああ、こんな木の幹には カブトムシが良く似合うのに・・ 居そうで居ない、スズメバチも今年はあまり見ないなあ・・ なんてフラフラしていると 足元に ノコギリクワガタやらカブトムシの身体の一部が いくつも転がっていたので 居るかも知れない。。。と 周囲の大きな木を注意して見て歩いた。 すると 昼間から賑わっている酒場を あっけなく発見してしまった~! 樹液酒場。 ちょうど 私の腰の高さぐらいの樹液場だった。 幹の下から上まで数えると 全部で17匹のカブトムシがへばりついていた。 一度にこんな沢山に出会った事は もしかしたら子供の頃でさえ 無かったかもしれない。感動! そしてこんな場所が 近くにもちゃんと存在する事が嬉しかった。 周囲の木にも カブトムシばかりが沢山出ていた。 猛暑で外へ出られずにいたのが 一度に出てきたの

    近くの酒場 - りあさんの世界
    mhkj2
    mhkj2 2018/07/29
    カブトムシ、わんさか!こんなにいっぺんに固まってるの初めてみましたー!遊行寺のお祭り、終わっちゃうんだー?ぼんぼりが点灯してるの観てみたかったなぁ。。そういえば八幡様のぼんぼり祭り、あとちょっとですね