タグ

ブックマーク / www.kushiro-ct.ac.jp (9)

  • 線分の描画

    ウェブページ内の数式表示には, MathJax (外部サービス)を利用させていただいております. 学内から正しく閲覧するには,プロキシ経由での接続が必要です. 走査変換 現代のコンピュータスクリーン(LCD や CRT)を利用する場合, 三次元の図形を CG 画像として表示するためには, まず,図形の構成要素(ポリゴンなど)を二次元に投影し, 更に,その二次元図形をディジタル画像(画素の集合) へ変換する必要がある. この画像化処理が 走査変換(scan-conversion,rasterize)である.

  • 効率的なモデリング

    ここで,「CSG 演算」は, merge,difference,intersection, 「変換」は,前回説明の通り, scale,translate,rotate のことだ. 例えば,自動車を作る場合: 四輪をそれぞれ CSG で4回も作るのではなく, 一輪だけを CSG で1回だけ作って declare しておき, それを4回配置する. 左右のドアミラーの左右をそれぞれ CSG で2回も作るのではなく, 右側だけを CSG で1回だけ作って declare しておき, それを左右反転して左側を作る. ... このように,類似形状の物体を複数個使う場合には, #declare を使えば,CSG 演算の記述回数が減り, 作業を素早く楽に進めることができるようになる. ただし,#declare が使えるのは, 物体同士の形状の違いが全体的に均等な場合に限られる. 形状の違いが部分的に不均等

  • 効率的なモデリング

    ここで,「CSG 演算」は, merge,difference,intersection, 「変換」は,前回説明の通り, scale,translate,rotate のことだ. 例えば,自動車を効率的に作る場合: 四輪の各タイヤをそれぞれ CSG で4回も作るのではなく, 一輪だけを CSG で1回だけ作って declare しておき, それを4回配置する. 左右のドアミラーの左右をそれぞれ CSG で2回も作るのではなく, 右側だけを CSG で1回だけ作って declare しておき, それを左右反転して左側を作る. ... このように,類似形状の物体を複数個使う場合には, #declare を使えば,CSG 演算の記述回数が減り, 作業を素早く楽に進めることができるようになる. ただし,#declare が有効に使えるのは, 物体同士の形状の違いが全体的に均等な場合(相似形)に限ら

  • モデリングの基礎

    ちなみに,display は, 画像処理ソフトウェア集 ImageMagick のコマンドのひとつであり, さまざまな種類の画像の表示に利用できる. つまり,POV-Ray 専用というわけではない. なお,PC によっては,display コマンドが使えない (インストールされていない)場合もある. eog コマンドや firefox コマンドでも代用できる. 次に,エディタでシーンファイル sample.pov を開き, ソースコードに目を通してみよう. そこに,object { Sphere } という記述がある. 以下,この記述を変更して行く. モデリング 三次元 CG の作成では,まず, 単純な形状の物体を組み合わせることによって複雑な形状の物体を表現する. このモデリングの作業について, シーンファイルの記述方法を説明する. 基形状 POV-Ray では次のような基形状が用意

  • 1KS アドバンストプログラミング

    平成30年度 1KS アドバンストプログラミング 内部向けURL:http://jyana1.info.kushiro-ct.ac.jp/ap-2018/index.html 外部向けURL:http://www.kushiro-ct.ac.jp/yanagawa/ap/index.html 時間割:前期,月曜,3-4h [ H29年度版 ] 演習室利用上の注意 飲禁止.ゴミ放置禁止. 退出時,PC をシャットダウン. [システム]→[シャットダウン...]→[シャットダウン] 最終退出者は,窓閉め,消灯,エアコンOFF. 授業内容 ガイダンス[ODP,PDF](2018.04.09) 実習の準備 (2018.04.16)(1回) C言語によるタートルグラフィックス(7回) ウォーミングアップ (2018.04.23) * 制御構造(1) (2018.04.30) * 制御構造(2) (

  • KTurtle(2)

  • KTurtle(1)

  • KTurtle(1)

  • curses による端末制御

    curses による端末制御 端末とは,コンピュータの基的な機能 (キーボードから命令を受け取り,画面に文字を描く機能) を実現するためのハードウェアやソフトウェアのことである. コマンドラインの入力に普段使っているアプリケーション, たとえば, Linux の「GNOME 端末(gnome-terminal)」や MacOSX の「ターミナル」等は, 端末ソフトウェアの一種. これまでのC言語プログラムでは,標準ライブラリの入出力関数 printf( ) と scanf( ) 等を利用して, 端末の入出力を実行してきた. しかし,これらの関数では,一行単位でしか入出力できないし, 白黒でしか表示できない,等の制約が多かった. 「なーんだC言語では,まったく面白味のないプログラムしか作れないのかー」 いや,それは誤解だ. 端末自身は,キーボードや画面をより自由自在に制御する機能をもってお

  • 1