タグ

工作に関するmieki256のブックマーク (74)

  • 単なる接着剤じゃない! 5分で固まる「プラリペア」の実力とは? (1/2)

    組み立てや補修に欠かせない接着剤。接着する素材や用途によって最適なものが変わるため、「これがあれば万全」というのがないのが悩みです。 最近は、素材を選ばず使える多用途接着剤の性能がかなり上がっていて、強度がそこまでいらない用途であればかなり使えるようになっています。しかし、割ってしまった樹脂の補修など、硬化後の強度が必要な用途には向いておらず、ちょっと力を加えるとスグに剥がれてしまうことも。 こういった、力が加わる部分の樹脂補修に使えるのが、「プラリペア」(実売価格1260円)です。 どうやって使うの? プラリペアの特徴は、パウダーとリキッドの2つを混ぜると硬化し、アクリル樹脂になること。この時、接着対象の樹脂と化学結合、もしくは付着接着が起こるため、かなり強力にくっつきます。 また、樹脂化するため欠損部分を埋めることも可能。元の強度近くにまで補強できるため、接着剤ではなく「造形補修材」と

    単なる接着剤じゃない! 5分で固まる「プラリペア」の実力とは? (1/2)
  • 無限の猿定理マシン

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:ドラゴンが球を吐き出し続ける装置が無意味なのにずっとやってしまう > 個人サイト ほりげー 猿が無限にタイプライターを叩くということ それは無限の猿定理と呼ばれる。質は「ランダムな文字入力を無制限に続けていれば、どんな言葉もいつかはできる」ということだ。どんなに小さい確率でも、無限に近い回数試行すればいつかは起きる。 猿がやみくもに無制限に入力すれば、どんな言葉もいつかはできる。 お猿さんがタイプライターをずっと叩いているのを見守るのは面白いだろう。実現することにした。あいにく身近なところに猿がいないので、物の猿ではなく電動ダイス振り器を利用する。 無限の猿定理マシン それが、これである。 猿(概念)がタイプライター(概念)を使って入力するマシン。 仕組みはこん

    無限の猿定理マシン
  • GAMING PC BUILD FROM SCRATCH - Time Lapse

  • Making PC case with PVC pipe / 塩ビ管でPCケースを作る PC Build

  • 塩ビ管で造るPCケース(2作目)/PC case made from PVC pipe (2nd work)【Diy】Gaming PC

  • ダイソーDIYフォトコンテストのメカ・電子工作成分まとめ

    ダイソーDIYフォトコンテストのエントリー作の中からメカ・電子工作成分を感じたものをピックアップしました。見逃しもあると思うのであったら教えて!

    ダイソーDIYフォトコンテストのメカ・電子工作成分まとめ
  • ダイソーDIYフォトコンテスト | ダイソー 50周年記念サイト

    chakit.tさん "移動キッチンバッグ" (コンパクトに折りたたみ可能) キャンプ場や災害避難所などで使えるツールです。ALL IN ONE (使いやすさ、安価、便利さ) ていうテーマでダイソー100円の物を使ってDIYを制作しました。 UmWBfOSSbgU4Lfxさん うちのキッチンはダイソーでできている!みんなこんな模様あるの⁉︎とびっくりするけどダイソーだよーと言うとさらにびっくり😳 壁紙シート、突っ張り棒、ワイヤーネットなどなど使ってます namaeru_diyさん ダイソーで購入した ・MDF材 ・蝶番 ・カーボン調リメイクシート でビールストッカーを制作。 割りばしでレールを作ってころころ転がる仕組みを作り、入れるのも取り出すのも楽しい仕上がりになりました! カーボン調のリメイクシート、良き。 #ダイソーDIYフォトコンテスト #一般部門 @daiso_50th mig

  • ダイソーDIYフォトコンテスト、メカ・電子工作成分編 | スラド ハードウェア

    100円ショップのダイソーが「ダイソーDIYフォトコンテスト」を7月に開催した。このコンテストは、ダイソー商品を2点以上使用したDIY作品の写真をSNSで応募するというもの。Togetterにそのうちのメカ・電子工作関係のネタに関してまとめたものが挙げられている。JRの改良型線形電動試験車の実働模型で常電導の磁気浮上モデルなど、かなり凝った工作物がまとめられている。Bluetooth Audioを15個ほど分解して使われているSoCの一覧をまとめたものも上げられており、改造の参考になりそうではある(Togetter)。

  • Faça vc mesmo e embeleze sua casa - Simples Decoração

  • 【女子手づくり部 Vol.9】 自由研究にもピッタリ!? 夏の夕暮れを彩る、紙の照明を作ってみよう | cottala-becco

    こんにちは!女子手づくり部です。 ちょっとした一手間を加えてつくれる、かわいい紙ものをご紹介いたしますが、今回はいつもよりすこし軽いタッチでおとどけします。 今回のテーマは「紙でつくるランプシェード」です! このようなLEDティーライトを、紙でつくったシェードに内蔵して夏の夕暮れにピッタリな照明を作ってみたいと思います! もちろん普通の白い紙ではなくて、和紙やトレーシングペーパーなどを使って挑戦しますよ! 応用すれば夏休みの自由研究にも使えるかも! 少しでも参考になればと思います! CHAPTER1 風船と和紙でランプシェードをつくってみるよ CHAPTER2 トレーシングペーパーで行灯をつくってみるよ CHAPTER3 自由にランプシェードをつくってみたよ 用意するもの:風船・和紙・木工用ボンド・水・筆 まず登場する紙は「和紙」です。 膨らませた風船に、ちぎった和紙を貼り付けていくことで

    【女子手づくり部 Vol.9】 自由研究にもピッタリ!? 夏の夕暮れを彩る、紙の照明を作ってみよう | cottala-becco
  • 簡単DIY:折り紙ランプシェードをつくろう

    写真を見るすべての写真を表示写真を見る住宅の写真家の外観平屋白い家黒い家モダンな外観の家小さい家大きい家エクステリア・外構庭テラス・中庭デッキ縁側・ポーチベランダ・バルコニープールガレージキッチン・ダイニングキッチン白いキッチン黒いキッチンカントリーキッチン小さいキッチンコの字型キッチンアイランドキッチンパントリーダイニングキッチンダイニング趣味のスペースシアタールームホームバーサンルームホームジムリビング・居間リビング白いリビンググレーのリビング北欧リビングファミリールームプライベート寝室子供部屋ホームオフィス・書斎収納・ランドリー収納・クローゼットウォーク・イン・クローゼットランドリールーム浴室・トイレ浴室・バスルーム広いお風呂足バスタブトイレ・洗面所モダンなトイレ・洗面所広いトイレ・洗面所その他のスペース玄関廊下階段和室物置小屋すべての写真を見る

    簡単DIY:折り紙ランプシェードをつくろう
  • Zくんのランプシェードをつくる :: デイリーポータルZ

    最近ランプシェード作りにハマっている。特に人生で何かあったわけではないが、いろいろと手に職をつけたほうがいいだろうと思って始めた。まあ教を見たりしながら下手なりにちょくちょくやってるわけです。 しかしの作例どおりに作ってばかりいるのはつまらないので、なにかオリジナル作品を作りたい。さてどんなのがいいか。冷蔵庫?ランプシェードとして新しい。キクイムシ?それが出来たらおもしろいだろう。 そんなことをグルグルと考え抜いた結果、360度ひねくれてストレートにZくんをつくることにした。 (text by 小柳健次郎) まずはZくんの下絵を描く まず最初の作業として下絵を描く。題材はZくんなので、Zくんファンの方には申し訳ないんですが、私が勝手にZくんの下絵を書いてしまいました。

  • 【DIY】直角を測る道具 完全スコヤ

    L字部分を使って直角の確認をすることができます。後で紹介するスコヤに比べると精度は劣りますが、スコヤの代用として使用可能です。 指矩は直角を測るというよりは木材などに墨付けする際に長さを測るのに使用する道具です。木材に直角の栓を簡単に引くことができま、DIYする上で非常に便利な道具なので持っておくことをオススメします。長さも各種あるので用途に合わせて選んでください。 それでは墨付けの方法を説明します。 木材に対して写真のようにさしがねを当てます。ずれないようにぴったりと当ててください。 さしがねに沿って線を引くとこのように直角の線を引くことができます。さしがねは長さがあるため、長さを測るとともに墨つけに便利な道具であることがわかると思います。 次に直角の確認です。 これは端材で作った直角ジグですが、これを使って説明していきたいと思います。 さしがねのL字部分を確認したい箇所に当て、隙間がで

    【DIY】直角を測る道具 完全スコヤ
  • 【DIY】端材を使って簡易直角治具を作る

    こんばんは、HATです。 木材を直角に接合する場合、ボンドを付けて直角に保持する、直角に保持したままネジ止めするなどよくすると思います。 そんな時に便利なのがコーナークランプです。

    【DIY】端材を使って簡易直角治具を作る
  • コーナークランプの代わりにL字型の金具(アングル)を使う ‹ 道具 ‹ DIY blog

    このブログのDIYはある意味ケチケチ根性でやっているものも多いので、自作の道具、専用の道具を買わずに節約しているものもあります。その中の、コーナークランプの代わりに安価なL字型の金具(アングル)を使う方法を紹介します。 棚の棚板を組み立てる時なんかに手伝ってもらって、ちゃんと直角になるように持っててもらったりすることもあると思います。こういう時には、木の接合などに使うコーナークランプって道具があると便利です。 安いものでは1,000円くらいからあるんですが、小さいものは額縁みたいな小さな工作用だったりして、いざ棚板に使おうとすると一つだけでは足りなかったりします。仕事でもない限り90度コーナーの組み立てなんてそうあるものではないので、ウチでは普通のクランプと「アングル」というL字型の金具を使って代用しています。 使い方は写真の通りで、接合またはネジ止めしたい板同士を、アングルを介してクラ

    コーナークランプの代わりにL字型の金具(アングル)を使う ‹ 道具 ‹ DIY blog
  • バークランプより簡単!L金具でコーナークランプ自作 | マンション部屋DIY工房

    今回はL金具とスプリングクランプを利用したコーナークランプを自作しました。 用意するのはL金具(30×30)とスプリングクランプと薄い板(端材)だけです。 簡単に安くというコンセプトで考えた結果このような形になりました。 費用はL金具が200円ぐらい、スプリングクランプも200円ぐらいでした ビスを含めても500円、4つ作ると2000円でできます。 なぜ安く仕上げたかったかというと、コーナークランプは箱などを作る時に必要になるのですが1つの箱に対して角が4箇所あるわけですから最低でも4つは必要だったので安くしました。 使った感想はとても良いです、安いからというのではなくコンパクトでクランプしやすいからです。 私は箱物を作る時は大きくても幅30cm以内です。 そこで4箇所クランプするとなると大きなクランプだと逆に邪魔なのでコンパクトなのはすごく良いです。 仕舞っておく時も場所を取りません。

    バークランプより簡単!L金具でコーナークランプ自作 | マンション部屋DIY工房
  • DIY Making a super accurate corner clamp from scrap plywood

    Hi guys, I made a good use of scrap plywood creating a corner clamp this time. I purchased a metal corner clamp a while ago, but it's not as accurate as it should be, so I found a way to DIY an acurate corner clamp. It's not that I need to brag about this, but this clamp can be far superior to the ones you can buy. You get the right angle every time! You can try this out using scrap wood laying

    DIY Making a super accurate corner clamp from scrap plywood
  • 【初心者DIY】コーナークランプを自作 | 阿木人のブログ

    L字金具は家具の補強などに使う、文字通りL字の形になっている金具です。 MDF材は木材をチップ状にしたものを固めた材料で、平らで加工しやすいのが特徴です。板の様な形で売っています。 L字金具もMDF材も100均で売っているので、クランプは別として200円ちょっとあれば2つ作れます。 作り方 作り方ですが、細かく解説する程のものでも無いので、簡単な紹介です。 まずはL字金具を用意します。 ホームセンターでもネットでも売ってますし、100均でも売ってます。 今回のはダイソーで2個100円で売ってたやつを使いました。 ※固定したい材料に厚みがある場合はこれだと小さい可能性があるので、ホームセンター等でもっと大きいL字金具を手に入れて下さい 100均にあったのは穴2つずつですが、3つある方がしっかりしたものが作れると思います。 このL字金具を芯として、板を4枚付けます。 しっかりくっ付けられれば留

  • 木工用ボンドで「速乾」と「普通」の違い

    . 一般に手に入る国産の木工用ボンドで、この2種類は乾燥時間以外にどんな差がありますか? 15ミリ程度のベニヤを使い工作を行いますため、 接着力、乾燥時の硬さ、塗る時の扱いやすさなど実用上の差をお教えください。 補足 ありがとうございます。 接着の効果は一緒なら、用途により早く乾いていい場合は速乾、塗布から接着まで時間かかりその間に乾いてはまずい時は普通と使い分けるのがいいですか? 両方そろえても値段が高いものでもないですし。

    木工用ボンドで「速乾」と「普通」の違い
  • ペーパークラフト学的 木工用ボンドの使い方(コニシボンド) - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTS はこちら はじめに 基的なボンドの使い方 使い始めは良いけど容器内の量が少なくなるとすんごい握力が必要になってしまう問題 ボンド容器を逆さまに静置したまま室温が変化するとトンデモナイことが起こる問題 解決策 あともう一つ はじめに ワタクシ普段 ボンドは逆さまにして静置しています その理由はあとで説明するとして・・・ 木工用ボンドといえば ズバリ! コニシボンド(木工用)一択です ボンドの粘り、伸び、乾燥硬化の速度、接着強度、いずれもバツグンです (´-‘).。oO(単に使い慣れているだけかも知れんが、黙っておこう) 唯一の難点は、紙の繊維に浸み込ませて硬化するため、紙がわずかに伸縮してしまうことか・・・ さらに言うとこの50gボトル一択です 基的なボンドの使い方 今回は我流テクニックとして木工用ボンドの使い方の1例を紹介しましょう 皆さんは、図工の授業や、

    ペーパークラフト学的 木工用ボンドの使い方(コニシボンド) - わかくさモノ造り工房