タグ

ことばに関するmiholovesqのブックマーク (5)

  • カニンガムの法則 - Wikipedia

    カニンガムの法則(カニンガムのほうそく、英: Cunningham's law)は、「インターネット上で正しい答えを得る最良の方法は質問することではなく、間違った答えを書くことである」という法則である[1][2]。 概要[編集] カニンガムの法則は、1980年代にWikiの発明者であるウォード・カニンガムとともに仕事をしていた際のことを参考にして、2010年にインテルの元幹部スティーブン・マクギーディがニューヨーク・タイムズの言語ブログ上で提唱した法則である[2][3][4]。 この言葉はフランス語の「prêcher le faux pour savoir le vrai(偽りを説いて真実を知る)」という表現と同義であり、一説にはこのフランス語の表現を応用したものがカニンガムの法則だとする説もある[5][4]。 この法則は、インターネット上でただ単に手助けを叫んでいる投稿に対しては苦労する

    miholovesq
    miholovesq 2021/09/03
    初めて知った “カニンガムの法則(カニンガムのほうそく、英: Cunningham's law)は、「インターネット上で正しい答えを得る最良の方法は質問することではなく、間違った答えを書くことである」という法則である”
  • 「やさしい日本語」についてちょっとだけ - 誰がログ

    はじめに 下記の「やさしい日語」に関するまとめが話題になっていて,Twitterでも少し関連することを書いたのですが,やはりこちらでも少し何か書いておくことにします。 togetter.com 東日大震災の時にもそこそこ話題になったという印象があったのですが,それはやはり私の周囲に日語学・言語学や日教育(日語を第1言語としない人に日語を教えること)に携わっている人,なじみのある人が多いからかもしれません。この話題に限ったことではないと思うのですが,機会があるたびに宣伝し続けるのが良いのでしょう。というわけである程度知っている方はいろいろなところで何か書いてみると良いのではないでしょうか。 私個人としては,東日大震災の時に手話ニュースが叩かれたのを思い出しました。Twitterやはてブのコメントでも言及がありますが,こういう情報が助けになるのは「外国人」だけではないのです。

    「やさしい日本語」についてちょっとだけ - 誰がログ
    miholovesq
    miholovesq 2019/10/15
    非ネイティブ同士で易しくて優しい英語コミュニケーションすることで自分も気づけた。相手によって難しい語彙や慣用句、オノマトペを使わない、修辞やノイズは入れない、短い文章、不自然でも翻訳文みたいな語法。
  • なぜ”お◯んこ”は卑猥な言葉になった?総費用4000万で研究した男が語る「お◯んこ」の美しすぎる源流 - 社領エミです

    こんにちは!ライターの社領です。 みなさん。 先日、こちらの超インパクト大な新聞広告が話題になったことをご存知でしょうか? 今朝の日刊スポーツにご注目を!(審査の通らなかった地域もあるようですが、素晴らしいデザインだと思う) pic.twitter.com/4dujbblRxU — 俵万智 (@tawara_machi) 2019年6月25日 ▲歌人の俵万智さんも絶賛……だけど、何だこの広告〜!? すんごい広告……! お、お◯んこ!? お◯んこって、あの「お◯んこ」!? 衝撃的すぎるでしょ! 一体、何の広告なの〜!? じつはこの広告、書籍の広告なんです。 その名も『全国マン・チン分布考』。 みなさんご存知『探偵!ナイトスクープ』を放映当初から手がけるテレビプロデューサー・松修さんが苦節24年にわたる研究の末に出版したでして、なんと中身は超・格的な研究! 阿川佐和子さんや、歌人の俵万

    なぜ”お◯んこ”は卑猥な言葉になった?総費用4000万で研究した男が語る「お◯んこ」の美しすぎる源流 - 社領エミです
    miholovesq
    miholovesq 2019/07/10
    現代の蝸牛考だ〜。バカアホ分布考っぽいなと思ったらその人だった。周圏論には批判もあるようだけど研究が正しければまた一つ裏打ちされたと考えていいのかな
  • 太宰治 如是我聞

    一 他人を攻撃したって、つまらない。攻撃すべきは、あの者たちの神だ。敵の神をこそ撃つべきだ。でも、撃つには先ず、敵の神を発見しなければならぬ。ひとは、自分の真の神をよく隠す。 これは、仏人ヴァレリイの呟(つぶや)きらしいが、自分は、この十年間、腹が立っても、抑えに抑えていたことを、これから毎月、この雑誌(新潮)に、どんなに人からそのために、不愉快がられても、書いて行かなければならぬ、そのような、自分の意思によらぬ「時期」がいよいよ来たようなので、様々の縁故にもお許しをねがい、或いは義絶も思い設け、こんなことは大袈裟(おおげさ)とか、或いは気障(きざ)とか言われ、あの者たちに、顰蹙(ひんしゅく)せられるのは承知の上で、つまり、自分の抗議を書いてみるつもりなのである。 私は、最初にヴァレリイの呟きを持ち出したが、それは、毒を以って毒を制するという気持もない訳ではないのだ。私のこれから撃つべき相

    miholovesq
    miholovesq 2019/04/22
    "老害"にケンカを売るならこのぐらい売るとよろしい。わたしはこの文章でそれまで好きじゃなかった太宰が好きになったよ
  • 気になる言葉の誤用 - yanok.net

    最初におことわりしておくと、言葉の間違いというのは誰にでもあるものだし、あまり気に病むものではないと思います。私だって言葉を間違って覚えていることはあります。でも、間違わずに済むのならその方がいい。そういうものだと思います。 では、最近気になった言葉の誤用をいくつか挙げてみましょう。 近しい ネットを見ていたら、この言葉を「近い」の高級な言い回しであるかのように使っているものを何件か見ました。辞書をひいてみれば分かりますが、この言葉は「親しい」と同じ意味です。「近い」と同じではありません。 すべからく 誤用の絶えない言葉のひとつ。「全て」の高級な言い回しであるかのように使っている例をしばしば見かけますが、これは間違い。「すべからく〜すべし」の形で使って、「ぜひとも〜すべし」という意味になります。 命題 これも間違って使われがち。「至上命題」が典型的な誤用。「命令」の高級な言い回しであるかの

    miholovesq
    miholovesq 2019/04/10
    「近しい」と「すべからく」の誤用はたまに見かけるけど、後々枕に顔を埋めてジタバタすることにならないか心配だ "カッコつけて高級な言い回しをしようとしている"
  • 1