タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (164)

  • TBSラジオ、ポッドキャスト終了 10年超の歴史に幕 「収益化のめどが立たないため」

    TBSラジオは6月6日、放送済みのラジオ番組のポッドキャスト配信を30日で終了すると発表した。ストリーミング型の新サービス「TBSラジオクラウド」に移行し、今後もコンテンツ配信は続ける。 同局はポッドキャストを2005年10月にスタート。「伊集院光 深夜の馬鹿力」「爆笑問題カーボーイ」「安住紳一郎の日曜天国」「ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル」など約30番組の過去放送分やオリジナルコンテンツを配信してきた。 局を横断したストリーミングサービス「radiko.jp」が生まれる以前に、ネットユーザーにもラジオの面白さを知ってもらいたい、親しんでもらいたいという思いで提供を始めた。スマートフォンで音楽を聞く文化の浸透、欧米が先行したポッドキャストの流行などもあり、直近では月間コンテンツダウンロード数5000万、ユニークブラウザ数300万と、“世界有数のポッドキャスター”に成長してい

    TBSラジオ、ポッドキャスト終了 10年超の歴史に幕 「収益化のめどが立たないため」
    mikanyama-c
    mikanyama-c 2016/06/06
    続けるために儲けが出そうな配信方法に変えるということなら仕方ない。まずは支持したい。
  • しんかい6500、クジラの遺骸から新種の深海生物41種を発見 「飛び石仮説」解明に一歩

    2013年にサンパウロ大学などと共同で、ブラジル沖サンパウロ海嶺の水深4204メートルの海底を調査し、クロミンククジラの遺骸に群がる生物群を発見した。分析した結果、ゴカイやコシオリエビ、巻貝、ホネクイハナムシなど41種類以上が生息し、形態・遺伝子レベルの検査を進めたところ、ほとんどが新種と判明したという。 「飛び石仮説」解明のヒントに 光が届かない深海の熱水域や湧水域には「化学合成微生物」が生息し、太陽エネルギーではなく、地球内部から噴き出す硫化水素やメタン、水素などから有機物を合成している。二枚貝や巻貝、チューブワーム、コシオリエビなどは、こうした微生物と共生し、有機物を利用することで「化学合成生態系」を築いている。 一方、不規則に海底に沈むクジラやイルカなど大型海棲哺乳類の遺骸も、分解時に硫化水素が発生。熱水域、湧水域と似た生態系の「鯨骨生物群集」を周囲に形成する。 熱水や湧水という局

    しんかい6500、クジラの遺骸から新種の深海生物41種を発見 「飛び石仮説」解明に一歩
  • 眼鏡がいらなくなる? 世界初の「ピンホールコンタクトレンズ」にびっくり

    眼鏡がいらなくなる? 世界初の「ピンホールコンタクトレンズ」にびっくり:水曜インタビュー劇場(小さい穴公演)(1/6 ページ) 近視や老眼をコンタクトレンズ1枚でカバーできる「ピンホールコンタクトレンズ」をご存じだろうか。現在、臨床研究を進めていて、2017年度中の商品化を目指しているという。どのような原理でできているかというと……。 5~6年ほど前から「イノベーション」という言葉がよく使われるようになった。政府が2014年にまとめたホニャララ戦略、経団連が2015年に発表したナンチャラ報告には、イノベーションという言葉が何十回も登場している。 イノベーションとは、人々に新しい価値をもたらす行為で、日語では「技術革新」と訳されることが多い。1952年に製造されたホンダの「カブ」、1979年に登場したソニーの「ウォークマン」、1980年に発売された任天堂の「ゲーム&ウォッチ」などは“ザ・イ

    眼鏡がいらなくなる? 世界初の「ピンホールコンタクトレンズ」にびっくり
    mikanyama-c
    mikanyama-c 2016/02/17
    スキーで使ったらサングラスとメガネがいらなくなって快適かもしれない
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    mikanyama-c
    mikanyama-c 2016/01/15
    現在の中高生の手書き文字ってどんな感じなんだろうな
  • Lenovoのサポートソフトに深刻な脆弱性、東芝とDellにも問題か

    Lenovoの「Lenovo Solution Center」の脆弱性を発見した研究者は、Dellと東芝のPCにプリインストールされているソフトウェアについても同様の脆弱性を指摘している。 LenovoPCにプリインストールされているサポート用ソフトウェアに極めて深刻な脆弱性が発見され、米カーネギーメロン大学のCERT/CCが脆弱性情報を公開した。この問題を指摘したセキュリティ研究者は、東芝とDell製のPCについても同様のソフトウェアの脆弱性を指摘している。 CERT/CCの12月4日付の脆弱性情報では、Lenovoの「Lenovo Solution Center」について複数の問題を指摘した。同ソフトウェアを起動するとシステム権限で稼働する「LSCTaskService」というプロセスについては、危険なメソッドが多数含まれていて、一般のローカルユーザーがシステム特権で任意のコードを実

    Lenovoのサポートソフトに深刻な脆弱性、東芝とDellにも問題か
  • ファミマ店舗間で荷物送れる「はこBOON mini」スタート 送料500円から 発送も受け取りも店舗で

    伊藤忠商事とファミリーマートは、全国のファミリーマート(ファミマ)店舗で一般顧客が商品を発送したり受け取ったりできる店舗間配送サービス「はこBOON mini」(はこブーン ミニ)を10月27日にスタートする。コンビニの既存物流網を活用したサービスで、まずヤフーが運営する「ヤフオク!」の商品発送・受け取りでサービスを開始。来春以降、ヤフオク!ユーザー以外の荷物の配送受付にも順次拡大する。 全国のファミマ約1万1500店舗に荷物を持ち込んで発送し、受け取りもファミマでできるサービス。発送の際は名前や住所などの個人情報を記入する必要がない。 配送できるのは45×35センチの専用袋に入るサイズの荷物で、料金(税込)はエリアに応じて500円、600円、700円、1000円の4種類。コンビニの既存物流網の空きスペースを活用することで通常の配送方法より安価に抑えた。 荷物を発送する際は、(1)近くのフ

    ファミマ店舗間で荷物送れる「はこBOON mini」スタート 送料500円から 発送も受け取りも店舗で
    mikanyama-c
    mikanyama-c 2015/10/26
    あれ?これ特に送料安いわけでもない?不在が多くてファミマで受け取りたい人には便利だろうけどそれ以外のメリットが特にないような…
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 「Apple Musicは悪夢」──長年のAppleファンが苦言

    「私はAppleを愛している。Appleの製品はちゃんと動くし、信頼できる。だが残念なことに、Apple Musicでの私の体験はまったく逆だった。今日までに私はライブラリに保存していた約4700曲を失った」──。長年のAppleファンとして知られるジャーナリストのジム・ダーリンプル氏が7月22日(現地時間)、自身が編集長を務めるメディアThe LoopでApple Musicでの“悪夢”について説明し、サービス利用を止めたと発表した。 Apple Musicはスタートから約4週間経ち、様々なレビューが出ている。同サービスの特徴である人力によるキュレーションサービスなどは概ね好評だが、「iTunes Match」でCDからリッピングした楽曲をライブラリに保存している場合の問題については、一般ユーザーの間でも話題になっていた。 ダーリンプル氏の“悪夢”も、iTunes Matchとの連係の問

    「Apple Musicは悪夢」──長年のAppleファンが苦言
    mikanyama-c
    mikanyama-c 2015/07/24
    パチンコガンダム駅以来の悪夢か…
  • 日本のミジンコ、実はアメリカ外来種だった たった4個体から全国に どこから? 東北大発表

    のミジンコはアメリカから来た外来種で、たった4個体からの直系子孫だった──東北大学大学院の研究チームは、日に生息するミジンコのDNAを調べた結果、意外な結果が分かったと発表した。うち2個体は黒船来航以前に侵入したと見られ、どんなルートで日にやってきたのかなど、小さな生き物が大きな謎を投げかけている。 ミジンコは大きさ数ミリの甲殻類。雌だけで繁殖する「単為生殖」を行うが、環境が悪化すると雄を生み、有性生殖を行って、乾燥にも耐える「休眠卵」を産む。 東北大学大学院生命科学研究科・占部城太郎教授の研究チームは、国内300カ所以上のため池や湖で調査し、採集したミジンコのミトコンドリアDNAと細胞核DNAを解析した。 その結果、母親から子へほぼそのまま受け継ぐミトコンドリアDNAには4つのタイプが見つかり、それぞれ北米のミジンコとよく似ていた。また細胞核DNAからは、日には生息していない北

    日本のミジンコ、実はアメリカ外来種だった たった4個体から全国に どこから? 東北大発表
  • 科学技術とSF――2人のSF作家は語る、その過去・現在・未来を

    藤井 『Gene Mapper』のセルフパブリッシングでデビューした藤井太洋です。「Gene Mapper」を出版したのは2012年の7月でして、まだ丸3年も経っていない若手作家です。 光栄なことに、長編2作目の「オービタル・クラウド」で日SF大賞を受賞することになりまして、大変うれしく思っております。どうぞよろしく。 長谷 長谷敏司です。デビューは2001年12月で、2009年ぐらいからSF仕事をするようになりました。いまはライトノベルSFで二足のわらじを履いています。日はよろしくお願いします。 藤井 長谷さんは作家デビュー後、すぐに専業作家になられたんですか? 長谷 もともと病気持ちだったこともあって、職に就いてなかったので、デビュー後はそのまま専業作家になりました。 1作1作自分のできることを広げていこうと考えながら書いてはいるんですけど、藤井さんみたいに1作ごとに読者層を広

    科学技術とSF――2人のSF作家は語る、その過去・現在・未来を
  • 「iPad卒業証書」、多摩市立愛和小が卒業生に 12年後まで開けないタイムカプセルメッセージなど収録

    東京・多摩市立愛和小学校(松田孝校長)は、「iPad卒業証書」を8人の卒業生に贈った。体にクラスメイトや先生からの直筆メッセージや未来の自分へあてた言葉が収録されている。 制作はカヤックが担当。レーザーカッターで賞状の文様を裏面に彫り込んだiPadを起動すると、卒業アルバムのように「クラスメート」「担任」「下級生」「職員室」のアイコンが並ぶ。それぞれの直筆メッセージに加え、6年間の行事の写真や校歌、身長体重の成長データを収録する。未来の自分に向けた3つのタイムカプセルメッセージは、3年後/6年後/12年後しか開けないようになっている。 愛和小学校は1人1台iPadを使った授業や3Dプリンタを用いた授業を取り入れている。iPad卒業証書は、卒業式で松田校長から8人の卒業生1人1人に手渡された。 関連記事 リクルート、小中学生向け「勉強サプリ」 月980円で授業動画やドリル提供 ゲーミフィケ

    「iPad卒業証書」、多摩市立愛和小が卒業生に 12年後まで開けないタイムカプセルメッセージなど収録
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    mikanyama-c
    mikanyama-c 2015/02/20
    現場の意見はまた違いそう。配達はともかく集荷の人たちはメール便無くなってホッとしてそうな気がする
  • コンコルドが一般道路を横断! その訳は……

    シンガポールのLCC、Scootの取材のため(参考記事)、米国シアトルを訪れていた1月下旬のこと。米国有数の航空博物館「ミュージアム・オブ・フライト(The Museum of Flight)」を見学していたら、館内の係員から「明日の朝、ちょっと珍しいことがあるよ」と聞いたので、早起きして見学にいくことにしました。たしかにとても珍しく面白かったので、記事でご紹介します。 コンコルド、エアフォースワン、コンステレーションの3機が道路の反対側へお引っ越し シアトルはボーイングの工場が複数あり、空港も4つもあり……と、飛行機好きにとっては聖地ともいえる街。4つある空港の一つが、キング・カウンティー国際空港、通称「ボーイングフィールド」。ここはボーイングの工場で作られて、航空会社に引き渡される前、できたてピカピカの飛行機が飛び交う珍しい空港なのです。 ミュージアム・オブ・フライトは、このボーイン

    コンコルドが一般道路を横断! その訳は……
    mikanyama-c
    mikanyama-c 2015/02/10
    生コンコルドが道路横断してるところなんか見たら鼻血出そう
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    mikanyama-c
    mikanyama-c 2015/02/05
    誤認逮捕まではともかく最終的に冤罪だったと判明した被害者から自白を引き出してしまったのはどういうことなんでしょう…
  • 厚労省「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャラデザ募集、条件は「賞金なし、記念品」に絵師びっくり

    厚労省「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャラデザ募集、条件は「賞金なし、記念品」に絵師びっくり:ねっと部 厚生労働省がこのほど始めた「アルバイトの労働条件を確かめよう!」というキャラクターデザインの募集要項を確認してみたところ、「一切の権利は厚労省に、賞金なし、記念品贈呈」という条件だったため、ネットの絵師方面から「何かの皮肉だろうか」「ブーメラン」といった声が上がっている。 厚労省サイトによると、募集しているのは学生にアルバイトの労働条件を確認するよう促すためのキャラクターデザイン。アルバイトであっても労働基準法や労働者災害補償保険法などの法令が適用されるが、学生がこれを知らずに「ブラックバイト」などトラブルに巻き込まれるケースが相次いでいる中、キャラクターを使って啓発していくのが狙いのようだ。 応募締め切りは3月2日。要項によると、応募はデジタル(メール)でもアナログ(郵送)でも

    厚労省「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャラデザ募集、条件は「賞金なし、記念品」に絵師びっくり
    mikanyama-c
    mikanyama-c 2015/02/04
    仕事として成り立たない条件でお仕事依頼出されることを考えたらハガキ職人募集の方がよっぽどいい。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
    mikanyama-c
    mikanyama-c 2014/11/27
    ジャポニカ学習帳の百科事典ページにラクガキするの楽しかったな
  • 人類初の彗星着陸に成功 探査機ロゼッタと着陸機フィラエ

    ロゼッタは現在、地球から5億950万キロの火星軌道と木星軌道の間にある。2004年3月の打ち上げから総距離60億キロの旅を経て、今年8月にチュリモフ・ゲラシメンコ彗星に到着した。 日時間の12日午後5時35分にロゼッタからフィラエを分離し、彗星への降下を開始。7時間かけて着陸に成功した。 ドイツ・ダルムシュタットのESA管制センターでは、着陸成功の信号が届くと歓声が上がり、公式Twitterアカウントは成功を祝った。 関連記事 ようこそ彗星へ フィラエ着陸地の様子、初公開 フィラエの着陸地点の様子を撮影した写真が公開された。 着陸直前の彗星表面、写真公開 フィラエが撮影 史上初の彗星着陸に成功した着陸機「フィラエ」が、着陸直前に撮影した彗星表面の様子が公開された。 探査機ロゼッタ、彗星への着陸機分離に成功 ロゼッタが着陸機フィラエの分離に成功。人類初の彗星着陸を目指し、フィラエが降下を始

    人類初の彗星着陸に成功 探査機ロゼッタと着陸機フィラエ
    mikanyama-c
    mikanyama-c 2014/11/13
    "ロゼッタは現在、地球から5億950万キロの火星軌道と木星軌道の間にある。2004年3月の打ち上げから総距離60億キロの旅を経て、今年8月にチュリモフ・ゲラシメンコ彗星に到着した。"
  • 鉄腕アトムの信号機、神奈川県のロボット特区に登場

    神奈川県はこのほど、県内の12市町にまたがるロボット特区「さがみロボット産業特区」に、特区のイメージキャラクター・鉄腕アトムをあしらった歩行者用信号機を設置した。 赤信号を立ち姿のアトム、青信号を歩く姿のアトムにしたオリジナルデザインの歩行者用信号信号。設置場所の詳細は明かしていないが、(1)特区内の市町のうちひらがな4文字の名前(○○○○市/町)、(2)夏は大渋滞で有名な道路がすぐ近くにある、(3)大きなプールや空中散歩が楽しめる施設が近くにある――などのヒントを提示し、ぜひ探してみてほしいとしている。

    鉄腕アトムの信号機、神奈川県のロボット特区に登場
    mikanyama-c
    mikanyama-c 2014/11/12
    これは気付けたら嬉しいな
  • 「頭から氷水」は「飽きちゃったので」 「100ドル寄附」を選んだサイバーエージェント藤田社長

    「氷水かぶるのはTL見てるだけでもう飽きちゃったので、私はこちらに100ドル寄附させていただきます」――サイバーエージェントの藤田晋社長は8月20日、世界的なムーブメントになっているチャリティー運動「Ice Bucket Challenge」(アイスバケツチャレンジ)に参加し、頭から氷水をかぶるのではなく、日ALS協会への寄附を選んだことをFacebookで明かした。グリーの田中良和社長も同様に、100ドルを寄附したという。 Ice Bucket Challengeは、難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者支援を呼び掛ける米国発のチャリティーキャンペーン。指名を受けた人は、バケツの氷水を頭からかぶる動画を24時間以内にFacebookやTwitterなどのSNSで公開し、次の人を指名するか、ALS協会に100ドル寄付する、またはその両方を行う――というルールだ。 米国IT業界では、Fac

    「頭から氷水」は「飽きちゃったので」 「100ドル寄附」を選んだサイバーエージェント藤田社長
    mikanyama-c
    mikanyama-c 2014/08/21
    死人が出る前に止められて良かったんじゃないかと思いますよ
  • Mobile:FOMAを支えるドコモタワーに潜入

    Mobile:NEWS 2003年9月19日 11:37 PM 更新 FOMAを支えるドコモタワーに潜入 代々木駅前にそびえ立つドコモの塔。一見、時計塔かと勘違いする謎の施設の内部がついに明らかになった。稼働中のRNCやMMSの写真も掲載。 代々木にそびえるドコモタワー。地上240メートルの塔には窓らしきものがほとんど見えず、2000年9月の完成時から、「いったい何のビルなのか?」とウワサになっていた建物だ。 「外部の人は入れない。報道関係者にも初めての公開」だと言う、このビルに潜入した。 新宿方面から見える巨大な時計は「地域の皆様のお役に立ち、親しんでいただけるよう」設置された。ビル高層部のライティングは、実は「傘が必要かどうか」を示している。オレンジ色だったら「傘の手放せない一日になるでしょう」、白色だったら「傘のいらない一日になるでしょう」という意味。要チェックだ ビルの正式名称は「