タグ

*EntryとBeOS|HAIKUに関するmitimasuのブックマーク (7)

  • スラッシュドット ジャパン | ZETA OS 1.0日本リリース

    微妙。 kernel変更してない(できない?)ので軽いのはわかるが、 それだけだったらBeOS5.0 PEでも良い訳で、 ZETAにする意義がわからない。 Video編集のみが売り?それで1,5800てのは割り高感がある。 Translator実装って言っても翻訳は?Berryがやるのかな? #そういえば translatorマクロの_T()って名は変わった? とまぁ、文句ばかりになったのは、 単に自分はPhOS+Firefox+thunderbirdで満足しちゃってるから なんだけど(それでもMozilla物は重い...)。 あと、Berryのページに収録Softが書いてないのもなんだかなぁ...。 PC-CRAFT時代(笑 の方がインフォメーションは ちゃんとしていたように思える。 (かえでIMとNetParadinは...笑 )

  • ガソリンの揺れかた:Planet GEEK:オルタナティブ・ブログ

    この3日間は非常にハードだった。ハードゲイだったフォーッ。と、レイザーラモン住谷のような奇声を発する日々。そんな訳で明日からは名古屋、大阪と出張です。出張中はZetaの話題でもお届けしようと思います。 スラドでも取り上げられているようにBerry Japanが日での総代理店となり、Zeta OS 1.0が発売されています。 現在ノートPC(正確にはノートPC上のVMware)にインストール中ですが、確かにインストールは早い。フルインストールで1.5Gバイトか。 インストール中にEnterキーで「インストールを中止しますか?」と聞かれるのが笑える。 インストール後の初期設定画面。見事にトラックポイントを認識していない。ははは、まいったね。 マウスをつけてとりあえずOK。トラックポイントも認識。Firefoxのバージョンは1.3。 にしても解像度とかどうすっかな。起動時オプションとかあるのか

    ガソリンの揺れかた:Planet GEEK:オルタナティブ・ブログ
    mitimasu
    mitimasu 2008/04/29
    Zeta R1 インストール記
  • スイミング・ラジオ:Planet GEEK:オルタナティブ・ブログ

    さっ、時計の針も4時まわっちゃったね。ここでリスナーからお電話つながってます。もしもーし。 「もしもし」 お、こんばんわー。今日ね、Planet GEEKに言いたいことってことでリスナーからお話うかがってます。どうぞー。 「えっと、ここがスタートしたとき、Planetの実装やポッドキャストをブチあげていたと思うんですけど、どうなったんですか?」 ……、ある……かもね。生きてるうちには……ある……かもね。まぁポッドキャストは試験的に近々やるよ。声は某有名女子高生の予定さ。チェケラ(ってかチェケラって何?) じゃあ続いて電話つながってるかな。もしもーし 「もしもし」 お、よろしくー。んじゃ言いたいこと、あるよね。 「あの、Zeta使ってみたいんですけど、あまり情報がなくて、レビューとかお願いしたいんですが。ついでにプレゼントもほしいんですが」 あーZetaね。うん。使ってるよ。VMwareの上

    スイミング・ラジオ:Planet GEEK:オルタナティブ・ブログ
    mitimasu
    mitimasu 2008/04/29
    ">VMwareの上でZetaを動かすのはやめとけ"←詳細は書いてない
  • ERRP | Expired Registration Recovery Policy

    Please notice: This domain name registration has expired and renewal or deletion are pending. If you are the registrant and want to renew the domain name, please contact your registration service provider. Bitte beachten Sie: Diese Domainregistrierung ist abgelaufen und die Verlängerung oder Löschung der Domain stehen an. Wenn Sie der Registrant sind und die Domainregistrierung verlängern möchten,

    mitimasu
    mitimasu 2008/04/29
    OSNewsのレビュー日本語訳
  • スラッシュドット ジャパン | ZETA 1.0 の徹底レビュー

    kokito曰く、"家 /. でも報告されていますが、最近日でも発売され 7dream.com でも購入できるようになった yellowTAB 社 ZETA OS 1.0 の徹底レビューが OSNews.com で公開されています (このレポートは ZETA Zone で日語訳を公開しています)。 レビュー著者の Thom Holwerda 編集部員は、 ZETA のインストールから OS の第一印象、ハードウエアサポートなどだけでなく、色々な面からの BeOS との比較や BFS の検索機能も説明している興味深い記事になっています。"

    mitimasu
    mitimasu 2008/04/29
    OSNewsのレビューについての雑談
  • ZETA 1.1 リリース | スラド

    kokito曰く、"yellowTAB のホームページによれば、ZETA 1.1 がリリースされた。6月に初の正式版 ZETA 1.0 をリリースしてから、4ヶ月あまりのこと。修正されたバグも多いようだが、一部の SATA チップセットへの対応や、USB ブートのサポートなども追加されていたり、CUPS が強化されていたりして、このアップグレードでハードウエアの互換性を高める狙いもありそう。さらに、別途販売することになっていた Video Editor Pro を製品にバンドルする、という発表もあります。ZETA Zone で ZETA の新バージョンに関する簡単な日語解説も記載されていますが、詳しい内容は知りたい方は ZETA 1.1 Features and Fixes をご覧になると良い。ZETA 1.0 を使っているユーザは、yellowTAB からアップデータをダウンロードで

    mitimasu
    mitimasu 2008/04/29
    コメントはいつものループ
  • 野イチゴとったど~ - 桝席 [ PIC ]

    あなたがお求めになった記事はURLが変更されたか、もしくは消滅しています。 ブログエンジンの変更にともない、過去の記事はほとんどが移動し、ごく一部は消去されました。 以下のURLからカテゴリ・タグ・検索ボックスを利用して、探してみてください。ご迷惑をおかけいたします。 >ブログ桝席 http://blog.masuseki.com/ ↓こちらも参考になるかもしれません。 >masuseki.comの構成 http://www.masuseki.com

  • 1