生活に関するmiu555のブックマーク (10)

  • 元オリンピック選手の技。オフィスで猫背を正す超簡単エクササイズ | キャリア | マイナビニュース

    パソコンのキーボードを打つ自分の姿を鏡で見たことはありますか。筆者は偶然、見てしまったのです。ひどい背にびっくり仰天しました。日々の生活で、少しでも背を直す方法はないでしょうか。 元オリンピック・ショートトラックスピードスケートの選手で、現在はウォーキングキャスターや温泉ソムリエとして活躍する勅使川原郁恵(てしがわら・いくえ)さんに、オフィスでできる超簡単エクササイズを教えていただきました。 ■背と骨盤のゆがみは連動している 勅使川原さんは、背がもたらす体調不良や体の悪いクセについて 「ダイエット、おなかぽっこり、骨盤のゆがみ、O脚、X脚、けんこう骨のゆがみ、肩こり、腰痛、頭痛、疲れ顔、老け顔、冷え性、むくみ……これらの現象の多くは、『背』が原因です。 背になると呼吸が浅くなり、首から頭が前に飛び出します。骨盤がゆがんで下半身の血流がとどこおり、全身にコリや疲労感を覚え

    miu555
    miu555 2012/02/17
    ただ姿勢良くするってのではなく、肩甲骨かぁ〜。
  • 掃除後に知っておきたい! 片付いたキレイな部屋を保つコツ - はてなニュース

    年末の大掃除などで片付けたはずの部屋、すでに散らかっていませんか?時間をかけてしっかり掃除した部屋は、なるべくそのままの状態を保っておきたいですよね。そこで今日は、キレイな部屋を保つためのコツや整頓術を紹介します。 ■ キレイな部屋を保つコツは? ▽ いつも部屋をキレイにするための掃除・整理整頓のマイルール : 【2ch】ニュー速クオリティ 上記のエントリーによれば、片付いたキレイな部屋を保つコツとして次のようなことが挙げられています。 絶対に床に物を置かない 寝る前にリビングの片付けをする 毎ごとに器をすぐ洗う お風呂は毎日風呂上がりに洗う 明日着る服を決めて寝る 帰宅後は毎回必ずカバンの整理をする くつを買うとき、箱はもらわない 一度立ったついでに何かひとつ片付ける 1年間使わなかった物は捨てる 定期的に人を呼ぶ 不要なものはできるだけ部屋に置かない、使ったものはすぐに片付ける、何

    掃除後に知っておきたい! 片付いたキレイな部屋を保つコツ - はてなニュース
    miu555
    miu555 2012/01/03
    今年こそは実践だー‼
  • 来年から本気出す人必読! iPhoneでラクラク習慣化10のリスト

    1. 睡眠は健康管理の大前提 睡眠が足りていないという人は多いだろう。 「足りていない」という漠然とした状態だと、なかなか改善のとっかかりになりにくい。 まずは睡眠時間と眠りの質を記録することで、睡眠の質の改善をスタートしよう。 使うアプリは Sleep Cycle Alarm Clockだ。このアプリで日々の睡眠を記録しよう。 Sleep Cycle alarm clock 3.0.1(¥85) カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス, ユーティリティ 販売元: Maciek Drejak Labs – Maciek Drejak Labs(サイズ: 7 MB) 全てのバージョンの評価: (6,728件の評価) 2. 自分が何をして過ごしているか記録しよう 日々とても忙しい。でも一日が終わってみると、ただ忙殺され何も残っていないような虚しさを感じる。 そんな日々からの脱却には、自分の生活の

    来年から本気出す人必読! iPhoneでラクラク習慣化10のリスト
    miu555
    miu555 2011/12/31
    はいはーい!毎年こうゆうコト言ってるけど全然続かない、それは私だす。。読んでみるかな、この本。
  • これさえ知っていれば足のトラブル知らず! とってもためになる靴ひもの結び方 | Pouch[ポーチ]

    「ああ、ずれができちゃった」「サイズを確かめたはずなのに、なんだかゆるいような気がする」などなど、誰だってに関する悩みを必ずひとつは持っているものです。 足の幅が人より広い人や、逆に狭い人。はたまた、甲が高くて選びに困る人……でも、もう大丈夫! 足の形やサイズなど、状況に応じてひもの結び方を変えるだけで、足のトラブルは回避できるのです。 それでは、症状別に各々の対処法をご紹介していきましょう。まずは足の甲が高い人の場合です。こういう場合は、甲の最も高い部分のひもだけクロスさせずに飛ばして結べば、過度な圧迫を防ぐことができます。 お次は、つま先がキツイという場合。こういった事態が起きた際には、発想の転換をしてみましょう。通常1 足に1しか使わないひもを、2使用してみてください。つまさきに近い部分から足の甲辺りまでで1、そこから足首付近までをもう1の紐で結べば、不思議と痛み

    これさえ知っていれば足のトラブル知らず! とってもためになる靴ひもの結び方 | Pouch[ポーチ]
    miu555
    miu555 2011/12/11
    甲高なのでちょっとやってみよう。
  • 寒い朝も快適に目覚めるためのキーワードは「心地よさ」と「ごほうび」 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    寒い朝も快適に目覚めるためのキーワードは「心地よさ」と「ごほうび」 | ライフハッカー・ジャパン
    miu555
    miu555 2011/12/10
    ここまでやろうと決心した時には、もぅ起きられるようになってそう。やはり健康な心と強い意志でしょうかに。。
  • 至近距離でのWi-Fi対応機器の使用は精子を傷つけるとの研究結果 – ロケットニュース24(β)

    最早インターネットは我々の生活になくてはならないものになった。特にワイヤレス通信は便利。ないと仕事にならない方も多いのではないだろうか。 以前ロケットニュースで、パソコンから出る電磁波が精子を傷つける可能性があることをお伝えしたが、最新の研究によると更にWi-Fi通信も精子に同様の影響を与えるそうなのだ。 この研究結果はアルゼンチンの研究チームにより学術誌『FERTILITY AND STERILITY (生殖と不妊)』に発表されたものだそうだ。 実験には29名の男性から精液が集められ、それをWi-Fiにつながったノートパソコンから3センチの距離に置き観察。結果、時間が経つにつれ明らかに精子の活動が低下したとのことである。 実験の結果、25パーセントの精子が活動停止、9パーセントが遺伝子に損傷を受けていたことがわかった。更にノートパソコンから離して置いても14パーセントが活動停止、3パーセ

    miu555
    miu555 2011/12/02
    にゃにぃ⁉こりは大変だ。。。よけられないし。
  • 飲酒習慣の見直しを! 1日たった2杯のワインで乳がんリスクが増加してしまう – Pouch[ポーチ]

    もうすぐ12月。忘年会やパーティが増える季節です。クリスマスなどのイベントもあり楽しい時期ですが、お酒を飲む機会も増えるので体調も心配なところ。海外サイト『daily mail』には、定期的に飲酒をする女性は乳がんリスクが高まってしまうという何とも心配な研究が紹介されました。 米ハーバード大学とボストンの病院は、30歳から55歳の女性10万5986人にアンケートをし、若いときと現在の飲酒習慣について調査しました。その結果、一日2杯のワインを飲む女性は全く飲酒をしない女性に比べて、50パーセントも乳がんになる確率が高いということが分かったのです。 アルコールが女性ホルモンのエストロゲンレベルを高め、それによって腫瘍の成長が促がされるのではないかと研究者たちは考えています。 2杯以下であれば健康に影響がないわけではなく、1日1.25杯でも28パーセント、0.5杯~1.25杯でも15パーセントの

    miu555
    miu555 2011/11/27
    このハナシ、前から言われてた気がする。。ワインに限らず、飲酒そのものがってことなのかね?はぅ。。。
  • 整理が下手な人は「常にモノを捨て続ける」とうまくいくかもしれない

    「ライフダイエット」僕の造語です(笑)。 人生ダイエット、身の回りにあるものを整理することも、ハードディスクの中にあるものも、そもそも情報のインプットを減らすこともそのなかに含んでいるとお考えください。 第2の連載として、これからしばらく、毎週水曜日を「シンプルに生きる」をテーマにした日にして話題を選んで紹介していきたいと思います。 というのも…**自分が非常に整理下手であり、シンプルになかなか生きられない人だから!**です。 最近、家庭の事情があって一人で過ごす時期が続いたりするのですが、すると机の上、部屋の中、所かまわず急にエントロピーが急速に増大してしまいます。なんともだらしないだけでなく、なくしものなどの原因にもなって、自分で自分が嫌になってしまいます。 もうちょっと労少なくして満足のゆく状態を維持できないかと思い、それならば連載を書くことでノウハウを積極的にためてゆこうと思った

    整理が下手な人は「常にモノを捨て続ける」とうまくいくかもしれない
    miu555
    miu555 2011/11/24
    なんだかすごく共感。早速実践じゃ〜
  • 部屋が汚いとうつ病になる可能性がある(日刊SPA!) - livedoor ニュース

    >  >  > 部屋が汚いとうつ病になる可能性がある2011年11月21日10時13分提供: 片付け、断捨離が話題となり、どんどんシンプルな生活をする人が多くなった昨今だが、なんだかんだで捨てるのってかなりの決断が必要。そもそも、どうして人間はモノへの執着から逃れられないのだろうか。精神科医の西多昌規氏がその心理についてこのように語る。 「人間は、所有物から離れることに不安を感じるもの。だから捨てることを怖がってしまうんです」  確かに物流が豊かになり、モノへの依存心が高まった現代ならではの症状といえる。モノが溢れた状態で生活することで、精神に異常をきたす恐れもあるというのだ。 「イライラした経験がある人も多いと思いますが、ひどければうつ状態になることも。そのまま片付けをする気力すら奪われて、症状を重くします。ただ、強制的に片付けることで治るケースも」  医者がもっとも注意深く診るのが、寝

    miu555
    miu555 2011/11/22
    どっちが先だかわかんないやね…頑張るよ、ウン。。
  • なぜ悠香の茶のしずくだけ?加水分解コムギの謎 | 美肌マニアの美容情報

    元々アレルギーじゃなかった人まで、小麦アレルギーが発症する原因となり、ニュースでも話題の悠香の茶のしずく。 原因の物質である「加水分解コムギ」は、他の製品にも含まれているのになぜ悠香の茶のしずくだけ?と思う方も多いでしょう。 今回は、加水分解コムギについてご説明します。 加水分解コムギとは? 加水分解とは? 加水分解は、酵素や塩酸などを使って細かく分解することを言い、加水分解することで水に溶けやすくなります。 加水分解コムギとは、小麦タンパクを加水分解した成分のことです。 どうして加水分解コムギでアレルギーに? 洗顔石鹸に加水分解コムギが入っていると、洗顔をするときに目や鼻の粘膜に少量付着します。 これが毎日積み重なることで、からだにも侵入し、これ以上コムギを体内に入れないで!と危険信号を発します。これがアレルギーです。 どういう製品に使われるの? 加水分解コムギは、保湿力が高く化粧水やク

    なぜ悠香の茶のしずくだけ?加水分解コムギの謎 | 美肌マニアの美容情報
    miu555
    miu555 2011/11/19
    結構入ってる製品あるんだね〜!でもだからってイコール危険ではないと。。家にあるモノ、調べてみようかな。
  • 1