mjhのブックマーク (447)

  • 東京新聞:「体調不良でも出社」が83% 民間アンケート、2月上旬実施:社会(TOKYO Web)

    mjh
    mjh 2020/02/18
  • カシオ「PRO TREK」、クワッドセンサー&スマホ連携のアウトドア時計

    カシオ計算機は7月31日、アウトドアウオッチ「PRO TREK」の新製品として、PRO TREKシリーズでは初となるクワッドセンサーとスマートフォンリンク機能を搭載した「PRT-B50」「PRT-B50FE」を発表した。9月6日に発売し、税別価格はPRT-B50が30,000円、PRT-B50FEが35,000円。 PRT-B50 新モデルのPRT-B50・PRT-B50FEは、方位、気圧・高度、温度計測、歩数計測が可能なクワッドセンサーと、スマートフォンリンク機能を搭載。 フェイスは、大型の回転ベゼルを組み合わせたワイド文字板と、アラビアインデックスによって高い視認性を持たせている。また、3Dテクスチャーを全面に施したウレタンバンドを採用し、遊環を滑りにくくした。幅広いアウトドアシーンへの対応力と、使い勝手を考慮したデザインとしている。 PRT-B50-1JF(ブラック) PRT-B50

    カシオ「PRO TREK」、クワッドセンサー&スマホ連携のアウトドア時計
    mjh
    mjh 2020/01/16
  • 郵便局での支払いは現金だけ?クレジットカードや電子マネーはハガキ、切手、レターパックなどの購入に使えるか解説! - ブラックリストのキリンです

    ゆうパックをコンビニ持ち込むとき、ローソンならクレジットカードで決済できます。郵便局では現金か切手での支払いのみなので、この差は大きいですね。 郵便局のネットショップならクレジットカード払いができる 郵便局の店舗では現金以外の支払いはできませんが、郵便局が運営するネットショップならクレジットカードが使えます。 郵便局のネットショップ|ギフトから品、切手・グッズの通販 郵便局のネットショップで切手などを買う場合、使えるクレジットブランドはVISA、Mastercardのみ。発行枚数の多いJCBは使えません。 郵便局の扱っているハガキ、切手、レターパックはもちろん、カタログギフト、品、医薬品、衛生用品、インテリア雑貨などかなり幅広い商品を販売しています。さすがにAmazonと比べると商品数は少ないですが、わざわざ出かけなくても自宅で切手などが買えるのは大きなメリットですね。 しかし総額50

    郵便局での支払いは現金だけ?クレジットカードや電子マネーはハガキ、切手、レターパックなどの購入に使えるか解説! - ブラックリストのキリンです
    mjh
    mjh 2019/10/25
    遅すぎる。それよりも郵便の値段が上がると切手を買い直したり1円切手を貼ったりしなければいけないのを何とかして欲しい。21世紀に入ってもう20年近く経つのに。
  • JR山手線、全駅の発車標で「待ち時間」表示へ 「約○分後」と分かりやすく通知

    JR東日は10月15日、山手線全駅のホーム上の発車標で、列車が駅に着くまでの時間を表示すると発表した。「約○分後」と明記し、待ち時間を乗客に分かりやすく伝える。2019年11月~20年7月に切り替えを進める予定で、20年春に開業予定の新駅「高輪ゲートウェイ」も対象とする。 大半の時間帯では、待ち時間を表示する代わりに、発車時刻の表示を取りやめる。早朝・深夜など数が少ない時間帯では待ち時間を表示せず、従来通り発車時刻を表示する。 一部の駅で発車標をLCDに置き換え 発車標の視認性を高めるため、東京支社が管轄する一部の駅で、画面を従来のLED(発光ダイオード)からLCD(液晶ディスプレイ)に変更することも決まった。対象となる路線は、山手線、中央線、中央・総武線、京浜東北線、横須賀・総武線の計28駅。置き換え工事は20年7月までに完了する計画だ。

    JR山手線、全駅の発車標で「待ち時間」表示へ 「約○分後」と分かりやすく通知
    mjh
    mjh 2019/10/16
    今まで無かったのが不思議なくらい。
  • JR東日本と「Googleアシスタント」が連携 新幹線の空席、列車の運行状況を「OK Google」で聞ける

    東日旅客鉄道(JR東日)は9月27日、新幹線の空席情報と列車の運行情報をGoogleの音声アシスタント「Googleアシスタント」に10月から順次提供すると発表した。ユーザーは、対応するスマートスピーカーやスマートフォンなどに「OK GoogleJR東日につないで」と呼び掛けると、情報を音声で受け取れるようになる。 空席情報の照会に対応するのは、東北・北海道新幹線、秋田新幹線、山形新幹線、北陸新幹線。対象の設備は普通車、グリーン車、グランクラス(最上級シート)。インターネット予約限定の割引切符「えきねっとトクだ値」など、割引商品の空席情報は対象外となる。サービス開始は10月1日から。 運行情報は、JR東日が管轄する全ての在来線と新幹線に対応。30分以上の遅延が発生する場合や遅延が幅広い路線に及んでいる場合、事故や輸送障害などで運休が発生している場合などに知らせる。同社のBRT(バ

    JR東日本と「Googleアシスタント」が連携 新幹線の空席、列車の運行状況を「OK Google」で聞ける
    mjh
    mjh 2019/09/28
    アレクサぷりーず
  • React開発者向けのコンポーネントコレクション「React Rainbow Components」

    ◆ React Rainbow Components https://react-rainbow.web.app 紹介 「React Rainbow Components」は、ReactでWebアプリを簡単構築するためのコンポーネントコレクションです。 $ npm install react-rainbow-components --save $ yarn add react-rainbow-components npmまたはyarnでインストール可能 Webアプリでよく使われる60以上のコンポーネントが提供されています。 その他にも、管理者ツールやセットアップ手順の解説 デザインライブラリも提供されており、これ1つでReactを使ったWebアプリが構築できるような意気込みを感じます。 ページネーションや タブ スピナーとといったコンポーネントがimport1つで実装可能ですので、Reac

    React開発者向けのコンポーネントコレクション「React Rainbow Components」
  • Facebook、オープンソースの地図作成プロジェクトにAIツールで協力

    Facebookは米国時間7月23日、オープンソースの地図データソースを目指す「OpenStreetMap(OSM)」プロジェクトに対し、自社の「Map With AI」サービスを開放すると発表した。 Map With AIサービスと関連して、FacebookはOpenStreetMapの編集ツール「iD」のAIバージョンといえる「RapiD」をリリースすることも発表した。 地図データの重要度はますます高まっている。AppleMicrosoftなどのベンダーが検索サービスから地域の店舗への道順まで、あらゆるものの地図データを手に入れることを目指しているが、現在のところ、優勢なのはGoogleだ。 Facebookの取り組みの狙いは、地図データから利益を得ることに加えて、オープンソースコミュニティーとの協力の下、まだ地図に載っていない何百万マイルもの道路の地図を作成することにある。Open

    Facebook、オープンソースの地図作成プロジェクトにAIツールで協力
  • 東京新聞:守谷市、図書館を再公営化 利用者増も職員の専門性に批判:茨城(TOKYO Web)

    守谷市は四月から、民間に委託していた市立図書館の運営について、三年ぶりに公営に戻す。民間委託で、開館日数の増加などで利用者は増えた一方、職員の相次ぐ退職や、利用者から批判があったことなどから「図書館は民間委託になじまない」と判断した。 (宮隆康) 市は二〇一六年度から、守谷中央図書館と分室四カ所の運営について、図書館流通センター(TRC、東京都文京区)などの共同企業体に委託した。指定管理者制度に基づき、期間は一八年度までの三年間。年間委託料は一億一千万~一億二千万円だった。

    東京新聞:守谷市、図書館を再公営化 利用者増も職員の専門性に批判:茨城(TOKYO Web)
    mjh
    mjh 2019/07/16
  • 新宿のバスターミナル「バスタ新宿」、もうちょっと高速バス利用者層のことを考えたテナントを入れて欲しい、という意見に同意多数

    がちぴ @gachipi バスタ新宿、高速バス移動する人は基交通費を節約したい人種が使う建物なのに、同じビルになんだかハイソでおしゃなテナントいっぱい入れて、発着する人は結局ターミナルのコンビニめちゃ使ってるの、客取り込めてなくてもったいないなーっていつも思う 100均と無印ユニクロスパ銭湯いれればいいのに 2019-07-11 20:48:51 リンク 新宿高速バスターミナル 新宿高速バスターミナル 2016年4月4日、新宿南口に高速バスターミナルが開業しました。これまで新宿駅周辺に分散されていた高速バスのりばが南口に集約されました。 24 users 5480 リンク Wikipedia バスタ新宿 バスタ新宿(バスタしんじゅく、Shinjuku Expressway Bus Terminal )は、東京都渋谷区千駄ヶ谷五丁目の新宿駅南口地区にある鉄道駅や高速バスターミナル、タクシー

    新宿のバスターミナル「バスタ新宿」、もうちょっと高速バス利用者層のことを考えたテナントを入れて欲しい、という意見に同意多数
    mjh
    mjh 2019/07/13
    京王線/都営新宿線/小田急線ユーザーは、雨の日は傘ささないとバスタにたどり着けないというのはなんとかしてほしい。新宿三丁目経由で地下道を使えば濡れずに行けるけど遠回りすぎる。
  • Istio導入のメリットとハマりどころを、実例に学ぶ~マイクロサービス化の先にある課題を解決する|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    Istio導入のメリットとハマりどころを、実例に学ぶ~マイクロサービス化の先にある課題を解決する マイクロサービス化にともなサービス間の接続の複雑化、という課題への対処としてサービスメッシュとこれをもたらす「Istio」が注目されています。Istioをいち早く導入したユーザベースの阿南さんが、導入メリットと、使って分かった「ハマりどころ」を解説してくれました。 マイクロサービスを増やしていくならサービスメッシュ化を検討すべき KubernetesIstioは今までの技術の集大成 運用したからこそわかるIstioのハマりポイント ハマりどころ1:設定の反映が遅延する ハマりどころ2:エンドポイント登録がnamespase単位で分かれていない ハマりどころ3:istio-proxyの制限にひっかかる 使っている人に聞いてみた「Istio-proxyを経由すると10ms遅くなる?」 Istio

    Istio導入のメリットとハマりどころを、実例に学ぶ~マイクロサービス化の先にある課題を解決する|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
  • オフィスは「PC画面の中」!? Web会議の一歩先、広がる「空間共有」のいま

    近年、テレワークを導入する企業が増えている。社員が自宅で育児や介護を行いながら働けるようにするため、地方在住の優秀な人材を採用するため、通勤・出張にかかる移動時間を削減するため――と、多種多様な目的に合わせて導入が進められている。 ただ、テレワークを導入したことがある企業ほど、テレワークならではの課題に気づいているはずだ。チャットツールやWeb会議ツール越しでは「その人がいま何をしているか」が伝わりづらい、話し掛けづらい、ふとした雑談からアイデアやひらめきが生まれにくい……。実際、テレワークを導入した中小企業の23.8%が「社員同士のコミュニケーションに課題を持っている」というデータもある(総務省の調査より)。 そうした課題を乗り越えるべく、じわりと注目を集めている手法がある。PCやタブレット端末の画面内に、別の拠点の様子を常に映し出す「空間共有」というアプローチだ。 上司はディスプレイの

    オフィスは「PC画面の中」!? Web会議の一歩先、広がる「空間共有」のいま
    mjh
    mjh 2019/03/07
    空間共有は、やり過ぎだと思う。 SlackやMattermostの共用チャンネルで充分。
  • 【ネタバレ注意】酒井和男監督が登壇! CYaRon!からの質問に監督が答えた『ラブライブ!サンシャイン!!The School Idol Movie Over the Rainbow』舞台挨拶をレポート!

    2019年1月15日(火) 【ネタバレ注意】酒井和男監督が登壇! CYaRon!からの質問に監督が答えた『ラブライブ!サンシャイン!!The School Idol Movie Over the Rainbow』舞台挨拶をレポート! チェック ツイート 1月4日から公開が始まった、完全新作劇場版『ラブライブ!サンシャイン!!The School Idol Movie Over the Rainbow』。現在全国各地の劇場で、キャストによる舞台挨拶も行われています。 そして1月13日(日)の横浜ブルク13、109シネマズ二子玉川、MOVIXさいたまの3か所で行われたCYaRon!の舞台挨拶ではなんと、スペシャルゲストとして酒井和男監督が登壇! CYaRon!の3人(高海千歌役伊波杏樹さん、渡辺曜役斉藤朱夏さん、黒澤ルビィ役降幡愛さん)から飛び出した劇場版の気になる質問を、緊張しながらもたくさ

    mjh
    mjh 2019/01/15
  • 「自宅のドアにSuicaをかざす」「電気ケトルをコンロにかける」など疲れてる人の特徴をまとめた物に便乗し続々と体験談が集まる

    はしし @hashishi_ 疲れてる人の特徴 ・自宅のドアにSuicaをかざす ・電気ケトルをコンロにかける ・小麦粉を体重計で測る ・髪洗って体洗って髪洗う ・ツイッター閉じてツイッター開く ・人が集まってるとフェスに見える ・寒いとドライヤーで暖まる ・前を歩く人を右クリックしてプロパティを見ようとする 全部僕です 2018-11-12 23:45:23

    「自宅のドアにSuicaをかざす」「電気ケトルをコンロにかける」など疲れてる人の特徴をまとめた物に便乗し続々と体験談が集まる
    mjh
    mjh 2018/11/15
    本棚の整理をしていたら同じ本が2冊出てきて、「あー疲れてるのかなー」と思いつつ、今日買ってきた本を書店の袋から出したら同じ本の3冊目だったことがある。
  • <富田林署逃走>樋田容疑者、高知県警が8月末に職務質問(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    大阪府警富田林署から逃げたとして加重逃走容疑で逮捕された樋田淳也(ひだじゅんや)容疑者(30)が逃走中の8月30日、高知県内の道の駅も自転車で訪れ、その際、県警の警察官2人から職務質問を受けていたとみられることが捜査関係者への取材で明らかになった。樋田容疑者は偽名を名乗り、警察官らは自転車の防犯登録番号を照会しておらず、樋田容疑者人とは気付かなかった。 【ピースサインで撮影に応じる樋田容疑者】 樋田容疑者は8月12日夜、同署で弁護士と接見後に逃走。9月29日、山口県周南市で窃盗容疑で現行犯逮捕された。 捜査関係者によると、樋田容疑者は8月30日、高知県須崎市の道の駅「かわうその里すさき」を自転車で訪問。午後11時ごろにトイレで洗濯していた際に職務質問を受け、偽名を伝えたとみられる。樋田容疑者は大阪府で盗んだ自転車に乗っていたが、警察官は防犯登録番号などを照会せず、職務質問を終えた。逮捕後

    <富田林署逃走>樋田容疑者、高知県警が8月末に職務質問(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • 「蘇生やめて!」救急現場で何が…|NHK NEWS WEB

    皆さんは人生の最期をどのように迎えたいか考えたことはありますか?実は国の調査では、およそ半数の人が、病院ではなく、住み慣れた自宅で最期を迎えたいと望んでいるんです。そうした中、総務省消防庁が行った初めての調査で驚くべき事実が明らかになりました。自宅で心肺が停止した患者の家族が、駆けつけた救急隊に対して蘇生や搬送を拒否するというケースが相次いでいるというのです。その数、全国で年間およそ2000件。一体何が起きているのか。私たちは取材に当たりました。(社会部記者 金倫衣・山屋智香子 ネットワーク報道部記者 吉永なつみ) 私たちはある具体的な事例にたどり着きました。 去年1月、94歳で亡くなった八王子市の近藤悦子さんのケースです。 悦子さんは、生前、娘の茂代さんに対して、「人工呼吸器をつけるような延命治療はしたくない」と話し自宅での最期を望んでいました。 そんなある日、容体が急変。ベッドの上で意

    「蘇生やめて!」救急現場で何が…|NHK NEWS WEB
  • 猛暑:小中教室エアコン設置ゼロ 千葉市長に要望相次ぐ | 毎日新聞

    千葉県内各地で連日猛暑日や真夏日を記録する中、千葉県の公立小中学校の普通教室のエアコン設置率は全国平均(49.6%)より低く、関東1都6県の中で最も低くなっている。愛知県で小1男児が熱射病で死亡した17日以降、設置率0%の千葉市の熊谷俊人市長のツイッターには「対岸の火事ではない」などと改善を求める要望が相次いでいる。 文部科学省の都道府県別エアコン設置率(昨年4月現在)の調査によると、東京都の99.9%、埼玉県の76.0%に比べ、千葉県は44.5%。千葉市によると、県内市町村の設置状況(昨年9月現在)の調査では、回答があった39市町中、同市など9市町の普通教室の設置率が0%。一方、16市町が100%を達成するなど自治体間でばらつきがある。県教委は「耐震性や老朽化など学校施設にはさまざまな課題があり、エアコンの…

    猛暑:小中教室エアコン設置ゼロ 千葉市長に要望相次ぐ | 毎日新聞
    mjh
    mjh 2018/07/21
    30年前なら暑さもせいぜい30度ちょっと止まりだったので我慢できたかもしれないけど、現在エアコン無しというのはひどすぎる、何よりも優先して設置すべき。
  • 新幹線の指定席・自由席、「Suica」で乗車 JR3社、19年度末から

    JR東日JR北海道JR西日は6月5日、ネット上で各新幹線の指定席か自由席を予約し、交通系ICカードを自動改札機にタッチして乗車できるサービスを、2019年度末をめどに導入すると発表した。 東北・北海道、上越、北陸、山形、秋田の各新幹線全区間の停車駅で利用できる。駅の窓口や券売機に立ち寄ることなく、チケットレスで乗れるのが特徴だ。 予約サイト「えきねっと」(JR東日JR北海道)か「e5489」(JR西日)で、新幹線の指定席、自由席を予約する際、「Suica」「Kitaca」「ICOCA」など手持ちの交通系ICカードの情報を登録しておく。同じ列車、同じ行程なら、1回の予約で6人までサービスを利用できる。 新サービスの開始日や料金などは、決まり次第発表するとしている。JR東日のチケットレスサービス「モバイルSuica特急券」は、新サービスの開始に合わせて提供を終了する。 似たサー

    新幹線の指定席・自由席、「Suica」で乗車 JR3社、19年度末から
    mjh
    mjh 2018/07/02
    現在のモバイルSuica特急券は「受け取り」操作が必要でJR東海のサービスと比べると利便性が大きく劣っていたので大歓迎。東海は利用者のことを考えたら参加しないという選択はあり得ないと思う。
  • 6 年間の起業を終えて - IT戦記

    スマートニュースの社員になりました 皆様、お久しぶりです!約 7 年振りにこのブログを書いています。 元気にしてましたか?僕は元気です。 実はこの 6 年間 id:mizzusano とカクテル株式会社という会社をやっておりまして、先日のプレスリリースにもあったようにこの度会社ごとスマートニュースにジョインすることになりました。 UUUM に遊びに(?)行ってはしゃぐ僕と id:mizzusano そこで今日は振り返りも兼ねて、以下の 3 点について、この 6 年間考えていたことを書いて見たいと思います。 事業アイデアより大切なこと 起業家が健康的に働く方法 プログラマー起業するということ 少しでもこれから起業したい人のお役に立てればと思っております。 事業アイデアより大切なこと 6 年間の事業を振り返えると失敗の連続でした。その中で、事業そのもののアイデアより共に起業するメンバーが大切

    6 年間の起業を終えて - IT戦記
    mjh
    mjh 2018/05/31
  • 東京新聞:新元号、来年2月以降公表 政府検討、二重権威懸念:政治(TOKYO Web)

    mjh
    mjh 2018/05/02
    前日で良いのでは。
  • 北星余市高、存続条件達成へ 2人入学 1、2年生総数が条件の140人に:どうしん電子版(北海道新聞)

    mjh
    mjh 2018/04/29
    ラブライブを思い出した。