タグ

ブックマーク / touchlab.jp (15)

  • 【数量限定:999円】Anker、MFi認証済みLightningケーブルを発売〜アマゾンで記念セールを開催中

    【数量限定:999円】Anker、MFi認証済みLightningケーブルを発売〜アマゾンで記念セールを開催中
    mnox
    mnox 2014/06/26
    コネクタのサイズ、純正とほぼ同じならiWoodで干渉せずに使えそうだな。
  • 「iOS 8」はサードパーティ製IMEに対応〜キーボード入力の自由度が向上

    アップルが、「iOS 8」でのサードパーティ製のIMEへの対応を発表。 テキストの入力に、純正以外のキーボードを選択できるようになります。 これまでのiOSでは、文字の入力を行うIME(Input Method Editor)はアップル純正のものに限定され、サードパーティ製のIMEはアプリ毎に実装する必要がありました。 iOS 8では、IMEの開発がサードパーティにも解放され、ユーザーが好みの入力方法を選択し、システム全体で利用することが可能になります。 これにより、デスクトップやAndroid向けのIME開発を手掛けている企業が、iOS向けにも開発する下地が整ったことなります。 ATOKGoogle IME、さらには親指シフトなど、入力方法の自由度・利便性が高まることは間違いなさそうです。 サードパーティ製IMEというと、昨年個人情報の流失が話題となりましたが、アップルによれば情報の利

    「iOS 8」はサードパーティ製IMEに対応〜キーボード入力の自由度が向上
    mnox
    mnox 2014/06/03
    これは非常に嬉しい。
  • Sale – Touch Lab – タッチ ラボ

    iPhone・iPod touch・iPadApple Watchのニュース、便利な使い方、アプリとアクセサリのレビューをお届けします。

    Sale – Touch Lab – タッチ ラボ
    mnox
    mnox 2014/05/24
    djay2foriPhoneも今無料セール。だそうです。
  • Sale – Touch Lab – タッチ ラボ

    iPhone・iPod touch・iPadApple Watchのニュース、便利な使い方、アプリとアクセサリのレビューをお届けします。

    Sale – Touch Lab – タッチ ラボ
    mnox
    mnox 2014/05/24
    コース回っている人はこういったアプリは便利なんだろうか。とりま無料セール中。
  • アップル、iPhone 5のスリープボタンを無償修理する「交換プログラム」を発表〜5月2日から開始

    一部のiPhone 5で、スリープ/スリープ解除ボタンが機能しなくなる不具合があることが判明。 アップルが、ボタンを無償で修理する「交換プログラム」を開始すると発表しています。 問題となる不具合は、iPhone 5の体右上にあるスリープ(解除)/電源オン(オフ)のボタンが断続的にしか機能しないというものです。 全てのiPhone 5が無償修理の対象ではなく、一部の製造ロットに限定されます。 所有しているiPhone 5が対象となっているかどうかは、交換プログラムのサイトにシリアル番号を入力することで判別できます。 iPhone 5がプログラムの対象となっていた場合は、「持ち込み修理」と「ピックアップ&デリバリー修理」の いずれかを選択することが可能。 既にボタンの修理を自費で行っている方は、返金の請求を行うことができるとのこと。 この交換プログラムは、2014年5月2日から開始され、iP

    アップル、iPhone 5のスリープボタンを無償修理する「交換プログラム」を発表〜5月2日から開始
    mnox
    mnox 2014/04/26
    因みに自分のiPhone5は対象だった。今んとこ壊れてはないけど、めんどくせー。
  • Sale – Touch Lab – タッチ ラボ

    iPhone・iPod touch・iPadApple Watchのニュース、便利な使い方、アプリとアクセサリのレビューをお届けします。

    Sale – Touch Lab – タッチ ラボ
    mnox
    mnox 2014/01/01
    SoundHoundのフルバージョンが\700→無料!やった!
  • 次期iPhoneの名称は「iPhone 5S」でほぼ確定〜製品名入りアクセサリーが流通を開始

    iPhoneの次期モデルの名称は、大方の予想通り「iPhone 5S」となることがほぼ確実のようです。 これまでの情報によれば、アップルは9月10日にイベントを開催し(米国時間)、iPhone 5のデザインを継承した「iPhone 5S (仮称))」とバックパネルにポリカーボネートを採用した「iPhone 5C (仮称)」を発表するとみられています。 両端末のデザインはパーツのリークなどでほぼ判明していますが、名称は正式に発表されるまで不明なことが多く、当サイトでは未確認の場合「(仮称)」と添えることにしています。 ところが今回、レビュー用に購入したアクセサリーのパッケージに、「iPhone 5S」という名前が既に印刷されていました。 記述がみつかったのは、8月5日に発売された『SPIGEN SGP iPhone5 タフ・アーマー』という薄型の耐衝撃ケース。 下の画像は、パッケージの上部を

    次期iPhoneの名称は「iPhone 5S」でほぼ確定〜製品名入りアクセサリーが流通を開始
    mnox
    mnox 2013/08/14
    安定のアクセからのリーク。5S/5共通ということは形状は変わらないのね。9/10の発表会までにどれだけ情報が漏れるのかしら。
  • 廉価版「iPhone Lite」のカラバリが3色揃ってリーク!?〜流出した基板とのネジ位置も一致

    昨日に引き続き、iPhoneの廉価版「iPhone Lite (仮称)」のバックパネルとされる画像がさらに公開されています。 公開された画像は中国掲示板に掲載されていたもので、昨日の「グリーン」に加えて、「イエロー」「レッド」の3色が並んで映っています。 エッジのカーブからは、iPad miniや第5世代iPod touchのデザインを踏襲していることが伺えます。 下は、昨日のリーク同様バックパネルの内側を撮影したもの。 よく見ると、中央は金属のシールドで覆われ、上下の端の部分(iPhone 5ではアンテナを配置)は別の素材のようです。 「iPhone Lite」も、基的な内部構造はiPhone 5と同じ、ということでしょうか。 さらにこの画像の信憑性を高めるのが、先日MOUMANTAIが公開した「iPhone 5Sと思われる基板」とネジ位置が完全に一致するという点。 整合性のとれた複

    廉価版「iPhone Lite」のカラバリが3色揃ってリーク!?〜流出した基板とのネジ位置も一致
    mnox
    mnox 2013/07/01
    一括0円なら買ったるわ(適当) このカラバリが本当でも日本じゃ販売されそうもないな。つか正気かApple?!
  • レゴ公式のiPhoneケースが今春発売〜ポッチ付きでブロックを追加可能

    プレスリリースによると、iOSデバイスの大手アクセサリーメーカー・米ベルキン社がレゴと複数年のライセンス契約を締結。2013年春からiPhone・iPod touch向けにケースを発売するとのこと。 ケースの詳細は明らかになっていないものの、公開された画像(下)および「unique “buildable” case experience (独創的な組立て可能なケースを体験)」という記述から、レゴブロックと同じ「ポッチ」が搭載されていると考えられます。 こちらは内側の画像。 レゴブロックの裏側と同じ模様があり、オフィシャルな製品であることが伺えます。 また、iPhoneの側面を完全に覆っているデザインから、シリコンやTPUなどの柔らかい素材が使用されていると予想できます。 ポッチが並ぶ背面は硬質のプラスチックとなるはずなので、ハイブリッド素材のケースということでしょうか。 こちらはiPod

    レゴ公式のiPhoneケースが今春発売〜ポッチ付きでブロックを追加可能
    mnox
    mnox 2013/02/13
    LEGOオフィシャルとか熱すぎるわ。赤青黄のアレカラー欲しい。アレだけど。
  • 【レビュー】ボタンの出っ張りがないスタイリッシュなバンパー『フラットバンパーセット for iPhone 5』

    このバンパーの特徴をまとめると、 ボタンの出っ張りがないスッキリとしたデザイン エラストマーとポリカーボネートの2重構造 単体販売で定評のある2種類の液晶保護フィルム 衝撃吸収効果のある背面用フィルム 日製 などがあります。 カラーバリエーションは3種類あり、今回は「ブラック」「シルバー&ホワイト」を購入。他に「シルバー&ブラック」があります。 パッケージの内容は次のとおり: フラットバンパー体 液晶画面用:AFP クリスタルフィルム 液晶画面用:アンチグレアフィルム 背面用保護フィルム 超極細繊維クリーナークロス 電源ボタン部調節シールx5 液晶保護フィルムは、位置ずれの心配がない特殊な剥離フィルムを採用したもので、単体でも販売されています。 詳細は以前掲載したレビューをどうぞ: レビュー:AFPクリスタルフィルムfor iPhone 5 レビュー:アンチグレアフィルム for iP

    【レビュー】ボタンの出っ張りがないスタイリッシュなバンパー『フラットバンパーセット for iPhone 5』
    mnox
    mnox 2012/12/22
    シンプルでかなり素敵なバンパー。まぁパワサポ製だから当然ですわな。
  • Jawbone、iPhoneと連携するリストバンド型活動量計『UP』の販売を再開

    『UP』は、Bluetoothヘッドセットやスピーカー「JAMBOX」などで知られるJAWBONEが昨年発売した活動量計です。 スタイリッシュなデザインとiPhoneとの連携機能など注目を集めたものの、不具合が相次いただため販売停止となり、購入者には無条件でRefund(返金)を行っていました。 その後設計を見直し、約一年後となる今回販売が再開されたようです。 『UP』は、内蔵された加速度センサーでユーザーの動きを24時間監視しする活動量計で、 消費カロリーを記録 睡眠の深さや時間を記録 目覚めのよい時間に起こすアラーム 運動不足を感知 防水 10日間使えるバッテリー といった機能・特徴があります。 さらに無料で公開されているiPhone向けのコンパニオンアプリを使うと、集めたデータをグラフ表示や事・その日のムードの記録などもでき、単なる活動量計を超えたライフログ・デバイスとなります。

    Jawbone、iPhoneと連携するリストバンド型活動量計『UP』の販売を再開
    mnox
    mnox 2012/11/14
    日本もオムロン辺りから出してくれたらいくらか売れると思うんだがな。
  • iPhoneのデータ通信量、86%のユーザーは1ヶ月7GB以内〜上位10%が全体の半分を消費

    iPhoneユーザーへのデータ使用量に関するアケートで、8割を超えるユーザーが1ヶ月あたり7GB以内に収まっていることが判明しました。 アンケートは、当サイト内で無記名式で参加を募集。2日ほどの期間に合計3,607人の方から回答をお寄せ頂きました。 先日auが発表したiPhone 5向けの料金プランが、1ヶ月あたり7GBで制限をかけることが判明したのが、アンケート開催のきっかけです。 結果をまとめたのが下のグラフ(クリックで拡大)。 グリーンの部分が7GB以内、ブルーは7GBを超えると回答したユーザー数です。 アンケートの結果から、 約44%のユーザーが1ヶ月あたり1GB未満 1ヶ月7GB未満のユーザーは全体の約86% 上位約10%が通信量全体の52%を使用 などを読み取ることができます。 使用量は中間値と仮定(例:1GB〜2GBは1.5GB)し、20GB以上は20GBで計算しているため、

    iPhoneのデータ通信量、86%のユーザーは1ヶ月7GB以内〜上位10%が全体の半分を消費
    mnox
    mnox 2012/09/18
    テザリングヒャッホーで利用開始月は通信量が上がるだろうけどその後は7GBも使わないような気がする
  • iPhone 5の「Apple A6」は1GBのメモリを搭載〜iPhone 4Sの2倍

    iPhone 5のプロセッサー「Apple A6」は、1GBのメモリを搭載していることが判明したようです。[source: AnadTech ] 先日のイベントでアップルは、A6チップを搭載したiPhone 5がiPhone 4Sの2倍の処理速度を持つと発表していますが、メモリの容量や帯域などは明らかにされていませんでした。 AnadTechの記事によると、A6のパーツナンバーを解読することで、以下のような情報を読み取ることができるそうです。 A6にプリントされているサムスンのパーツナンバー「K3PE7E700F」のうち、「K3」はデュアルチャンネルのLPDDR2(32bit)を意味し、「E7E7」は512MBx2=1GB、その後の「XG」は1066MHzとを表しているとのこと。 プロセッサーが異なるため単純比較はできませんが、iPhoneの全世代のメモリは、 iPhone:128MB i

    iPhone 5の「Apple A6」は1GBのメモリを搭載〜iPhone 4Sの2倍
    mnox
    mnox 2012/09/16
    4Sの512MBから2倍に増量とな!
  • マーシャル、家庭用スピーカー「Marshall Hanwell」を発表

    このスピーカーは、ギター・ベース用のアンプで知られるマーシャルの50周年を記念して企画されたもので、マーシャルのヘッドフォン・ブランド「Marshall Headphones」から発売されます。 製品名の「Hanwell」は、創業の地であるイギリス・ハンウェルにちなんで付けられたもの。 木製のボックスにウーファーとツイーターをそれぞれ2つ内蔵。 トップのパネルには、Volume・Bass・Trebleのノブ、電源のトグルスイッチが配置されています。 入力はミニステレオジャックに対応し、iPhone・iPodなどを接続することができます。 「家庭用」ながらサイズからしてかなりの大音量を鳴らせそうで、日住宅事情ではなかなかその領を発揮できそうもありませんが、一般的なホームユース向けのスピーカーでは飽き足らないというロックな人には最適かもしれません 価格は€800(約79,000円)で、2

    マーシャル、家庭用スピーカー「Marshall Hanwell」を発表
    mnox
    mnox 2012/09/04
    約8万円かぁ。でもめちゃんこカッコイイわーこれ。
  • iPhone 5の金属製バックパネルを撮影した動画が公開か〜高画質な画像も多数掲載

    携帯電話パーツのサプライヤー・eTradeSupplyが、iPhone 5のものとされるバックプレートを入手し、パーツの解説を動画で公開しています。[Source: CydiaBlog ] 問題のパーツは、ガラスではなく金属製のバックプレートで、約5分間に渡って解説およびiPhone 4との比較が行われています。 先月からインターネット上で流通しはじめたバックプレートと同じタイプのものとみられ、現行モデルとの違いをまとめると、 縦方向に長い形状(横幅は維持) イヤフォンジャックが体上から下へ移動 小型化されたDockコネクター Simカードスロットが小型化 ミドルフレームとバックパネルが一体化(?) 薄型化 などが指摘されています。 動画であることや、詳細に比較していることを除いて新しい情報はなく、このパーツの真偽についての判定は難しいところかもしれません。 実際の動画がこちら。 また、

    iPhone 5の金属製バックパネルを撮影した動画が公開か〜高画質な画像も多数掲載
    mnox
    mnox 2012/06/07
    うわー駄々漏れですやん。このパーツが本当なら裏のガラス板は廃止で更に薄く軽くなるのね。デザインはともかく、いいことだ。
  • 1