タグ

ブックマーク / homepage3.nifty.com (85)

  • これが「棒の手紙」だ!

    これが「棒の手紙」だ! 平成8年から9年にかけて世間を騒がせた「棒の手紙」――僕はたぶん、それを徹底分析した日でただ1人の人間だと思うので(笑)、その分析結果をここに残しておきたい。 僕が「棒の手紙」のことを初めて知らされたのは、「オタク座談会」シリーズを出している音楽専科社の編集者からだった。 音楽専科社は『アリーナ37℃』という音楽雑誌を出しているのだが、その文通希望コーナーに名前が載った人の中で、「不幸の手紙」の被害に遭う人が続出した。「こわくて捨てられない」という訴えを受けた編集部では、「『不幸の手紙』を受け取った方は編集部までお送りください。こちらで処分します」と呼びかけた。すると「不幸の手紙」が編集部宛てに続々と回送されてくるようになった。 ところが、途中で字の汚い奴がいたらしく、「不」と「幸」がくっついて「棒」になってしまった。しかも「文章を変えずに」という指示がある

    mobanama
    mobanama 2016/06/22
    "100通以上ry消印の日付と「私は○○○番目です」の順に床に並べ、内容を比較してみた""様々なバリエーションを派生しつつ子孫を残してゆく様は、まるで生物の進化系統樹を見るようだった"おもろいな、そりゃ。
  • October が 8月でなく 10月なわけ

    浅学な私は、50歳を過ぎて初めて知ったということがいくつもある。 その中でも、「そうであったか!」 と膝を叩いてしまったのは、現在の太陽暦のもとになったローマ歴では、1年の始まりが 1月ではなく、3月だったという事実だ。これを知るまで、私はとんでもない誤解をしていた。英語では 7月を July、 8月を Augusut というが、これは、カエザルと初代ローマ皇帝アウグストゥスが、自分の名前を月の名前 (Julius、July / Augustus、August) にしたことによるというのは、よく知られた話である。私はこれを、カエザルとアウグストゥスが、ごり押しして自分の名前の月を、現在の 6月と 9月の間に押し込んだ (挿入した) ために、9月以後が 2つずつ後ろにずれてしまって、来の名前の意味と乖離してしまったのだと思っていた。例えば、9月は September というが、来これは、

    mobanama
    mobanama 2016/01/27
    "カエザルとアウグストゥスが、ごり押しして自分の名前の月を、現在の 6月と 9月の間に押し込んだ"昔の学習漫画にそう書いてあってずっとそう覚えてたよ。謎はすべて解けた。
  • http://homepage3.nifty.com/suikosai/goyou_dir/senna.htm

    mobanama
    mobanama 2014/07/01
    「宣和遺事」
  • 空の輝き:空と太陽に関わる現象(環天頂アーク、環水平アーク、タンジェントアーク、内暈(かさ)、幻日、光環、彩雲、虹、気象光学)

    日頃、空を見ていると、ときどき不思議な現象に出会います。有名なのは虹ですが、虹もその物理的な説明を聞かないと不思議な現象だと思います。他に、環天頂アーク(逆さ虹)、タンジェントアーク、内暈、幻日、光環、彩雲などがあります。そういう現象に会うこと、さらにそれをうまく撮ることはなかなか難しいのですが、見られると大変うれしいものです。これらは多くの方が気付かないうちに、皆さんの頭上で実際に起こっているのです。それを意識して空を見ていれば、ほとんどの人は必ず見られるはずです。 このような現象は、大気光学現象、気象光学現象と呼ばれ、水滴・氷の結晶・大気による、光の回折・反射・散乱・屈折によって起こります。このページではそれらの現象について、見る方法や光学的原理を解説していきます。このような現象を見るための一助となれば幸いです。また私の観察した写真のページにリンクしています。下記の各現象の写真をクリ

  • なにはづの「競技かるた」読唱指南

    \x81@\x81@\x82\xC8\x82\xC9\x82\xCD\x82\xC3 \x82\xCC \x81@\x81@\x81u\x8B\xA3\x8BZ\x82\xA9\x82\xE9\x82\xBD\x81v\x93\xC7\x8F\xA5\x8Ew\x93\xEC \x90V\x82\xB5\x82\xA2\x8B\xA3\x8BZ\x82\xA9\x82\xE9\x82\xBD\x82\xCC\x93\xC7\x82\xDD\x95\xFB\x82\xC6\x82\xCD\x81H\x81m\x83e\x83L\x83X\x83g\x89\xFC\x92\xF9\x82\xCC\x95\xFB\x8C\xFC\x90\xAB\x81n \x81@\x81@\x81@\x81@\x81@\x81@\x82S\x81|\x82R\x81|\x82P\x81|\x82T\x95\

  • http://homepage3.nifty.com/junko-nakanishi/zak657_date.pdf

    資料4 外部被ばく線量年間実測値の分析結果について 11月21日 記者会見資料 健康福祉部健康推進課 電話 575-1116 1/7 1.概要  市では現在、全市民を対象に実施したガラスバッジによる外部被ばく線量測定(平成24年7月~平成25年6月ま での1年間)結果データの集計・分析を進めています。  今回は、「基集計」および「空間線量率と実効線量との相関についての分析」についてお知らせします。 対象者及び実施期間 対象者 基準日 実施期間 52,783人(全市民のうち、1年間継続して測定した人) 平成25年10月1日(全体の約81.2%) 平成24年7月~平成25年6月(3カ月毎に4回測定) 2.項目 Ⅰ 基集計 ①市民全体の年間被ばく線量 ②地域毎の年間被ばく線量(分布) ③地域毎の実効線量の推移 ④男女の年間被ばく線量(分布) ⑤年齢毎の年間被ばく線量(分布) Ⅱ

    mobanama
    mobanama 2013/11/25
    予測値と実測値が明確に傾きが異なる。
  • J. Nakanisi Home Page 雑感658-2013.11.28「雑感650のUpdated Versionをupしました。」

    雑感657-2013.11.25「個人被ばく量-伊達市1年間の結果 やはり、そうだった-計算値の1/2から1/3-」 伊達市は、8割もの市民にガラスバッジをつけてもらい、個人被ばく量の測定をしてきた。今回、その結果が11月21日発表された。1年間継続して測定し、集計した結果は、その8割だとのことだが、これだけ格的な結果は他にはない。 この解説をしたいが、今、時間がないのでとりあえず、発表資料をここに転載する。また、概略として、11月22日の福島民報の記事URLを書いておく。 http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2013/11/post_8653.html 以下、伊達市が記者会見で公表した資料です。(PDFファイルは、ここをクリック)

    J. Nakanisi Home Page 雑感658-2013.11.28「雑感650のUpdated Versionをupしました。」
  • 原爆に遭った少女の話 TOP

    これは祖母が被爆した時の体験談です。 記憶が薄れる前にだいぶ詳細に聞いておいたものを、補足を交えてまとめました。 :: 漫画で読む 祖母の被爆体験を聞き、ききがたりをもとに漫画にしたものです。 細々した所に間違いはありますが、だいたい合ってる。 :: 体験談まとめ(文字) 祖母76歳の時に被爆体験を書き起こしたものです。広島電鉄の体験談募集用にまとめたもの。 :: ききがたり(文字) 国語表現の授業でまとめたもの。 :: 八月六日の話(短文) 体験談を集めている人に、祖母が書いた手紙を清書・補足したものです。 【参考文献】 ヒロシマの被爆建造物は語る(広島市公文書館で入手可能) 広島の路面電車65年 【DVD】 ヒロシマの記憶 幻の原爆フィルムで歩く広島(←解説付きで分かりやすい!オススメ) 広島・長崎における原子爆弾の影響(当時の映像そのままの映像、音声英語

  • 雑感650-2013.10.24「福島の外部被ばく量は過大評価されている-現実は,今の評価値の1/2か1/3である-」 J. Nakanisi Home Page

    雑感647-2013.7.9「ようやっと終わりましたね、BSE全頭検査」 7月1日(2013年)から、12年続いてきた牛の全頭検査が事実上なくなった。事実上というのは、48ヶ月超の検査は残るから。 何回か書いてきているが、現在の検査方法では、若い牛がたとえBSEにかかっていても、検出できないことが分かっているにも拘わらず、この検査を自治体は続け、それに対し厚労省は補助金を出してきた。 今回、厚労省が主導して、全国一斉にやめるということでやめることができた。こういう形でしかやめることができない自治体の自主性のなさに呆れかえる。 全国一斉にやめるとしても、関係自治体が集まって、皆でやめましょうという申し合わせをするなら、まだ、理解できる。しかし、国から言われ、催促されてようようやめることになった。 不思議な論理、全頭検査をすると危険と思われる 田村厚労相は28日の閣議後の記者会見で、

    mobanama
    mobanama 2013/07/26
    真っ当なご意見。他にも(もちろんこれほど専門的でなくても)同様な意見はあるのに、何故あまり目立たないのか。
  • 地球人の歴史 13.火器の帝国

    地球人の歴史  13.火器の帝国 ギリシアの火と中国の雪 717年、ビザンツ帝国の都コンスタンティノープルの城下にアラブ兵の大軍勢が姿を現した。都の南に広がる海も、無数の軍船によってうめつくされた。これは、ウマイヤ朝カリフのスライマーンが宿敵ビザンツを滅ぼすべく送り出した大遠征軍であった。 都の陸側は高さが最大17mにおよぶ三重の城壁が連なり、突破はほぼ不可能だったから、アラブ軍の攻勢は比較的弱い海側に向けられた。ところが、城壁にとりつこうとした船は一隻、また一隻と焼かれては沈み、攻撃は無惨な失敗に終わってしまう。 このときビザンツ艦隊が用いた秘密兵器が、「ギリシアの火」である。生石灰、松油、硫黄を混ぜた液体らしく、筒から噴射されると炎を発し、海面でも燃え広がり、水をかけても消えなかったという。決定的な役割を果たした最初の「火器」といってよい。 このしばらく後、中国・唐王朝のもとでは、激し

  • でんでらりゅうば

    でんでらりゅうば でてくるばってん でんでられんけん でてこんけん こんこられんけん こられられんけん こん こん もしかしないでも九州圏内にお住まいでない方にはさっぱりかもしれないこの歌。 (映画「解夏」をご覧になった方はかろうじて…? さだまさしさんの「がんばらんば」にも登場しますので を是非一度御視聴下さい。名曲です!) わらべ歌の起源としては、まだ調べてないのですが、 多分標準語に訳すとこんな感じになるはずです。

    mobanama
    mobanama 2013/06/18
    "「行けない」ということを言葉遊び風に歌った歌なんですが、 丸山の遊女の境遇を歌った歌だとか、出島の外国人のことを歌った歌だとか、聞いた覚えがあります"それだと日露は関係ないが。
  • ガストン・ネサンの「ソマチット論」

    ● 牛山 篤夫 の SIC(低酸無酸性胃炎薬) ● 松浦 優之 の AWG(医用波動発生装置) ●「ガストン・ネサン・プロジェクト」始動  医学は、2千倍率程度の光学顕微鏡を使い様々な病原菌を発見し、伝染病や風土病を克服して来た、輝かしい歴史がありました。 ペスト・コレラ・天然痘・結核・・・多大な犠牲は伴ったものの、医学は相応の働きで人々を救って来たと思います。 正に、病原菌との戦いに医学が勝利した時代があったと言う事です。 しかし、華々しい活躍を続けて来た医学が、21世紀になって過去の実績を消し去る様な瞑想を続ています。  その元凶は“ガン”です。 世界中の学者の英知を集結しても、原因の一端すら解き明かせないのです。 そこには、科学の進歩に追従できない医学の矛盾が存在するからです! 現代は、光学レンズの代わりに電磁波を用いた電子顕微鏡が、検体を100万倍率まで拡大し総

    mobanama
    mobanama 2013/03/21
    いろいろ酷す
  • Elona

    ELONAは2006年初夏から開発をはじめたローグライクなRPGです。 * 詳細なキャラクターメイクと、使用したスキル・魔法の能力が伸びる自由な育成システム。 * 無限に生成される依頼や、森、洞窟などのダンジョン。 * イルヴァを取り巻く複雑な世界観と、ヴィンデールの森を巡り、喪失と再生の軌跡を綴ったストーリー。 * ランダムに生成されるバラエティーに富んだ武具・アイテム。 * 家や家具・雑貨の売買。 * 演奏、釣り、料理、採掘、交渉、銃器、二刀流など様々なスキル。 * 自らの意思で行動し、成長し、ノースティリスを徘徊する冒険者達。 * 様々なランダムイベントとミニゲーム。 * インターフェース、画像、音楽、効果音にもこだわっています。 * (作者が飽きない限り)新しいシステムやデータを随時追加していきます。 動作環境 windows XP での動作を確認しています。

  • 雑感387-2007.5.7「名誉毀損事件判決について(2)」 - J. Nakanisi Home Page

    雑感390-2007.6.18「神栖井戸水ヒ素汚染事件 意外な展開 −公害等調整委員会で審理中−」 これまでの経過 茨城県神栖市の井戸水ヒ素汚染については、今までも何回か書いてきた。(過去の記事は文末の一覧へ) 旧日軍の砲弾が原因というような報道が盛んに行われていた。また、環境省も毒ガス調査として、金属の砲弾が埋まっていることを想定したような調査を行い、また、被害を訴えている住民の救済には環境省があたった。 筆者は、「旧日軍」「毒ガス砲弾」「国の責任」ということに対し、終始疑問を書いてきた。その近くでは、砂利が採掘され、砂利穴に廃棄物が埋め立てられていることが多かったことを知っていたので、まず、廃棄物を疑っていた。茨城大学広域水圏センターの楡井教授等の調査が契機になり、最終的にコンクリート塊の中に閉じこめられたジフェニルアルシン酸(DPAA)を主成分とするヒ素化合物が発掘され、

    mobanama
    mobanama 2012/06/29
    "少しでも悪い点があれば、全面的に禁止すべきと考えるからである。ひとつのリスクを削減すれば、別のリスク(対抗リスク)が現れるのだが、ry全面禁止こそ正しいと思い込むと、対抗リスクが見えなくなってしまうry"
  • 雑感597-2012.6.28「私は、がんのリスクについての伝え方を間違っていたかもしれない」 J. Nakanisi Home Page

    たばこ、飲酒は納得だったが、野菜嫌いは「えっ?」という感じだった。何を疑問に思ったかと言えば、一つは、サプリだとか、いろいろな品の影響についての説明は、コマーシャルもあるのでどうも信用できない、さらに、効果があると信じていると実は違うみたいで10年に1回くらい逆転するような感じだった。また、野菜の中には相当な発がん性物質が含まれているが、大丈夫かという疑問もあった。 放影研の論文で納得した そこで、いろいろ調べてみた。そして、最も納得のできたのが放影研の以下の論文だった。 スライドに書いた通り、原爆被ばく者34818人を35年間に亘って調べたものである。 そして、1Svでがん(固形がんと白血病)死亡率は49%増えるが、黄緑色野菜を毎日べる人は、週1回しかべない人とくらべて、がん死亡率は13ポイント減り、1Svの効果が36%になるというものである。 この論文の冒頭に書かれている

    mobanama
    mobanama 2012/06/19
    "ジクロロメタンの結果で、ある暴露濃度を超えた時に、単位量当たりの有害影響が100倍も大きくなるというメカニズム""暴露とがんの発症との関係について、このメカニズムを考慮に入れることが肝要"
  • 雑感592-2012.5.30「福島のコメの分析について気になること -福島県の農業関係者に訴える-」J. Nakanisi Home Page

    (**この中には、「検出せず」とされた試料は含まれない。) こういう精力的な分析が行われ、基準値は500 Bq/kgであるにも拘わらず、100~500 Bq/kgのコメ32,300トンは廃棄し、100 Bq/kg以下のみを市場に出すという措置をとった。 (福島県はNDとか、不検出、検出限界値以下という表現は誤解を招くということで、「検出せず」と表記している。しかし、正直言って、NDと「検出せず」の違いが分からないが、先に進むことにする) 不検出のレベルは? 緊急調査結果を見ると「不検出」(「検出せず」)の検体の数は多いが、一体これはどのくらいのレベルを意味するのだろうか? 500 Bq/kg以下ならいいという世界で、現実には100 Bq/kg以下であるから、別に危険だとかべていけないというわけではない。しかし、福島のコメが、今、大体どういうレベルにあるかは大きな関心事だし、また

    mobanama
    mobanama 2012/06/06
    後で読む。
  • 情緒年齢

    情緒年齢の測定 情緒年齢尺度は感情(情緒)面の成熟度を測定するものです。 ここでは20歳を良好な成熟度レベルと換算して表現します。 実年齢と比較して普段の自分を振り返る参考にしてみて下さい。 (大村政男「心理学アスペクト」福村出版,1990を一部改変して引用) やり方:以下の各質問が当てはまるときは[はい]を,当てはまらないときは[いいえ]のボタンを 押して回答して下さい。すべて済んだら最下段の[回答終了]を押して下さい。

    mobanama
    mobanama 2012/04/16
    一応18歳強。いくつかは自己評価と他人との評価の差異こそが重要に思えたが、内部的にどういう風に扱われてるのだろうか。
  • http://homepage3.nifty.com/suikosai/goyou3_dir/keisei.htm

    mobanama
    mobanama 2012/04/16
    傾城水滸伝
  • http://homepage3.nifty.com/iwasato/photo.html

    mobanama
    mobanama 2012/04/10
    "ウサギのように左右の足をそろえて跳ねるマウスが発見ry。この劣性変異を「ミッフィー」変異と名付け新規突然変異系統として確立"なんつーネーミングや。この時点で思考が停止して続き読んでない。
  • 雑感585-2012.3.28「新型インフルエンザ特措法についての疑問」 J. Nakanisi Home Page

    900番台(9番台)が実に全体の61%を占めていた。一体、これは何だろう? そもそも、9番台の郵便番号の地域はえらく広がっているがどうしてだろう? 郵便番号の怪 Net情報だが、郵便番号は1968年7月1日に決められた。最初の番号は、その時に付けられたものである。当時、鉄道郵便の路線、経路の駅順に決められたとWikipediaには書かれている。 9番台の郵便番号については、以前に疑問を持った人がいて、netでそのことが論じられている。その中の解釈のひとつとして、当時、すべてのことが、東京、関東、甲信、東海、近畿、中国、四国、九州、(沖縄、)北陸、東北、北海道の順序になっていた、北海道の0は10だと考えれば、この順序として説明がつくというのがあった。最後の沖縄、北陸(新潟を含むようですね)、東北が全部9になったという解釈も成り立ちますね。 ある程度、推定はできるが、やはり郵便番号の