タグ

journalismとyoutubeに関するmobojpのブックマーク (1)

  • 酒井法子報道の身体性と精神性:今どきのメッセージ論 - CNET Japan

    今回の酒井法子報道の一連を見ていて、TVの役割・ネットの役割がよくわかったような気がした。 とにかく今回の件でTV・新聞メディアはよく動いた。視聴者の足となり、「心配」が主だった捜索の頃、あらゆる可能性を想定して現地に赴き聞き込みを繰り返した。また、過去ののりPの映像をつなぎあわせ、芸能界での軌跡をつくっていった。 一方、ネットの方ではファンの人もファンでない人もいろんなつぶやきを書き込みはじめ、YouTubeでもTVに負けず過去の映像を編集し、CM集など見応えのあるものがアップされた。そしてYouTubeのコメント欄も次々に個人的な感想が書き込まれていった。 そしてTVの報道で新事実が発表される度、リアルタイムにその感想がネットに書き込まれていった。  ここまではなんだかある意味、健全だった。 ところが「心配」から「落胆」に変わった時、TVはいつものワイドショー的なノリになってくる。最近

  • 1