タグ

securityに関するmochi_umaのブックマーク (13)

  • GNU bash の脆弱性に関する弊社調査・対応状況について - I-O DATA

    上記商品以外は問題がないことを確認しております。 過去5年以内に販売をした商品について掲載しています。 更新履歴 2014/11/18 以下商品の最新版ファームウェアを掲載 HDL-GS (CVE-2014-6271, CVE-2014-7169, CVE-2014-6277) 2014/11/12 以下商品の最新版ファームウェアを掲載 HDL2-G (CVE-2014-6271, CVE-2014-7169, CVE-2014-6277) 2014/10/10 以下商品の最新版ファームウェアを掲載 HVL1-G, HVL4-G, HVT-BCT300 (CVE-2014-6271, CVE-2014-7169, CVE-2014-6277) 2014/10/09 以下商品の最新版ファームウェアを掲載 HDL-GXR (CVE-2014-6271, CVE-2014-7169, CVE-2

    mochi_uma
    mochi_uma 2014/10/11
    生産終了した製品にファームウェアが降ってきたと思ったらなるほど。
  • ヤフーからCCCへのWeb閲覧履歴提供、オプトアウト申請フォーム公開

    ヤフーは6月2日付けで、「Yahoo!JAPAN」のプライバシーポリシーを改定した。新ポリシーには、Yahoo!JAPANで「Tポイント」連携の手続きをしたユーザーについて、ヤフーが保有するWebページ閲覧履歴などをカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)に提供するなどの内容が追加されており、情報提供を希望しないユーザー向けに、オプトアウト申請フォームも用意した。 改定されたプライバシーポリシーには、ヤフーが保有するユーザーのWebページや広告閲覧履歴、顧客分析情報をCCCに提供すること、CCCはその情報を、個人を特定できる情報と切り分けた上で、顧客の傾向データの改善や広告効果の分析、ダイレクトメールによる案内などに活用すること――などが盛り込まれている。 情報提供を望まないユーザー向けに、オプトアウト申請フォームも用意した。Yahoo!JAPAN IDでログインすると、オプトアウト、

    ヤフーからCCCへのWeb閲覧履歴提供、オプトアウト申請フォーム公開
  • OCN 400万人の会員情報流出か NHKニュース

    NTTグループのインターネットプロバイダー「OCN」のサーバーに不正なアクセスがあり、会員400万人分のIDとパスワードが流出したおそれがあることが分かりました。 OCNを運営するNTTコミュニケーションズの発表によりますと、23日、OCNのサーバーに不正なアクセスがあった形跡が見つかり、会員のIDなどを外部に持ち出すための不正なプログラムが作られていたことが分かりました。 会社側では、情報流出を防ぐためこのプログラムが作動しないようにする措置をとりましたが、会員400万人分のIDとパスワードが流出した可能性があるということです。 NTTコミュニケーションは、流出した可能性のあるパスワードは暗号化されており、ただちに悪用されるおそれはないとしていますが、該当する利用者には個別に連絡をして、パスワードを変更するよう呼びかけています。 今月18日にはインターネット上の情報をまとめたサイト、「N

    mochi_uma
    mochi_uma 2013/07/25
    パスワード変えてくれってメールが来てたな。たしかOCN家計簿を検討してた時にID取ったはず。結局使ってなかったから良かったが
  • カード会員規約 改定内容一覧:楽天カード

    第12条(支払方法) 1.カードショッピングの利用代金及び手数料(以下「カードショッピングの支払金」といいます。)並びにカードキャッシングの融資金及び利息(以下「カードキャッシングの支払金」といいます。)その他規約に基づく会員の当社に対する一切の支払債務(以下これらを総称して「支払債務」といいます。)は、原則として毎月末日に締め切る(以下「締切日」といいます。)ものとし、会員は、翌月27日(金融機関の営業日でない場合は翌営業日とし、以下「支払日」といいます。)に予め当社の指定する金融機関又は収納代行会社(以下「金融機関等」といいます。)と約定した預金口座、証券総合口座又はゆうちょ銀行口座(以下「支払口座」といいます。)から口座振替、収納代行又は自動払込の方法(以下「口座振替等」といいます。)により支払うものとします。但し、支払方法について別の定めがある場合又は予め当社の同意を得た場合

    カード会員規約 改定内容一覧:楽天カード
    mochi_uma
    mochi_uma 2012/12/06
    生年月日云々が消え、"損害"が"カード使用による支払義務"へ変更。番号照会で知られた番号が他と同じだった場合の損害には関与しないことを明確にしたのか。やはりリスクではある(そもそも共通にすべきではないが
  • Samsung Kies のアプリが酷すぎる件 - Windows 2000 Blog

    今朝の記事のWindows 7のバイナリを XPにインストールされたの記事ですが原因は、Samsung Kies のアプリでした。 Kies Samsung ところが、このアプリ、問題はそれだけにとどまらなかったのでした *追記、その3ではもっと恐ろしいことも判明しています。 1. まず、システムフォルダに大量のファイルをインストールする! で、このバイナリを調べてみたのですが、 1つが Musiccity Co.Ltd. powered by (c) PeeringPortal (주)마크애니 なんか思いっきり韓国の会社だけどやっぱわからない muzapp.exe関連のファイルMUZ AOD APP Player という韓国製のP2P 機能搭載の メディアプレイヤー? musiccity の方を調べたら、 ボビー・キム (株)ミュージックシティー のようだ もう一つが、MASetupCl

    mochi_uma
    mochi_uma 2012/09/10
    oh...
  • 高木浩光@自宅の日記 - クレディセゾンへの信頼、明日、正念場

    ■ クレディセゾンへの信頼、明日、正念場 クレディセゾンといえば、信頼のおけるクレジットカード会社という印象があり、「永久不滅.com」のサービスが現れたとき(2006年)も、きわどいなあと思いつつも、そういうサービスとわかってて使う人向けの構成になっていたので、まあいいかと思った記憶がある。 しかし、昨年8月の「永久不滅プラス」なるツールバーの出現には気付かなかった。「永久不滅プラス」については、先日、8月18日の日記の中で書いたように、Tポイントツールバーと同様に、閲覧する全てのWebサイトのURLを全部送信するというきわどいもの*1ではあるものの、Tポイントツールバーとは違って、「モニター登録」という追加サービス(毎月100ポイント貰える)の導入を受け入れた人だけに対する機能として説明されているので、欺瞞的要素は見られず、きわどいサービスだけに誠意を尽くしているのだなと思った。 とこ

    mochi_uma
    mochi_uma 2012/08/30
    こういうの消費者庁とか国民生活センターとかで対応できないものか。ひたすら利用規約読みまくったり動作検証したりして指導や公表するの
  • 遂にキタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!大事なGoogleアカウントを堅牢に守りきる2段階認証プロセス日本語版がとうとう有効になりました! - 適宜覚書-Fragments

    遂にキタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!大事なGoogleアカウントを堅牢に守りきる2段階認証プロセス日語版がとうとう有効になりました! Googleアカウントは、Googleのサービスを使う上でとても重要です。各種のサービスの利用設定はもとより、そこで蓄積したデータの管理はアカウントに紐づけられています。これは裏を返せば、アカウントの認証情報を取られてしまうと被害が甚大となります。Google側としてもこれを認識してユーザに認証情報を保護するよう啓蒙してきました。 でも、それには限界があって詐取に対する有効な手段として、今年2月に2段階認証プロセスが採用されました。日語版も7月末に公開されたものの携帯電話でのコード受信が利用出来ず形だけのものとなっていました。恐らくは12月上旬ひっそりですが、とうとうこの機能が利用可能になりましたので導入プロセスを以下に紹介します。 【重要】

    mochi_uma
    mochi_uma 2011/12/14
    オンラインバンキング並の認証手順だな。まあもはやGoogleアカウントはその域だとは思うけど。
  • 高木浩光@自宅の日記 - テレビ録画機「トルネ」の視聴ジャンルが無断公開されている

    ■ 何が個人情報なのか履き違えている日 昨日の日記の件、みなさんからの声により、PlayStation 3をテレビ録画機にする製品「トルネ」についても同じ問題があり、どんなジャンルの番組をよく視聴しているかや、視聴時刻までもが公開状態になっていることが判明した。これについては後述する。 それより先に今言いたいのは、こういうことが起きるのは、何が「個人情報」なのかを、日の事業者や行政がみんな揃って履き違えているためではないかということだ。 今回の件について、ソニーはこう釈明するかもしれない。「オンラインIDは個人情報に該当しない。オンラインIDに氏名などの個人情報を含めないよう登録画面で注意書きしている*1」と。しかしそういう問題でないのは明らかである。 日の事業者はどこもかしこも、「個人情報」に該当しなければ何をやってもいいという誤った道に進み始めている。そして、日の個人情報保護法

    mochi_uma
    mochi_uma 2011/11/08
    torneのトロフィー位なら(各ジャンル10本再生したらだから)まあいいけど。そもそもトロフィー非公開に出来ないのが問題よな
  • Microsoft Windows Legacy Update

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    mochi_uma
    mochi_uma 2010/02/04
    マスターパスワード使ってなかったけど設定せざるをえない
  • atword.jp - このウェブサイトは販売用です! -  リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! atword.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、atword.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    mochi_uma
    mochi_uma 2010/01/30
    お世話になりました。また使う時のためにFFFTPタグつけとこ
  • http://twitter.com/guldeen/status/4170749637

    http://twitter.com/guldeen/status/4170749637
    mochi_uma
    mochi_uma 2009/09/22
    複数ってことはパスワードがわかりやすかったとかじゃないのか?/なんにせよ無事でよかった(?)
  • C.O.S. | ZoneAlarmとWindowsUpdate(KB951748)の相性問題【追記あり】

    そこで、電話を切った後――ちょいと迷ったのは、今回のMSがリリースしたパッチっていうのが、DNS周りの結構ヤバげな(笑)微弱性を修正してくれるものってこと。だから、安易にアンインストールするのもどうかしら、と。 でも、アンインストールしないとZoneAlarmを切らなきゃネットには繋がらないし、繋がらないと実際のところ――調べ物もできないので、渋々ZoneAlarmを一旦切りAvast!のWEBシールドを起動している状態で2chのセキュリティ板を見に行った。 ……うーん。集まってる、集まってる(苦笑)。今回のパッチを当てて接続できなくなり、OS再インストールしたとか、小一時間格闘したとかいう皆さんが(;´ω`) ……で、検索サイトと2chの関連した板を並行して調べてみたところ、どうやらパッチ(KB951748)をアンインストールしない場合、ZoneAlarmのウィンドウを開くと

    mochi_uma
    mochi_uma 2008/07/10
    デスクトップの方がこれに引っ掛かって、かなり焦った。直前にしたのがWindowsUpdateの自動更新だけだったからパッチ削除してすぐ直ったけど
  • 1