タグ

セルクマに関するmochi_umaのブックマーク (5)

  • はてブキモイ問題とかたこつぼ云々について - おもちおいしいです><

    初めてはてブに訪れた人が最初に見るのは「最近の人気エントリー」 http://anond.hatelabo.jp/20080513021438 この増田もコメントがずらずら並んだホッテントリを見たんでしょう ホッテントリを簡単に表すと「みんなが面白い*1と感じた記事は面白い(可能性が高い)」 ってところだろうけど、この認識だけだとちょっと間違えやすいと思う。 ・ホッテントリは窓。しかも大きい ホッテントリはかなり見易い所に有り、さらにキモイ。 ドア(ヘルプ等)は狭いから入りにくい。窓は大きいから一見入りやすいけどキモイ。 社長は、はてなをたこつぼに例えて上手いこと言ったつもりかもしれないけど、たこつぼ*2ってwebサービスとしては理想的なはずじゃないの? 魅力的でどんどんタコが入ってくるようなたこつぼなら全然問題無いけど、現状では(一見)キモい窓から入り込むしかないから問題になっているので

    はてブキモイ問題とかたこつぼ云々について - おもちおいしいです><
    mochi_uma
    mochi_uma 2008/05/15
    前のエントリから一ヶ月以上空いちゃった><
  • やれやれだお - おもちおいしいです><

    ____       また今年もいろんなサイトのエイプリルフールネタを /      \ ( ;;;;(   検閲する仕事を始めるお… /   _ノ  ヽ、_ \) ;;;;)  在宅Webサイト検閲管理者の仕事も大変だお… /   o゚⌒   ⌒゚/;;/     ________ |       (__人__) l;;,´|       .| |          | /      ∩ ノ)━・'/ . カタカタ  | |          | (  \ / _ノ´l||l 从人 l||l    | |          | .\  "  /  .-一'''''''ー-、    | |          | \ /  (⌒_(⌒)⌒)⌒))  | |_________| ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐ __,| |  |_

    やれやれだお - おもちおいしいです><
  • ニコニコ落語「だんまくこわい」 - おもちおいしいです><

    新ジャンル:咄してみた 若者が数名集まり、ニコニコ動画を見ながら、あの動画が好きだ、この動画が嫌いだと言い合っている。 ある男が「ニコニコは弾幕がいいんだ」と言い出した。すると別の男が「やめてくれ、俺は弾幕が心底怖いんだ」といい、隣の部屋へ逃げ込み眠ってしまった。 この男は普段からあまり良く思われていなかった。この男を怖がらせてやろうとみんなが弾幕動画を集めて、寝ていた男を起こし見せ始めた。*1 すると男は「こわい、こわい。コメント数が増えてこわい」と言いながら、ニヤニヤして喜んでいる。 男がコメント数を上げるために謀ったと気付いた男連中は「当は何が怖いんだ」と問いただしたところ 「ほんとは、最後の乙がこわい」*2 実際にしない理由 カッとなって仕上げただけだから繋がりが悪い 他にニコニコ落語を考えつくほど落語知識が豊富じゃない スベったらとことん寒い 落語自体聞くのは好きだけど、演じた

    ニコニコ落語「だんまくこわい」 - おもちおいしいです><
  • 真面目なエロロリ漫画誌COMICエルオー - おもちおいしいです><

    ロリ漫画の最前線に立ち続ける覚悟はあるか? ガイアがLOにもっと輝けと囁いている 日ユニセフが、「準児童ポルノ」とか造ってキャンペーンをはじめてますね。 このキャンペーンのまずさは他の多くの方々が述べているのでそちらに任せるとして 万一、その流れで規制が進んでいってしまった場合 真っ先に矢面、最前線に立たされるであろう雑誌が「COMICエルオー(COMIC LO)」 実はこの雑誌には、普通のエロ漫画誌とは大きく違う点が幾つかあるんです。 一見エロ漫画とは分からない表紙や(公式モバイルサイトから表紙の待受けダウンロード可能) 参照 公式モバイルサイト(PCアクセス可・18禁) 鬼速-杏野はるな(19)さん「エルオーという漫画雑誌の表紙がかわいい!読んでみたらエロでびっくり!」 巻末にたびたび掲載される意見広告 参照 埃blog-僕達(ロリコン)は、人間だ。 そして、「こんな雑誌、絶対手に

    真面目なエロロリ漫画誌COMICエルオー - おもちおいしいです><
  • ブログを始めるにあたり、最初のエントリーはどういうものにしようか - おもちおいしいです><

    「そんなのどうでもいいから、とにかく飛び込んでみろよ!」 と言うのは簡単だけど、実際は難しいもの。 あいさつ的なものがいいのか、これからの方向性をバンと打ち出してみればいいのか 僕も、数日あーだこーだ悩んだ末、とりあえず先人の知恵を借りるということで いろんな人たちの最初のエントリーを幾つか集めてみました。 あくまで今見れるので最初ってことで、他からの移転とかは考えない方向です。 ココロ社さん ココロ社 2003-12-20■[]目的 小説を書くときのメモに使おうと思う。 よくわからないけど、自分の書いたことがリンクされるみたいなので、書き終わった後でクリックすれば、創作上のヒントになるかも、と思っている。 このエントリーにブクマしてる人が一人だけいるんですが、kokoroshaさんからスターをいっぱい貰ってます。 kokoroshaさんから1個2個じゃなくていっぱい欲しいよって言う人は

    ブログを始めるにあたり、最初のエントリーはどういうものにしようか - おもちおいしいです><
    mochi_uma
    mochi_uma 2008/03/19
    自分の最初のエントリー
  • 1