ブックマーク / soredoko.jp (10)

  • 今まで飲んでいたミルクティーは何だったの? と思うほどおいしい作り方を、紅茶愛の深い母娘に教えてもらった #ソレドコ - ソレドコ

    こんにちは。鹿児島県在住で九州のおいしいものや「沼」にハマっている人を取材している横田ちえです。 私はライターという職業柄、デスクワークの時間も長いです。そんな仕事のお供になってくれるのが、おいしい紅茶。日ではストレート、レモン、ミルクのような飲み方が楽しまれていますが、場イギリスではほとんどミルクティーで飲まれているってご存じでしたか? ミルクに紅茶を注ぐか(MIF=ミルクインファースト)、紅茶にミルクを注ぐか(MIA=ミルクインアフター)、その2大派閥で長年論争を続けてきたほど、イギリスではおいしいミルクティーの入れ方は関心度の高い話題なのです(2003年に英国王立化学協会が『How to make a Perfect Cup of Tea(完璧な紅茶の入れ方)』にて、ミルク先入れがよいと結論付けたことでいったんの決着(?)がつき、現在は多少落ち着いているそう)。 今回は、おいしい

    今まで飲んでいたミルクティーは何だったの? と思うほどおいしい作り方を、紅茶愛の深い母娘に教えてもらった #ソレドコ - ソレドコ
    modoroso
    modoroso 2022/07/29
  • 【地元自慢マンガ・凸ノ編】大阪の極私的激アツスポット「国立民族学博物館」をあえてオススメしたい #ソレドコ - ソレドコ

    全国津々浦々、地元民だけが知っている「その地域ならでは」の魅力を知りたい……!! そんなわけで、マンガ家さんによる「地元のここが自慢!」連載をスタート! 漫画家さんがリレー形式で、自分の地元の推しを紹介します。 記念すべき第1回目は、大阪出身の凸ノ高秀さん。観光スポット盛りだくさんな大阪で、正直あまりメジャーではない……けれど最高の推しスポットを紹介します! 【地元自慢マンガ】 第1回:大阪・凸ノ編(この記事です) 第2回:群馬・井田ヒロト編 第3回:神奈川・鎧田編 大阪で個人的にめちゃくちゃアツい場所、それは「国立民族学博物館」 凸ノさんの推しは「国立民族学博物館」でした。常設展示では世界を9つに分けて世界一周できる地域展示、音楽と言語を通して世界の民族文化を通覧できる通文化展示があります。じっくり見るには1日かかる(!)くらいの広さ&濃密さなので、時間には余裕を持って訪れるのをおすすめ

    【地元自慢マンガ・凸ノ編】大阪の極私的激アツスポット「国立民族学博物館」をあえてオススメしたい #ソレドコ - ソレドコ
    modoroso
    modoroso 2022/02/17
  • Web会議に外付けマイクってやっぱり必要? 試行錯誤してきた3名による「おすすめマイク座談会」 #ソレドコ - ソレドコ

    こんにちは。ライターの井口エリです。 リモートワークが進み、オンラインミーティングが当たり前の世の中になっていますよね。筆者はライターという仕事柄、オンラインで取材し、初対面の相手と話すことも多いです。 私自身は今まで「聞こえにくい」と言われたことはないのですが、逆に自分が相手に対して「ちょっと聞き取りづらいかも」と気になったことがあります(相手の声が遠い、ノイズで聞き取れないなど)。もしかして、言われていないだけで自分も「聞こえづらい」と思われているのかも……? そういえば、声が聞き取りやすいと感じた方はみんなきちんとしたマイクを使っていました。外付けマイクがあればこの問題を解決してくれるのでしょうか……! しかしいざマイクを買おう! と調べてみても、素人にはなかなか難しい。初めて聞く用語ばかりでメゲてしまいそう……マイク選びって何を基準にどう選んだらいいの?? こんなときは、先人たちの

    Web会議に外付けマイクってやっぱり必要? 試行錯誤してきた3名による「おすすめマイク座談会」 #ソレドコ - ソレドコ
    modoroso
    modoroso 2021/09/09
  • そろそろ本気出して在宅ワークをラクにしよう。 デスクワークの多い「指圧師」が構築した疲れにくいデスク環境 #ソレドコ - ソレドコ

    在宅ワークのデスク環境、机やイス、モニター、キーボードなどそろえるものがたくさんあって大変ですよね。指圧師が「疲れにくい理想の姿勢」から、必要アイテムを優先順位をつけて紹介します。予算に合わせて買い揃えていきましょう。 こんにちは。ライターの斎藤充博です。 新型コロナウイルスの流行以降、リモートワークが大幅に進んでいますね。 僕は10年以上、在宅でライターをしています。さらに国家資格を持った指圧師でして、普通の人よりは体の疲れに詳しいと思います。この記事では「疲れにくい」ことを目標にした僕のデスク環境を紹介します。 リモートワークを始めたばかりの頃は「キッチンのテーブル」や「リビングのローテーブル」や「こたつ」などにノートパソコンを置いていた人も多いと思います。 でも……。その環境で仕事をするのって、どうしても疲れませんか? そろそろデスクを用意して、格的な仕事環境が欲しくなってくる頃で

    そろそろ本気出して在宅ワークをラクにしよう。 デスクワークの多い「指圧師」が構築した疲れにくいデスク環境 #ソレドコ - ソレドコ
    modoroso
    modoroso 2021/03/23
  • 200円出せば世界が変わる。サバ缶レビュワーが本当においしいと思ったサバ缶&簡単アレンジのアイデア #ソレドコ - ソレドコ

    初めてのソレドコ読者の方は初めまして。いつもTwitterでご覧いただいている方はこんにちは。サバ子(@sabasaba_mizuni)と申します。よろしくお願いいたします。 普段はTwitterにてサバ缶のレビューをさせていただいております。2020年5月からスタートして毎日レビューをしまして、8月で100回目を迎え、しばらく充電期間中です(この記事が掲載される頃にはレビューを再開していると思います)。 はじめまして。サバ水煮缶を好きになってもらえたらうれしいです pic.twitter.com/tsjROFBRPI — サバ子 (@sabasaba_mizuni) May 7, 2020 レビューを始めたきっかけはステイホーム期間に突入したこと。元々サバ水煮缶が好きで少しずつ買い集めていたところ、時間ができたのでレビューを始めました。 さて、今回の記事では、通販など一歩踏み込むだけでサ

    200円出せば世界が変わる。サバ缶レビュワーが本当においしいと思ったサバ缶&簡単アレンジのアイデア #ソレドコ - ソレドコ
    modoroso
    modoroso 2020/10/02
  • ポップアップテントを導入したら、双子との公園遊びがめちゃくちゃ快適になった話(寄稿・ウラク) #それどこ - ソレドコ

    こんにちは、Instagramで3歳の双子の育児日記を投稿しているウラクです。2018年より会社に復帰し、働きながら育児に奮闘しております。 これまで、「ぬいぐるみ用スピーカー」やNHK Eテレの番組「びじゅチューン!」、知育ポスター「おふろでスタディ」について書かせていただきました。 https://soredoko.jp/archive/category/%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%82%AFsoredoko.jp 働きながら双子の子育てはやっぱり大変なことも多く、私も夫も平日でHPを使い果たしてヨボヨボ。仕事が休みの日くらいはゆっくりしたい〜! そう思うこともあります。でも、なかなかそういうわけにもいきません。 休日になると、子どもたちとの体力の差にびっくりします。休みの日だって子どもたちは元気を持て余しています。 ゆっくりしたい大人 と 元気いっぱい双子 できること

    ポップアップテントを導入したら、双子との公園遊びがめちゃくちゃ快適になった話(寄稿・ウラク) #それどこ - ソレドコ
  • 年に100冊以上の辞書を買う辞書コレクター。数の力で楽しむ辞書の世界 #それどこ - ソレドコ

    ながさわと申します。年の瀬も押し迫った12月末、フリマアプリに1950年代の古い国語辞書が出品されているのを見つけました。プロフィールによると出品者は若い主婦で、どうやら大掃除のタイミングに合わせて不要な辞書を売るつもりのようです。 すでに持っている辞書でしたが、値段の安さに惹かれて購入を即決。2018年最後の辞書の買い物になるだろうと思いつつ、これまでに入手した辞書の情報を記録しているファイルを開いてみました。どうやら今回の買い物で所有する辞書の数は623冊になるようです。 自宅の棚の一部 そろそろ収納の余裕もなくなってきました。背丈ほどある木製の書棚4台には辞書がみっちり詰まっており、コンパネで補強している床もわずかに沈んでいる気がします。何とか整理もしたいとは思っているのですが、気づけばまた一冊、また一冊と辞書が増えているのですから埒(らち)が明きません。 何を隠そう、私は辞書のコ

    年に100冊以上の辞書を買う辞書コレクター。数の力で楽しむ辞書の世界 #それどこ - ソレドコ
    modoroso
    modoroso 2019/01/29
  • 【自宅で簡単】ネット民大絶賛の名器「スーパー炎たこ」を使った本格たこパのご案内(寄稿:柿次郎とだんご) - ソレドコ

    こんにちは、徳谷柿次郎と申します。普段はローカルメディア「ジモコロ」の編集長として日全国を回って取材しています。 深刻そうな顔をしているのは、目の前に大好物の「たこ焼き」があるからです。 ソースの香りがたまらない。僕は大阪出身なので、たこ焼きには結構うるさいんです。これも自作ですからね。 ちょっと失礼…… ハフハフ……んん、う、う、 うんまーーーーっ!! 外はカリッ、中はフワフワのたこ焼きこそ理想の状態。完全に店で出せるやつだ…。東京は揚げるタイプのたこ焼きが主流だから、むしろ都内ではべられないやつ…。遂にたどり着いてしまった…。たこ焼きのエルドラドに…。 実はこのたこ焼き、イワタニの直火式たこ焼き器を使って焼いたんです。某巨大通販サイトのレビュー上で820件の投稿中「星5つ 658」「星4つ 127」という化物みたいな数字を叩き出しています(2017年3月某日時点)。気になる人は検索

    【自宅で簡単】ネット民大絶賛の名器「スーパー炎たこ」を使った本格たこパのご案内(寄稿:柿次郎とだんご) - ソレドコ
    modoroso
    modoroso 2017/04/15
  • 瞑想ってほんとに効果があるの? ヨッピーが「それどこ大賞」のために入門書を買ってあっちこっちで試してみた - ソレドコ

    こんにちは。ヨッピーです。 よく「目が死んでる」と言われますが、目以外は一応生きています。 さて、最近「瞑想」が流行りつつあるのをご存知でしょうか。 なんでも、生活に瞑想を取り入れることで、 集中力が上がる 記憶力が上がる ストレスが減る などといった効果があるということなのですが、 僕が最初にその話を聞いたときは「瞑想? そんなもんどうせ嘘でしょ? 気のせい気のせい! 完~全に気のせい!」なんて思っていたのに、 Appleの創業者であるスティーブ・ジョブズが瞑想を行っていたとか、Googleでも瞑想のプログラムを取り入れて実践する社員が増えているっていう話もありますし、ハーバード大学などの研究*1によって、「どうやらマジで瞑想って効果あるらしいで」みたいなことが証明されつつあるようです。マジかよ。集中力ないし記憶力もないし嫌なことがあるとすぐ歌舞伎町に逃げ出す僕がこれ身に着けたら最強やん

    瞑想ってほんとに効果があるの? ヨッピーが「それどこ大賞」のために入門書を買ってあっちこっちで試してみた - ソレドコ
    modoroso
    modoroso 2017/03/21
  • 【映画好きに捧ぐ!】17年続く老舗映画サイト「破壊屋」管理人が選ぶ、絶対観てほしい映画8作品 - ソレドコ

    Photo by kaykaybarrie こんにちは。「破壊屋ブログ」という2000年から続く映画サイトの管理人です。古くからやっている割には「オススメの映画」的な記事を書いたことがありませんでした。 そこで今回は私が思う面白ポイントを交えながらオススメの映画を紹介します。この週末は映画を観ませんか? カップルで観てはいけない『ゴーン・ガール』はカップルで観よう 家族で気楽に楽しむ『モンスターVSエイリアン』 唯一の成功例!? 美少女ロボットアニメの実写化『ロボコン』 一粒で二度おいしいネタバレ映画3 オススメ映画は? と聞かれたら答える2 最後に カップルで観てはいけない『ゴーン・ガール』はカップルで観よう 【楽天市場】 ゴーン・ガールの検索結果 決してふたりでは観ないでください 「決して、ひとりでは見ないでください」はホラー映画の有名なキャッチコピーですが、『ゴーン・ガール』はそ

    【映画好きに捧ぐ!】17年続く老舗映画サイト「破壊屋」管理人が選ぶ、絶対観てほしい映画8作品 - ソレドコ
    modoroso
    modoroso 2017/01/27
  • 1